月1回恒例の地元店舗のジム☆チャレに参加してきました。

今日は土曜日開催(本来4/20に春道があったための移行措置)で、Tくん&Tくんパパも用事で参加できず、いつもより参加者が少なくて6名。常連Mさん一家(Mさんパパ、Aちゃん、A君)とシニアのK君と我が家です。
人数が少ないため6名総当りでの大会となりました。スタン4枚戦で20分の時間制限あり(←この制限、キビキビとするのでとても良いです^^)

デッキはりっくがブイズ。新しいデッキを練習する時間がなかったため、経験のあるものの中から選ばしたところブイズとなりました。あるパパさんのアイデアを拝借して、ミラー対策にあるポケモンが1:1で入っています(←これが効きました)

私はドンカラスダークライ。一度ドンカラスを使ってみたかったので、組んでみました。スクラン発動が容易なので、相方には悪の進化ポケモン(ダーテングやバンギ)も考えたのですが、エネを張る時間的余裕があるのでダークライを採用。特にコンボはありません(笑)

1戦目
りっく ○4−2 MさんちのAくん 対ブイズ
 MさんちのホープAくん。ブイズミラーですが、1:1で投入した隠しポケモンが活躍したようです。
わたし ○4−3 MさんちのAちゃん 対ホエルオ単
 HP200をカラスでツツいても倒せません。ダークライの永遠の闇に掛けるも、回復ソースがデッキに満タンですぐに起きるし、寝ててもHP回復するし。4回目と5回目の永遠の闇でなんとかコインが2回裏で気絶させてぎりぎり勝ち。

2回戦
りっく ×2−4 Kくん 対三神ハピナス
 ハピナスを盾に粘られて、ゴッドブラスト3連発されて負けました。Kくんは直線的なりっくのプレイをいなすのが上手です。
わたし ○4−2? Mさんパパ 対キングドラランターン
 こちらがブン周りでした。スーパーポケモン回収がコイン表など、すべてがうまく行きました。

3回戦
りっく ○4−2? Mさんパパ 対キングドラランターン
 リーフィアが抵抗力を持っているので有利に進めて、ブイズのスピードで押し切ったようです。
わたし ○4−0 Kくん 対三神ハピナス
 ハピナスがいるため、ベンチに三神の予備を準備するスペースがありません。一体しかいない三神のたねを「だましうち」で狙撃。相性が良かったです。

4回戦
りっく ○4−1 MさんちのAちゃん 対ホエルオ
 リーフィアで固めつつ、エネを溜めてしんりょくのまい。相性勝ちでした。
わたし ×1−4 MさんちのAくん 対ブイズ
 相手先攻で1ターン目にリーフィアでしばりつけるで30D。こちらも後攻1ターン目にドンカラスを立てるものの、リーフィアXに進化されてリーフガードだか何だかで60D受けて気絶。ブイズ早すぎ〜(泣)。PCGやみからすのくらやみのうたでベンチのネンドを引っ張って時間稼ぎ。Aくんがポケモンチェックで6連続裏の間にダークライにエネを張って、リーフィアに永遠の闇で勝負にでるが、今度はいきなりコイン表2枚でお目覚め。ヤミカラスの方がよっぽど永遠の闇でした。世の中はバランスが取れていますねぇ。
返しに何百ダメージ(笑)だか飛ばされてそのまま負け。

5回戦
親子対決 りっく○4−0×私
 4回戦のリプレイを見ているようでした。りっく先攻。2ターン目にドンカラスを落とされて劣勢に。最後にダークライの永遠の闇を打ちましたが、夜明けのスタジアムが入っているので意味なし。りっくのデッキは私が組んでいるので、仮想的はまさに私自身でした(笑)

結果
 りっく 4勝1敗で優勝 勝利のメダルと悪特殊キラエネ
 わたし 3勝2敗で2位 箔押し鋼基本エネ

番外
りっく △2−2 店員のYさん 対キングドラ 
 空いている時間に相手をして貰いました。途中で打ち切りとなりましたが、相性もあって有利に進めていました。
わたし ×3−4 店員のYさん 対キングドラ
 最後に相手をして貰いました。がんばったのですが、今回も勝てませんでした(泣)。Yさんはオーソドックスな構築なのですが、エネの張り方が確実で、バク+プラパを要所で使って、確実にサイドを取ってきます。プレイが巧い。

感想
・ブイズ、改めて強いです。急いで作って見直しもしていないので、構築は適当でしたが、それでもスピードで相手を圧倒していました。相手にした時に、その早さを読み違えて完敗しました。
・ドンカラスはエネなしで技が打てて、しかもあれこれ出来て起用なので面白いです。定番はアブソルで捨てて→幹部→やみのはばたきのロックのようですが、ばら撒き→スクラン型もいけそうです。今回の私のデッキはそのどちらのコンボにもなっていないので、コンセプトは今ひとつですけど、その分自由に戦えて楽しかったです。
・MさんちのAくんは筋が良いです。りっくと同じ年なのですが、私は毎回苦戦(と、言うか負け越してるような。。。)します。おやじの老練なテクニック(笑)でかわしながら戦わないととてもじゃないけど敵いません。
・りっくのブイズに投入したミラー対策の隠し味が大活躍していました。今度、私も別のデッキで使おうっと。
・りっくは初優勝です。Tくん不在で、参加者が少なく、ブイズを使っているとは言え、良く優勝しまし、、、いやあんまり大した事はないな。別のデッキを使って勝ったら誉めてやるよ(笑)

店の中古カードの取り扱いが増えていました。
店員のYさん曰く「がんばって増やしました」との事。帰り際にさっそくWレインボーエネとブーストエネルギーとサポ2〜3枚を購入。
徐々にカードプールが充実してきました(嬉)

りっくは初優勝が余程嬉しかったらしく、帰ってからも嫁さんに「今日優勝したのはだーれだ?」と何度も言っていました。モチベーションを維持しつつ、次のステップ(デッキ構築)に進んで貰う事を期待します。親子で構築について語り合えたら最高ですね。
ポケカとは関係ない話題です。

息子りっくが昨日小学校に入学しました。
今日、ランドセルを背負って初登校!
感慨深いです。。。

朝も早いので、リズムができるまでポケカはしばらく自重。
週末は中部に向けた練習をしようと思います。
春道関西で対戦待ち中に息子の対戦姿を遠巻きに眺めていると、息子が手を挙げてジャッジを呼んでいました。

後で何で呼んだのか聞いたところ、ルールの解釈で相手と食い違ったため、手を挙げて係りの人を呼んだとの事。セルフジャッジの意味をちゃんと理解していて感心しました。

が、肝心のジャッジ中身については???な感じ。

内容は相手がギラティナのシャドーダイブでこちらのベンチに20D。その後のコインが表だったため、次の番にはワザのダメージも効果も受けません。この時に相手のベンチにはポケモン1匹。

息子はギラティナの無敵状態を解除するためにワープポイントを2枚使ったのですが、相手は無敵のままだと言い張ったとの事。仕方なく赤Tシャツのお兄ちゃんを読んだのですが、わからないとの事でPCLもテーブルに来ていました。

で、出された裁定は無敵状態は解けないとの事。息子は無駄にワープポイントを2枚使ったことにされてしまったそうです。結果は勝ったから良かったですが。

ベンチに戻ればすべての効果は解ける筈ですが、私の解釈が間違っているのでしょうか?
行ってきました春道関西。
人の多さにも自分と息子の結果にも参りました(泣)

8:30に会場に到着するも既に長蛇の列で400番目との事。うえ〜。 対戦の合間もすごい待ち列で、結局私は挑戦2回、息子も挑戦3回で時間切れでした。

簡単にレポも。

持参デッキは3つずつ。

息子はキッスギガスとグラロックとハピバーン。
頑張って調整したので、そこそこは行ける筈。

私はキングドラとレントラーとクレセリアDP5ルカリオ。
キングドラとレントラーはジムチャレで使ったのを少しだけ修正。
両方ともエヴォ4積みの速攻型。
クレルカはルカリオのトゲつきラリアットの響きが好きで採用(笑)

まず、息子の結果から。
1週目 1回戦 カメルギに負け
2週目 2回戦 カメルギに負け
3週目 3回戦 カイオーガに負け

で、終了。6回中3回がカメルギだったそうです。。。
カメがかなり多かったみたいですが、ほとんど対策をしていなかったので、あっさりと負けてしまいました。すまん。父の読み違えで、息子には悪い事をしました。
でも、息子は長い列に頑張って並んでいました。なのにホントに申し訳なかった。。。

次に私の結果。

1週目 デッキはキングドラを使用
1回戦 ×3−4 VSドサイドンLv.Xハリテヤマ お母さん 
2ターン目にキングドラが立ってドラゴンポンプで攻撃開始。ドサイドンの弱点を突いて良い感じ〜、と思ったら相手ドサイドンLv.Xにレベルアップしてハードクラッシュ!エネ3枚で150D。。。キングドラ気絶(泣)
タッツーを犠牲にして後ろを育てて、やっとドサイドンを倒すが、エネ満タンのハリテヤマに押される。ワーポでベンチのサイホーンを引っ張りつつダメカンをばら撒いて3−3。が、今度は相手のワーポでネンドールを引っ張られて負け。

2週目 デッキはまたもキングドラ
1回戦 ○4−1 VSダークライLv.XマニューラドンカラスLv.X お兄さん?
またも2ターン目にキングドラが立ってドラゴンポンプで攻撃開始。ダークライLv.Xの永遠の闇で1対気絶するが、そのまま押し切って勝ち。

2回戦 ×1−4 VSジバコLv.X+α ぷう助さん
こちらが展開スピードで上回りキングドラで押していく。相手もシーバー導師でたね展開開始して、がっぷり4つの展開。前に出て来たジバコLv.Xをアクアストリームで倒して、ダメカンをばら撒いて良い感じ〜、と思った次の瞬間に信じられない事が!この瞬間に負けを悟りました。。。
時間的に最後のチャレンジだったため諦めきれずにダラダラと戦いましたが、ジリ貧でそのまま負け。完全にコンセプト負けです。

これで私達親子の春道関西は終了しました。

こんな結果で言うのもなんですが、、、パパさんママさんとの対戦も楽しかったけど、若くて強い人と、もっともっと対戦したかった。3戦とも事故らずに展開できて負けているのでプレイングが未熟なんでしょうけど、自分の実力がどれぐらい通用するのかをもっと試したかった。こんな結果でこんな事を書くのも恥ずかしいけど、本戦用に組んだデッキも使いたかった。

息子の結果と併せて、全く以って消化不良です。。。

午後のワンデイも長蛇の列でプレイ時間の10倍以上並んでました。
あんまり文句ばっかり言うのもなんですけど、もうちょっと何とかならんもんですかねぇ(愚痴ばっかりになっちゃいました)。

中部へ向けて、気を取り直してデッキを組みます。

多かったデッキ
・ブイズ
・3神
・キングドラ
・グラードン
特にブイズは多かったので、マスターは対策が必要かも?
3神は今後もどんどん増えそうですね。
地元店舗のジムチャレに参加。通常のジムチャレとDP5発売記念大会のダブルヘッダーです。
いずれも制限時間20分でスタン・オープンのサイド4枚戦です。
DP5の発売直後と言う事で気合を入れて出陣。

さて、デッキ。
息子がヒードランを使いたいのとの事でヒードランブーバーンを組んだのですが、ヒードランメインで戦わせたいらしく、コンセプトが気に食わないとの事。ブーバーンを抜いて相方にトゲキッスを入れたりするがこれも今ひとつで、なかなかデッキが決まらない。

私は自分用にレントラーとキングドラのデッキを作成。息子の練習相手にレントラーのデッキを使ったところ、その強さに惚れ込んだらしく「俺のデッキこれに決定!」と勝手にレントラーを使う事に決めやがりました(泣)

で、息子はレントラーネンドール。
ワザマシンTS1とエネルギーパッチを各4枚入れて、4枚戦に特化した構築としています。
Lv.Xのデッキ相手には圧倒的な強さを誇るレントラー。うまくハマるでしょうか?

キングドラ以外にもう一つデッキを準備しておきたかったので、私はある方に「あれはイケるのでは?」と言われて気になっていた闘ポケモンをチョイス。新ルカリオと組み合わせたルカリオ○○○ー○ネンドールのDP5闘デッキを作って挑戦。

まずは、通常ジムチャレ。16名でスイスドローです。

息子1戦目 ○4-2 対T君 アンノーン単
りっくのライバルTくん。驚きのアンノーン単です。
100Dを連発されたとの事ですが、HP120のレントラーでギリギリ耐えて、スピードで勝ったようです。

私1戦目 ○4-3 対A君 リーフィアエルサナ
常連MさんちのA君。息子と同じ年だけどセンスが良く、以前に優勝もしてます。
相手のリーフィアに押されまくって苦しい展開。ワーポでの嫌がらせを駆使して、
ルカリオXと○○○ー○でリーフィアXを倒したところで形勢逆転。ギリギリの勝利でした。

息子2戦目 ○4-0 対シニアのお姉さん エルサナ
最近始めた初心者のお姉さんです。相手はDP限定構築。
早い段階で勝負を決めていました。

私2戦目 ○4-1 対T君パパ シャワーズランターン
店舗友達のT君パパ。渋いチョイスです。封印祠を積んだアンチPPデッキでした。
相手が展開が遅く、ルカリオでダメージをばら撒いて、デヴォリュータで退化させるパターンで、順に倒して勝ち。祠や封印が出てきたのが遅かったのが助かりました。

息子3戦目 ○4-1 対店員のYさん エルサナミュウツーネンドール
準決勝。プレイが上手な店員のYさん。
スピードで圧倒して終始リードして勝負を決めたとの事でした。
Yさんには私は勝った事がないのに。。。

私3戦目 ×1-4 対プレイの丁寧なお兄さん ブイズネンドール
これも準決勝。このお兄さん、カード資産もプレイングもどんどん向上しています。
こちら初手大事故で展開が遅れる。その間にグレイシアXを立てられて、相手だけどんどん展開。やっとワーポを引いた時には既に手遅れ。リーフィアのしんりょくのまいを受け止められるポケモンもいる筈もなく、そのまま押し切られて負けました。今回は展開負けが多いです。

息子4戦目 ×3-4 対プレイの丁寧なお兄さん ブイズネンドール
決勝戦。勝てば初の優勝ですが、果たして?
レントラーを見て、相手は必要最小限しかレベルアップせず。りっくは相手にスピードではやや劣るものの、大ダメージを連発して一進一退。3-3で時間切れ延長戦に入り、最後のレントラーが倒されて3-4で惜しくも優勝ならず。
Lv.Xが出てくると喜んで150Dで倒してしまっていたのがもったいない。ワーポを握っていたので、Lv.Xをベンチに下げて他のポケモンを90Dなり150Dで倒すべきでした。

私4戦目 ×3-4 対店員のYさん エルサナミュウツーネンドール
Yさんには今度こそ勝ちたいところです。
序盤の展開スピードはほぼ互角だが、相手にサーナイトが立ってテレパスでサポを使われまくり、焦ってこちらから攻撃に出る。ルカリオでばら撒いて、落とされた返しにスクラン○○○ー○でサイド2枚取りなどもしていくが、○○○ー○がミュウツーXのギガバーンに一撃で落とされて後が続かず。デヴォリューターでネンドールを落とすまでで精一杯。サーナXの仕留めるでサイドを取り切られて負け。またもや勝てませんでした。

結果。息子3勝1敗の2位。私2勝2敗で?位。
息子は惜しかったです。私は構築が今ひとつで展開負けばかりで、苦しい戦いの連続でした。内容的にも今ひとつでコンセプト倒れ。決して○○○ー○が弱いわけではないのですが、使いこなせませんでした。

次に、DP5発売記念大会。少し減って12名でスイスドロー。

息子は引き続きレントラー。私はキングドラネンドールにデッキチェンジ。

息子1戦目 ○4-? カイリュー+?
小学生の男の子。

私1戦目 ×2-4 対T君パパ ランターンシャワーズ
T君パパと今日2戦目。相手はさっきと同じデッキ。
序盤キングドラで押してサイド2枚を取るものの、祠を剥がせず、封印を割る手段を持っていないため、途中から失速。手札の消費が激しいので、ネンドを止められると痛い。雷ランターンに弱点でキングドラを倒された後で、祠のダメージでネンドとレジアイスが落とされて、一気にサイド3枚取られて逆転負け。封印祠対策をほとんどしてなかったところをきれいに突かれました。

息子2戦目 ×2-4 対T君 アンノーン単
りっくもT君と今日2戦目。ちなみにT君は今度の春道からシニアです。
今度は相手のスピードが上回ったようです。りっくに勝ったT君がとても嬉しそうでした。「かった!」と可愛く叫んでました(笑)T君もりっくの事をライバルとして認めてくれたようです。

私2戦目 ○4-0 対A君 ヒードランブーバーンレック
常連MさんちのA君。A君とも今日2戦目。
相性の良さもあり、途中からは申し訳ない感じでした。

息子3戦目 ○4-2 対プレイの丁寧なお兄さん ブイズネンドール
さっき決勝で負けたお兄さん。二人とも同じ人とばかり当たってる(笑)
今度は相手が事故気味で圧倒したとの事です。

私3戦目 ○4-1 対Mさんパパ 三神ミュウツーハピナス
常連のMさんパパ。三神との対戦は初めてで、ドキドキします。
相手がコンセプトどおりにベンチが揃わないらしく、キングドラで押して行ってそのまま勝ち。どうやらアタッカーはミュウツーXだったようですが、うまく立たなかったようです。

結果。息子2勝1敗。私2勝1敗。ゴウカザルLv.Xゲットならず。
優勝はりっくのライバルT君。アンノーン単での優勝は見事です。パチパチパチ!

その後、りっくはK君にフリー対戦をして貰いました。先月はりっくが勝っているので、K君も気合が入ってました。蘇生ガブリデッキと三神単が相手でしたが、相性の有利を活かせずに2戦とも負け。ゴッドブラストも打たれていました。Kくんは今年からシニアですが、流石にプレイが上手です。構築も良くなっていて完敗でした。
私もT君のアンノーン単に相手をして貰いました。

感想
・レントラー強い!春道の予選はこれか!?
・息子はシンプルで早いデッキが相性が良いみたいです。
・エネルギーパッチが地味に役に立ちます。ネンドールで廻さないと引いて来れませんが、終盤まで如何に温存するかが重要です。
・ワザマシンTS-1は程々に役に立ってくれました。ピンポで引いて来れないので、4枚積みするしかないかな?逆にTS-2は1枚積んでおくと終盤に役に立ちそうです。
・キングドラはネンドール必須ですが、0エネ/1エネ起動なのは軽くて良いです。スーパーポケモン回収4積みとかも面白いかも?
・店舗大会のレベルが急に上がり始めました。今まで見なかった暴風やホロンエネを皆が使い始めています。こちらも対策が必要になりそうです。

春道が近づいてきました。何で行こうかなぁ。
地元店舗の月1の大会に参加してきました。

今日はT君&T君パパはいないものの、ジュニア6名、シニアマスター8名が集まって14名でスタン・オープン。スイスドローなので4回勝てば優勝です。

デッキはりっくがブーバーンハピナス。サポのバランスなど、多少構成を変えました。基本的にとても強いデッキなので、使いこなせるようにしばらくは使い続けさせるつもりです。

私はブーストエネルギーを活用したベロベルトを使いたくて、前日にネンドールマニューラベロベルトを組んだのですが、決定力に欠けるため、今日になってからメインアタッカーをバクオングに変更したネンドマニューラベロベルトバクオングで突撃。ベロで呼んで麻痺らせて、マニューラで染めて逃がして、バクオングで嫌がらせ。と、うまく行くでしょうか?

私はライチュウレントラーも組んであったのですが、息子のブーバーンハピナスと7回対戦して全部負けたので、採用せず。

宅が4台しかなく、交代での対戦となるため、今回から20分の時間制限が導入されました。これも良いトレーニングになります。

★息子1戦目 ×2-3 対リーフィアブーバーン プレイが丁寧なお兄さん
久しぶりにこの店舗に来たお兄さんです。プレイがとても丁寧なので時間制限が心配です。
序盤、順調に展開するものの、相手の展開ポケがオドシシで、相手のリーフィアLv.Xも立っていないのに、バトル場のブーバーンにいきなり封印を張る。何を封じるつもり?
案の定、自分のネンドールも使えないので展開スピードが鈍り、オドシシを落とすものの、返しにエネがたくさん付いたブーバーンLv.XにこちらのブーバーンLv.Xが落とされて劣勢に。ハピナスでリカバリーして行くが、リードされたまま時間切れで負け。
ベンチの展開はできていたので、もう少し時間があれば逆転の可能性は十分にあったと思いますが、相手に合わせてスロープレイをしてしまいました。

☆私1戦目 ○6-0 対デンリュウレントラーディアルガ他 4兄弟の次女さん
相手が展開できない内にベロベルトでエネを付けたポケを引っ張って、倒していく。デンリュウが1体立って、いやな感じになりましたが、それもベロベルトで引っ張って、バクオングで倒して勝ち。ほぼ、コンセプトどおりに廻せました。

☆息子2戦目 ○1-0 対カメルギ たまに顔を出す強いお兄さん
カード資産もあり、プレイングも巧いお兄さん。紛れもない上級者です。前に夏に来たときはコロロゴウカで優勝してました。今回はカメルギを使ってみたかったとの事。試し廻しをしてないので自信がないとのことでした。1戦目は勝ったそうですが、サイド差の関係で息子と対戦に。
相手事故でフーディン☆しかタネが出ず、ハピナスで倒して勝ちとの事。勝てたのは良かったですが、カメルギとの真剣勝負の機会が持てなかったのが残念。

☆私2戦目 ○6-4 対エルサナ 4兄弟の長女さん
前回も対戦した子です。プレイが巧くなっていました。
こちらの展開が遅れ気味で、先に相手にサーナが立つ。テレパスでどんどん展開され、サイコロックとしとめるでがんがん攻められ、防戦一方に。1枚だけ積んだ封印をバトル場のベロベルトに張って、舌でまきとるで時間稼ぎ。その間に立てたバクオングのコインが都合が良い方に出て、サーナを順に倒して行き、エルレにバクオングが一撃で倒されたりもしましたが、何とか逆転勝利。
途中までは完全に負けペースだったので、良くリカバリーできました。

☆息子3戦目 ○6-0 対DPボーマンダ 4兄弟の末っ子くん
相手のデッキ構築が今ひとつで展開ができていないようでした。
ハピナスで弱点を突けることもあり、順番にタネを刈って勝利したようです。

☆私3戦目 ○4-3 対リーフィアブーバーン プレイの丁寧なお兄さん
りっくが1戦目に対戦したお兄さんです。
相手、オドシシで展開してくるが、ベロベルトでベンチのイーブイやブーバーを引っ張って、進化前に倒していく、一体立ったブーバーンをなかなか倒せずにサイドを3枚取られるが、そのブーバーンをバクオングで倒したところで制限時間になり、勝利。ベンチに無傷のバクオングが2体控えていたので、時間制限がなくても勝てたと思います。

結果
3戦目が終わったところで3連勝が私だけとの事で、大会終了。
息子2勝1敗だが、サイド差で5位。私3勝で優勝。賞品としてダークライスリーブ60枚とキラ悪特殊エネを頂きました。
息子はハピバーンをかなり使いこなせるようになってきていたので、結果を期待していたのですが、1戦目の敗戦が悔やまれます。私は劣勢だった2戦目を拾えたのが良かったです。ツキもあって、先月の初優勝に続いて優勝できました。

番外編
息子フリー対戦その1 対カブトプスオムスター 対強いお兄さん
練習のため、空き時間で強いお兄さんにりっくの相手をして貰う。相手はカメルギから化石デッキにチェンジ。
封印を張って相手の展開や嫌なPPを阻止し、押し気味に進める。カブトにハピナスが2体落とされるが、順調に後続を繰り出し、サイド4-3とリードしたところで時間切れ。クリビーも良いタイミングで割っており、上手にプレイしていました。

息子フリー対戦その2 ○6-1 対蘇生ガブリ 対K君
蘇生ガブリの使い手、K君に相手をして貰う。
ブーバーンとハピナスがものすごいスピードで立ち、オオタチの鋭い目を一回しか使わせない。ガブリもハピナスで一撃で落とし、蘇生エルレにハピナスが1体落とされただけで、6-1で圧勝。相性的に有利ではあるけど、プレイングはほぼ完璧でした。

私フリー対戦その1 ○6-2 対蘇生ガブリ 対K君
私もK君に相手をして貰いました。先月のフリー対戦ではボコボコにやられて負けているので、リベンジです。
ベロベルトでフカマルを呼び出して、ガブリに進化させない。オオタチの鋭い目もギンガ団の賭けでハンデス。1体だけガブリXが立ち、蘇生した赤サナにネンドやマニューラが封印されるものの、相手はそこまで。赤サナを呼び出して倒し、6-2で押し切りました。

親子ともにガブリの弱点をつけるデッキなので、K君には悪い事をしました。家に帰ってから構築を見直すと言っていたので、次回はまた強いガブリで挑んでくるでしょう。

親子対決 ×4-6 ベロベルトバクオング対ブーバーンハピナス
家に帰ってから親子対決をしました。
お互いに順調に展開し、真っ向勝負。こちらはバクオングのコインが1回目表、2回目裏と最高のパターンで嫌がらせをして、ハピナスを落としてリードするが、炎の体で回復するブーバーンに手こずりダメカンをばら撒かれ、フレイムブラスターでキーポケを落とされて劣勢に。ベロベルトのそこぢからで何とかブーバーンを倒すが、月光のスタジアムをゲンジのスタジアムで割られて、ベロベルトが何もできない間に火の玉バズーカーでサイド2枚を一気に取られて負け。
お互いに手の内がわかっているとは言え、本気で戦って負けました。息子はデッキのポテンシャルを徐々に引き出せるようになってきました。

感想
・コイン次第ですが、ベロベルトとバクオングの技はどちらもいやらしいです。PP依存もないので、封印も張れます。
・息子は対戦経験を積んでかなり上達したように感じます。来月こそ親子で決勝戦をしたいところです。
・息子のプレイを見ていると封印の結晶をなんとなく張っているように見えます。何を封印したくて張るのかを考えないと、自分の首を絞めることにもなる事を教えないと行けません。こう言った事はデッキ構築ができるようにならないと難しいのかな?
・対戦相手の人も強いポケモンを使っているのですが、安定した展開ができていない人が多いように感じました。たまたまかもしれませんが、展開を重視した構築で結果がでているので、まずはポケモンをベンチにたくさん並べる事が大事と言う事でしょうか。
・私は2戦目劣勢だったのを、時間を稼いで場を立て直せたのが自信になりました。逆に言えば、相手に如何に立て直す時間を与えずに6枚を取り切るかを考える事が重要だとわかりました。

最後に今日私が使ったデッキです

ポケモン21
1フィオネ
2ヤジロン
2ネンドール
2ニューラ
2マニューラDP4
2ベロリンガDP3
2ベロベルト
3ゴニョニョ
2ドゴーム
3バクオング

エネルギー17
4コール
2悪特殊
4悪基本
3スクラン
4ブースト

サポーター14
4ハマナ
4ミズキ
1スージー
3ギンガ団の賭け
2ロケット弾の幹部

トレーナー8
2ふしぎなアメ
2ワープポイント
1夜のメンテナンス
2月光のスタジアム
1封印の結晶

序盤のギンガ団の賭けの連発が強いです。
親子共々スタンの対戦経験を積みたいため、
少し足を伸ばした店舗のスタンの大会に参加しました。
ここはいつも参加者が多く、
また実力のある人も参加するため腕試しには持って来いです。

が、朝から降り出した雪のせいで参加者はたったの6名(泣)
仕方なく、マスタージュニア合同のオープン戦総当りとなりました。
救いはジュニアの強豪Y君が参加していた事。
Y君パパは残念ながら下の妹さんの用事があり不参加。

デッキは息子がブーバーンハピナス。
公式のレシピは参考にはしましたが、安定バージョンにしています。
(ネンドールライン2積み、コールエネ4積み、フィオネ投入など)
家での練習対戦では流石の強さでしたが、上手く廻せるでしょうか?

私はクレセリアジュペッタPROMOドータギャラドスを調整していたのですが、
今ひとつ安定しないため、大会開始10分前に急遽ネンドールエルサナを組んで参加。
またもやスクランを積んだ逆転型デッキです。
実力のあるポケモンを使うと、逆に結果に対するプレッシャーが掛かりますね(笑)

息子1戦目 ○6-2 対ハピナスドンカラスマニューラ 学生?のお兄さん
 ポケカの経験は浅いらしく、ダークライLv.Xが欲しいと言ってました。
 上手く回ったようで早くに勝負を決めていました。

私1戦目 ○6-5 対ドードリオPROMOドータ08エンペ Y君
 ジュニアの強豪Y君といきなり対戦です。
 やや立ち遅れてしまい、祠とドータのPBでサーナとネンドが虐められる。
 エルレイドに封印を張ってドータのPBを封じて対抗し、
 上の技(ソニックブレード)でHPを削ったエンペを仕留めてぎりぎり勝利。
 しかし、Y君はさすが、プレイが上手い。とてもジュニアとは思えません。

 この対戦で私は2つ反則を犯しました。
 ひとつは封印を張ったエルレがバトル場にいるのにコスモパワーを使ったこと。
 もうひとつは横で見てたりっくの助言に助けられたこと。
 両方とも勝負に直結する部分ではなかったので、
 Y君&Y君パパに許して貰いましたが、今後は気をつけないと。

息子2戦目 ○6-0 対ブイズジュカイン ジュニアの子
 おじいさんに連れてきて貰ったらしく、ノースリーブで初心者のようです。
 相手が展開できないうちに、速攻で6枚取っていました。

私2戦目 ×5-6 対ハピナス単 お父さん
 私とほぼ同じ時期に始めたお父さんで、ハーフでは何度か対戦した事があります。
 ずいぶんとプレイングが上達されていました。
 相手がやや展開が遅く、ホロンFFを積んでおらず弱点も付けるため、
 エルレにW虹を付けて、サイドをめくりまくってサイコカッターを連発。
 終盤には味方ポケを仕留めて(笑)まで、勝ちを決めに行く非道プレイをしましたが、
 相手にリカバリーされて逆転負けを喫しました。
 前回の反省が活かされていない最低のプレイングでした。
 たぶんY君に勝って調子に乗っていたのだと思います。

息子3戦目 ×4-6 対ドードリオPROMOドータ08エンペ Y君
 横で対戦していたのでちらちらと見ていましたが、
 ハピナスが祠でバンバン落とされ、ほぼブーバーンだけで戦っていました。
 ハピナスは必要なだけ進化させれば良いものを、
 ベンチのラッキーをすべて進化させて自滅していました。
 基本的な事なので教えてあげないとだめですね。

私3戦目 ○6-2 対ハピナスドンカラスマニューラ 学生のお兄さん
 スクラン張ったエルレでハピナス、マニューラを落とす。
 カラス軍団にてこずるが、封印張ったエルレとサーナLv.Xで順に仕留めて勝ち。

息子4戦目 ×5-6 対ハピナス単 お父さん
 ほぼハピミラーの戦いとなったようで、少し展開が遅れてぎりぎり負けました。
 最後にワープポイントがあれば勝ちだったと言ってましたので、
 プレイングは悪くはなかったようです。

私4戦目 ○6-1 対ブイズジュカイン ジュニアの子
 相手が進化できず、順番に仕留めてサイドを取り切りました。
 対戦後デッキを見せてもらったのですが、サポが4枚しか入っていませんでした。
 もう少し時間があれば、診断をさせて貰えば良かったかも。

5戦目親子対決 ○6-4 対ブーバーンハピナス 息子
 相手のポケが両方ともHPが大きいので、ソニックで削りながら慎重に戦う。
 サイドは4枚取られてますが、危なげなく勝ちきりました。
 息子相手ではなく、他の人にこれをやらないと。

息子2勝3敗で4位、私4勝1敗で優勝でした。
息子は結果ほどプレイは悪くなかったように感じました。
来週の地元店舗大会も同じデッキで練習させようと思います。
私はプレイングは最低でしたが、ポケの性能に助けられました。
エルレイドは強いですが、上の技で相手の体力を削りながら、
6枚を取り切るシナリオを描く必要があります。
ピカチュウスリーブと箔押しエネを頂きました。

息子番外編 ×5-6 対ネンドバクフメガゴウカ Y君
 空いた時間でY君に稽古を付けて貰いました。
 息子は私のクレセリアジュペッタPROMOドータギャラドスを持ち出して対戦。
 炎に相性の良いデッキなのでそこそこ戦えていましたが、
 最後の詰めが甘く、メガゴウカにブラボーされて負け。
 とても良い練習になりました。

感想
・祠は刺さりすぎですね。暴風を入れたくなる気持ちはわかりましたが、
 祠→幹部のコンボは強すぎてゲームをつまらなくしていると思います。
 ポケモンが主役になるカードゲームをやりたいです。
・自分が目を付けていた面白ポケを相手に使われると勝負と関係なく悔しいです。
 ブーストドードリオのトリプルピッキングは注目していましたが、いけます。
・ほぼ事故らずに展開できました。構築に自信が付いてきました。
 安定重視にするとデッキのポテンシャルは下がりますが、これで正解だと思います。
・サポを多めに入れたので、封印を張っても/張られても問題なく展開できました。
 後半手札でサポが腐りますが、展開してナンボだと思います。
・どうもふしぎなあめが引けないな〜と家に帰ってデッキを良く見たら、
 4枚入れたつもりのふしぎなあめが2枚しか入っていませんでした。
 キルリアも2枚しか入れてないので、計4体しか立っていなかったことになります。
 (夜のメンテナンスでもう1体はたちますが。。。)
 素人が急いでデッキを作ってはダメですね。しかし、良く勝てたなぁ。
 中途半端な構築なので、とてもレシピは出せません。。。


ポケカにハマる

2008年2月6日
エントリーパックを買ってからポケカにハマるまでの事です。

ポケモンセンターでエントリーパックを買って、帰ってからさっそく息子と対戦。が、ルールを覚えるのに四苦八苦。「まず、デッキを準備して、、、」と書いてあるのですが、「デッキ」の意味が解からなくて、エントリーパックを目の前にして、固まる(笑)

このカードの束がデッキだとようやく理解してから対戦をするが、自分が理解できていない上に字が読めない息子に手取り足取り教えながら進めるので、面倒だし、正直勝負なんて気持ちにはならない。ポケカの面白さを知る前に挫折しそうになっていました。

そんな風にたどたどしく対戦風のままごとを繰り返している内に変化が現れます。息子がルールを覚えて勝負らしくなってきたのです。そうなると途端に対戦が面白くなり、またデッキの中身を変えて良い事にそのとき初めて気付き(←遅い)、モンスターボールを4枚入れて(←ルール違反・笑)デッキの廻りを良くするなど、ポケカの面白さがだんだんとわかってくるようになりました。

そして、スーパーに行く度に拡張パックを勝うようになり、オリジナルデッキを組み始めた頃に大会と言うもの存在を知るようになります。ここからは話が早かったです。ちょうど地元のおもちゃ屋で翌週の日曜日に店舗大会があることを公式HPで知り、謎デッキを携えて(確かビーダルコリンクだったような)息子と店舗を訪れました。2007年5月の事です。

その日は大会開催前の申し込みに間に合わず、観戦するだけでしたが、大会終了後に参加していた一人の男の子にフリー対戦を申し込み相手をして貰いました。りっくの記念すべき初対戦。相手はDP2ライチュウライボルトで爆雷でコテンパンにやられました。そして、その子のお父さんに知らなかったルールをいろいろ教えて貰いました。対戦の準備やバトルポケモンが倒されたときにベンチにポケモンを出しておかないと負けとか、基本的な事をたくさん。

そして、その次の6月のジムチャレから息子りっくが正式に参戦。相変わらず謎デッキ(確かバクフーンを使ったような)での参戦でしたが、幸運にも2勝を挙げ、勝利の喜びも味わう事ができました。私はこの頃は観戦だけでしたが、やけにそわそわしていたのを覚えています。

そんな私が参戦したのは2007年7月のDP3発売記念大会。他所のお父さんも参加していたし、いろんな方のポケカブログがあるのを知ったのもこの頃の事。なんだか恥ずかしいけど、お店の人(地元店舗のYさん)に是非どうぞと声を掛けて貰ったのが直接のきっかけで、参加しました。その時のデッキは息子がエルレイドバンギラス(重!)で、私がドンファンワタッコキノガッサパラス(多!)でした。当然、構築は自己流のむちゃくちゃで、多分ふしぎな戦いを展開していたと思います。

そして、夏道にちょっとだけ参加して、他の店舗にも顔を出したりと、活動を広げながら現在に至ります。

私達のポケカヒストリーにおいて忘れてはならないのが店舗友だちのT君&T君パパ。地元店舗で最強の親子さんで、声を掛けていただき、カードを提供してくれたり、メタデッキを教えてもらったりしました。カメルギを初めて見せ貰った時のショックは今でも忘れられません。まったく別のゲームをやってるように見えて、正直言うと、気分が悪かったですが、それも良い思い出です。

その頃からT君パパはPCGのカードをさかんに進めてくれたのですが、DPのカードすらよく解かっていない自分は、PCGのカードを使うのを頑なに拒んでいました。便利過ぎてズルい、だからイヤだと言う印象が強かったのだと思います。今考えるとT君パパには悪い事をしました。今は構築について相談できる良きライバルです。
今更ですが、自己紹介兼ねてポケカをはじめたきっかけなどを記載したいと思います。

息子りっくがポケモンにハマったのは保育園の友だちの影響で、最初はシール欲しさにポケモンパンをお強請りするぐらいでしたが、毎週木曜日夜のポケモンアニメを欠かさず見るようになった頃から、急にポケモンの名前を覚え出し、私にはちんぷんかんぷんなポケモンの名前を連呼するようになりました。

そして、DSでポケモンパールを購入。RPGの謎解きなどできる筈もない保育園児の変わりに私がパルキアゲットまでがんばる事になりました。ゲーム好きな私もこの時点で片足ハマリ(笑)

そんな息子がポケモンセンターに行きたいと言い出したのが2007年2月の事。保育園の友だちがそこでなにやらポケモングッズを勝って貰ったらしい。調べてみたら栄の真ん中で会社から歩いて5分のところ。夜9時まで営業しているようなので、会社の帰りに寄ったら、なるほど子供が喜びそうなグッズがてんこ盛りだが、時間も時間なのでお客はゼロ。まあ、今度連れてきてやるかとなり、翌日の日曜日に初めて息子を連れてくる。

そしたら、カード同様に夜のポケモンセンターとは大違いの人気で入店制限を掛ける混雑ぶり。店に入るのに列に並ぶと言う恐ろしい状態でした。10分ほど待って店に入った息子りっくは雰囲気に押されて頭がおかしくなってしまったらしく、子供用の買い物籠に店の商品を片っ端から入れまくる(笑)。早く買わないとなくなると思ったらしい。気持ちは解かる。で、その時はポケモンのコップやお菓子と一緒に息子が選んだ拡張パックのDP1パールを1P購入。でも、カードゲームなど知らない私はプロマイドカードか何かと勘違いして、テキストすら読みませんでした。保育園年中で字など読めない息子も当然眺めるだけ。キラは確か、ロズレイドだったような。。。

そんな息子がポケモンの時計が欲しいと言うので、ちょうどポケモンセンター新発売予定のポケモン置時計を見にポケモンセンターに行ったのが2007年4月の末。が、お目当ての商品は見当たらず、購買欲求不満の息子は時計と同じ値段のDPエントリーパックを欲しいと言い出す。その時に初めて私もポケモンカードゲームと言うものがある事を認識したのですが、ルールは難しそうだし対象年齢を見て諦めるように諭しました。

が、ひつこい息子の要求に負けてエントリーパックを購入したのが、すべての事の始まり。
ポケカどっぷりの生活が始まるのはそれからもう少し先の事でした。。。
地元店舗のジムチャレに親子で参加してきました。
私用やら何やらで地元なのに3ヶ月ぶりの参加となりました。
ここはスタン・オープンのみですが、今回はマスター6名ジュニア7名の13名が参加。
最近、参加人数も増えてきたので、そろそろクラス分けしても良さそうな感じもします。
先月はトーナメントにしたそうですが、たくさん対戦したいので、
店員さんにお願いしてスイスドローとなりました。4回勝てば優勝です。

デッキは息子がブイズネンドール。
特殊エネが山積みしてあり、リーグレブースターで速攻を掛けるコンセプトです。
6枚戦なので、息切れしないように夜メンテでブイズを山札に戻す対応が必要です。

私はエンペルトゴウカザルドダイトスヤドキング。
御三家はすべてEP’08。名づけて「Theエントリーパック’08YDK」(笑)
スクランエンペとドダイLv.Xのもりのざわめきが相性が良さそうなので、
ドダイを入れようと考え、だったらゴウカザルも入れてしまえとなりました。
最近、構築がわかってきたりっくにも「あほデッキだ〜」と言われてしまう始末。
最後までゴウカザルを抜くかどうか迷いましたが、3体並べたいので、そのまま突撃。
ネタっぽいですが、真剣に調整しましたので御三家が活躍すれば戦える筈。。。

息子1戦目 ○1-0 対ブイズキッスボーマンダ 初心者の男の子
 最近始めたと言う兄弟の末っ子さん。
 カードゲームの経験はあるようでしたが、構築が今ひとつで種が出ず。
 相性に合わせたブイズで2ターン目にW虹+プラパで気絶させて勝ち。

私1戦目 ○3-3 リーフィアジュカモジャ 初心者の女の子
 最近始めたと言う兄弟の真ん中さん。
 フィオネを落とさせてエンペで反撃。
 リーフィアLv.Xが立ってリーフガードで固められるものの、
 後続のエンペが順調にたって押し切り、相手種無しで勝ち。

息子2戦目 ×5-6 対ライボ・ライボex・レックPROMOドータ T君パパ
 店舗友だちのT君パパ。
 レギュ落ちの前にPCGのカードを使いたくてライボexを選択との事。
 先攻するものの、祠とトレーナーロックでジワジワと苦しめられ、
 今一歩のところで逆転負け。最後にたねをベンチに出し忘れるプレイミスも。

私2戦目 ○6-3 対ラティウィニー T君
 りっくのライバル、店舗友だちのT君。(と、私が対戦)
 T君パパと同様にPCGで使った事のないラティ兄弟。
 T君にしてはプレイがギゴチなく、エネトラッシュの大技をフィオネに使うミス。
 スクランエンペで反撃し、そのままばら撒いて、次のエンペで押し切って勝ち。

息子3戦目 ×5-6 対リーフィアジュカモジャ Aくん
 常連のMさん一家のA君。6歳で同い年なので負けられません。
 見てませんが、ブイズで先攻するものの、押し返されて負けたそうです。
 
私3戦目 ○1-0 対蘇生ガブリ K君
 最近店舗に顔を出し始めたK君。なかなか強いそうです。
 大会開始前に展開できるか心配と話していた通り、相手にたねポケが出ず、
 オオタチをエンペで気絶させて勝ち。
 あいた時間でフリー対戦。今度はガブリLv.Xが立ってばら撒かれ、
 みんなで波乗りで自分でもばら撒き(笑)、蘇生フライゴンexで更にばら撒かれ、
 サイドを一気に4枚引かれて2-6で負けました。ガブリ強い〜。
 対戦後、僭越ながらオオタチの投入枚数やたね展開の方法など、
 人生初のデッキ診断をさせて頂きました。少しでも参考にして貰えたら嬉しいな。

息子4戦目 ×2-3 対ブイズネンドールミラー Mさんパパ
 常連のMさん一家のパパ。
 先攻が裏目に出て、ブースターにシャワーズ、リーフィアにブースターと、
 じゃんけんの後出しを決められて、後続が続かずに負け。

私4戦目 ×5-6 対オオタチリーフィアジュカモジャネンド 店員のYさん
 3連勝が私と人数調整で入った店員のYさんだけとの事で、
 この時点で実質的に私の優勝との事でしたが、一応対決。
 Yさんには3ヶ月前の店舗戦、私がリーフィアジュカモジャネンドを使った時に、
 Yさんのミスジャッジで負けているのでリベンジです。
 相手が展開できないので、調子に乗ってエンペで殴りに行き、サイド4-3でリード。
 が、相手はそこからネンドが立って順調に展開し、リーフィアジュカモジャが立つ。
 ゴウカザルでモジャンボを焼いて5-4とするものの、ここでこちらエネ切れ。
 山札にはスクランとコールエネのみ。
 リーフィアに連続で130Dダメージ飛ばされて逆転負け。
 細かいプレイミスはたくさんありましたが、
 調子に乗ってデッキコンセプトに反する戦い方をしたのが敗因と思います。

結果、息子1勝3敗で6位。私3勝1敗で優勝。
参加賞のピカチュウスリーブに加えて、ダークライスリーブ60枚セットを頂きました。
息子はまずまず上手に戦えたようですが、後半押し切る力が足りなかったようです。
ベンチで次のポケモンを育てる癖を付けさせようと思います。
私は事故らずに展開でき、意外にも好結果がでました。
序盤の展開方法に悩んでいたので、今回の結果は自信になりました。
スクランを生かすためには焦ってはダメですね。最後の負けは良い薬になりました。

感想
・リーフィアジュカモジャ大流行。ブーバーンで来るべきでした。
・エンペは強いですが、草にはダメージが通らないので工夫が必要です。
・ゴウカはエンペの苦手な草に効果的なので、割と良い組み合わせでした。
 そってれ→アメ→ゴウカザル→スクラン→メガブラボーで120D!奇襲。
・ドダイLv.Xは一度も立たず。4エネ起動も重た過ぎ。これは失敗でした。
・オオタチの展開力の高さを感じました。展開ベタの息子には良いかも。
・封印の結晶が予想外に刺さりました。
 あまり好きなカードではないですが、2〜3枚積むと勝率が上がりそうです。

大会後にT君親子と練習対戦。
私は調整中のプラマイ黄レックDP4ライチュウDP4キブル
対ダークライマニューラハピナス T君パパ
いろいろと見直すところが見つかりました。
りっくはT君にブイズネンドであっさり負けてしまったそうです。
りっくに使わせるデッキは考える必要がありそうです。

最後に、今日私が使ったデッキです。
ドロー力を補うためにマイナン投入してます。ベンチが狭くなるのでそっテレ必須。
展開ポケはいませんが、コールエネハマナミズキ各4積みで、割と安定しました。
ドダイを抜いて、必要なカードを入れれば、十分に戦えるデッキになりそうです。

ポケモン22枚
2 ヤドンDP4
2 ヤドキングDP4
1 マイナンDP3
1 フィオネDP4
3 ポッチャマDP1
2 ポッタイシDP1
1 エンペルトDP1
2 エンペルトEP08
1 スイクンDP3
1 ヒコザルDP1
1 ゴウカザルEP08
2 ナエトルDP1
2 ドダイトスEP08
1 ドダイトスLv.X DP1・PROMO

エネルギー16枚
4 コールエネルギー
5 水エネルギー
1 草エネルギー
2 W虹エネルギー
4 スクランブルエネルギー

サポーター11枚
4 ハマナ
4 ミズキ
2 漂流者
1 幹部

トレーナー11枚
4ふしぎなアメ
1封印の結晶
1夜のメンテナンス
2夜明けのスタジアム
2ワーポ
1そっくりテレポータ

遅ればせながら、新年初ジムチャレに参加してきました。
少し足を伸ばしたところでのハーフの大会です。いつも参加人数が多いこのお店、今日はマスターは10人、ジュニア11人での総当り。
デッキは私がププリンDP4エンペルトスイクン。
最近スタンでお気に入りの08エンペルトをハーフで使ってみました。2進化ポケのエンペルトの相方に悩む。願いジラーチを持っていない(持つ気もない)私は、フィオネ、08ぺラップ、スボミー、キリンリキなどを検討しましたが、エネなし3ドローのププリンにしました。HP40だと勘違いしてましたが、良く見たらHP50。ノープロブレムで採用です。スイクンはアクアリカバーでの回収要員。
息子はダグトリオハピナス。殆んど息子が自分で組みました(一部私がサポを入れ替え)。
二人ともスクランを積んであり、ばら撒き→後半逆転型のデッキです(特に私)。コンセプト通りに動くでしょうか?

まず、私。
○3-1 対モルフォン金銀アリアドス+?の草状態異常デッキ お姉さん?
 毒と眠りのエンペがアリアドスに+60Dとなる技を受けて落ちるが、
 2匹目3匹目のエンペが立ってスクランで反撃。
 クリビー飛ばしのために入れた夜明けのスタジアムの状態異常回復が地味に活躍。
 モルフォンを飛ばして攻撃できるのも相性的に良かったです。
○2-0 対グレイシアギャラドス お母さん
 こちら先攻。ポッチャマでつつく。
 相手、場にイーブイで水エネつけてエナジー進化、、、せず。
 どうやらLv.X積みでグレイシアが手札にある様子。
 こちらは先攻2ターン目にエンペが立ち。イーブイとベンチのコイキングに30D。
 相手もグレイシアに進化するものの、ゆきがくれコイン裏で、波乗りで勝ち。
○2-0 対ハピナスゴウカザル お母さん
 相手事故の間にエンペでばら撒き。ゴウカが出る前にラッキー2体気絶で勝ち。
×0-3 対ブースターブーバーン お父さん
 相性良し!と思ったら全然進化できず。
 ポッチャマがブーバーンに3体刈られて終了。
×0-3 対DP4ライチュウDP4エレキブル ヒゲさんというユニークなニックネームの方
 恐れていたスイクンスタート。今日はこの一回のみだったので、まあしょうがない。
 更にエンペに進化できず。相手もライチュウ1体だったが、
 まごまごしている内に高速移動と100万ボルトで気絶させられて負け。
 対戦後、デッキ診断をして頂きました。進化ラインやボールの選択など参考になりました。
 また、W虹よりホロポワを積んだ方が良いとのアドバイス。
 初手がホロポワが怖いので、ホロレアやホロマルの方が良いのでは?と聞いたら、
 いざと言う時にベンチに出せば、波乗りの威力があがるでしょ?との事。なるほど!
○3-1 対ガブリアスジラーチ シニアさん
 雷付いたガブリに110ダメ出されるが、こちらは後続が立って、押し切って勝ち。
×2-0 対ドサイドン いつもドサイドン使ってるお父さん
 正直ドサイドンとか面白くともなんともないので、ダラダラ対戦。
 間に合わずに山札切れ。まあ、どうでもいいです。
×2-3 対プクリンケッキング 勝利への執念がすごいシニアの子
 プクリンケッキングは以前に自分も作ってみたが、廻すのが難しいと感じたデッキ。
 この子は強い子なので、ちゃんと廻してきました。さすが。
 めざめパンチ+みだれひっかきでエンペが落とされるが、2体目のエンペで対抗。
 夜明けのスタジアムのおかげで眠りからも確実に起きれるため、優勢に展開。
 最後に水エネがあればポッチャマで20D与えて勝利。
 ハマナで山札を探すが水エネがなくて、10D足りなくて負け。
 ところで、この子はいつも少しだけズルをします。
 前回はちゃんと廻った裏コインをやり直して表。今日もやられました。
 メタモンを出した番にプリンを拾ってきて、すぐにプクリンに進化。
 「できないでしょ?」と聞いたら「メタモンはできる」と進化。
 もう勝ったと思ってたので深く突っ込みませんでしたが、
 小さい子が相手でも平気でこう言う事をやるんだよね。
 普通にやっても強い子なのに、残念。
×1-3 対ドンファンハピナス
 ポッタイシで水弱点のゴマゾウを落とすが、返しにハピナスで落とされる。
 エンペでばら撒いて、次のエンペでカウンターを狙うが、3体目のエンペが引けず。負け。
4勝5敗で5位でした。 
 
次に息子。
アブソルダークライとアブソルカイリキーに負けましたが、8勝2敗で3位。
ダークライの永遠の闇とカイリキーの爆裂パンチが痛かったとのこと。
ジュニアは初心者やカード資産のない子もたくさん参加しているのですが、
デッキは上手く廻ったようなので、息子のデッキの方がバランスが良かったようです。

感想
・相性以前に、こちらの展開スピードがそのまま結果に繋がっています。
 2進化は難しいですね。相方やデッキバランスは継続検討が必要です。
・ププリンのドロー力は役に立ちました。
 上手く廻らなかったのは、ププリンが居るためにサポを抜き過ぎた私の構築ミスだと思います。
 ププリンかサポのどちらかが来れば良いと思えば、サポはいつもどおりで良かった。
・DP4エンペは楽しいし、強い。心理戦含めたプレイングの向上が必要ですね。
・夜明けのスタジアムの状態異常回復は地味に使えますね。スクランエンペデッキのデフォになりそうです。
・初手スイクンは一度だけでした。
 怖ければ、スイクン抜いて夜メンテもありですが、これなら許容範囲。
 スイクン+アメですぐにもう1体エンペが立つと、
 相手がゲンナリ(笑)しますので、正解かな?

今日私が使ったデッキです。
図鑑を抜いてサポをもう1〜2枚入れるべきと感じました。

ポケモン8
2 ポッチャマDP1
1 ポッタイシDP1
2 エンペルトDP4
2 ププリンDP4
1 スイクンDP3

エネルギー9
5 水エネルギー
2 Wレインボーエネルギー
2 スクランブルエネルギー

トレーナーのカード13
1 幹部
1 新オーキド
1 隠者
1 ハマナ
2 図鑑
2 ダークボール
1 ワープポイント
1 ポケモン入替
2 ふしぎなアメ
1 夜明けのスタジアム

初手ラッキー?

2007年12月16日 ポケカ
中部の冬チャレが終わった頃から息子のプレイングに変化が。。。

「ハピナス+何か」のデッキで最初の7枚にラッキーがいると、他の手札に関係なく、ラッキーを場に出すんです。どうやら2ターン目でハピナスに進化してブースト+プラパなどでの2killが狙いみたいですが。。。

例えば、ルカハピなら初手リオル、ブーバーンハピなら初手ブーバーが理想だと、私は思っているのですが、どういうもんなんでしょうか?

手札にハピナスとブーストエネがあって、相手がたねポケだけなら2kill狙いもありだと思うけど、そうじゃなくてもこればっかり狙うのは、ブーストエネルギーの強力さに魅せられて、プレイングが雑になっているんじゃないかなぁ、と少し心配してます。
初手ラッキーは私にはアンラッキーですが、息子にはハッピーなようです。

参考にウィンターチャレンジ神戸で息子が使ったデッキを記載します。

ブーバーンハピナス

ポケモン8枚
2 ブーバー(DP2)
2 ブーバーン(DP4)
2 ラッキー(DP2)
2 ハピナス

エネルギー9枚
6 炎基本
2 ブースト
1 スクランブル

トレーナーのカード13枚
2 クルミ
1 幹部
1 隠者
1 漂流者
1 スージー
1 マスターボール
1 ダークボール
1 ワープポイント
1 封印の結晶
1 ちからのかけら
1 プラスパワー
1 ポケモンパルシティ

サポは普段は5枚にしてますが、今回は安定重視で6枚としました。
マスターボールとダークボールが混ざっているのは我が家の資産的な問題です

ブースターヘルガー

ポケモン8枚
2 イーブイ(PCG4)
2 ブースター(DP4)
2 デルビル(DP4)
2 ヘルガー(DP4)

エネルギー9枚
3 炎基本
2 マルチ
2 レインボー
2 Wレインボー

トレーナーのカード13枚
2 クルミ
1 幹部
1 隠者
1 漂流者
2 ダークボール
2 ワープポイント
1 ちからのかけら
1 プラスパワー
2 きえない炎

ヘルガーでマルチorレインボー捨ての70ダメ+やけどを積極的に狙うデッキです。
どちらが出ても2ターン目から高いダメージを出せるため、ブーバーンハピナスよりも勝率は高かったようですが、HPの高い相手と水ポケモンはしんどいです。
ウィンターチャレンジ神戸
ウィンターチャレンジ神戸の初日に行って来ました。
中部での悔しい思い(ゆがみに届かず。。。)もあり、
ふと思い立って(思い切って?)参加する事に決めました。

会場は中部より広く、人数に対する卓数も余裕がありました。
シニアとマスターの宅数変更も柔軟で、中部の時の苦行列は改善されていました。
(日曜日はそれでも相当に混んだみたいですが。)
さらに、シニアとマスターのプレミアステージ進出ポイントが5に変更(ジュニアは7のまま)。
目標ポイントとしては適切で、クラス間のバランスも良かったと思います。

デッキですが、中部でメインで使用したリーフィアジュカモジャは、
今の構築のままでは4枚戦では重いと感じました。
場が整えばブーバーン相手でも勝負できるデッキですが、
少しでも立ち遅れると速攻デッキに潰されて、挽回できない事が多かった。。。
なので、「炎が多い」「エルサナも多い」「雷はいない(筈)」と想定し、
ジムオフィで感触の良かったクレセリアギャラドスにネンドールを突っ込んでみました。
動きは単純。ギャラドス前でクレセリアがダメージ調整、チャンスにはスキップ♪
ネンドールいなくても廻るデッキですが、幹部への耐性があがるので、安定重視で。

対戦相手と結果をメモっておきましたので、記載します。
印象に残った対戦は内容も簡単に。負けた試合は言い訳をつらつらと。
使用デッキは結局全部クレセリアXギャラドス。リーフィアは今回出番なし。

1戦目 ×ライチュウ単(ライチュウ教団の人)
 いきなり雷。メタ読み違い?と思ったが、
 Tawaさんの話ではそう言う宗派の人(笑)らしいです
2戦目 ○ブーバーンラティ
3戦目 ○Rニューラexと悪い子達
 速攻されて先にサイドを2枚引かれたものの、ニューラexにスキップ♪
4戦目 ○ブーバーンネンドール(じぃタンクさんのお知り合いの方) 相性勝ち
5戦目 ○ナエトルミルタンク?
6戦目 ○PCGクチートとなにかのかせきいろいろデッキ(お母さん)
 「良いカードは全部息子が使うので、私はお下がりです」と言ってました。
 クチートの「トレーナー」の定義など丁寧に教えてくれました。
 PCGのクチート、ブースターに1killされませんでしたか?
7戦目 ○カメルギ
8戦目 ×リーフィアメインのブイズ
 リーフィアは辛い。最後は200ダメージ(笑)飛ばされました
9戦目 ×ハッサム単
 相手先攻の2ターン目の幹部できれいに事故らされて、そのまま負け。
10戦目 ○封印エルサナ
 ギャラドスを封印でニートにされたが、サーナexにムーンスキップ♪
11戦目 ○カメルギ
 相手、導師。が、どうも様子がおかしいと思ったらゼニガメ2枚サイド落ちの大事故。
 でも、フーディン☆に素でエネを張って、サイドからのゼニガメ引きに賭ける。
 ルギアex投げてエレメンタルブラスト!サイドを1枚取られた、、、が、外れ!
 お兄さん残念。こちら既にサイドをかなり取っていたので、そのまま勝ち切りました。
 カメルギ使いは事故るとすぐに投了する人が多くて、後味が悪い事が多いのですが、
 このお兄さんはとても好感が持てました。こんなカメルギならまたやりたい。
12戦目 ○DP4ラグラージ&ラグラージex+鋼レック?(強いお兄さん)
 記憶に残る熱戦でした。ラグラージとラグラージexを計4体立ててきて、
 エネリサイクルとおしながすでエネを加速し、
 ギャラドスのカウンターを恐れずに絶え間なく攻撃してくる。
 こちらがダメージを与えても、逃げて無傷のラグラージが出て来て一進一退。
 ラグラージexのベンチ攻撃のダメージをまんげつのまいで一つずつ乗せ変えて粘り、
 最後はワープポイントでベンチの傷ついたラグラージを呼び出して、じたばた。
 何とか勝利。
13戦目 ○ディアルガ・ウパー+?(DP限定のお兄さん)

対戦相手との相性にも恵まれて、予想外の早さで5ポイント獲得しプレミアステージへ。
プレミアステージの対戦相手は先ほど隣で対戦していて、一足先に抜けたお兄さん。
お互いデッキがわかっており、「ふるぽっこにしちゃうぞ〜^^;」とにこやかに宣言される。

14戦目 プレミアムステージ ○ハッサム単(強そうなお兄さん
 相手たね無しで+3ドロー。が、相手先攻2ターン目に幹部打たれて止まる。ピンチ。
 が、後攻2ターン目でギャラドスを素引き。ラッキー!ギャラドスを盾に時間を稼ぐ。
 ギャラドスがやられるがミズキドローでネンドール。やっと展開開始。
 クレセリアXで危険色発動前までダメージを乗せて慎重に戦う。
 ギャラドスにスクラン付けて暴れ散らして、サイド2−3。
 祠のダメージでネンドールとクレセリアXが落とされるが、ミュウツーで粘り、
 ストライクにまんげつのまいでダメカン乗せて気絶させ、
 ダメージの乗ったハッサムに3体目のギャラドスでじたばた!で、勝ち。
 こちらがたねポケモンが中心だったので、
 ふりおろすが50ダメ止まりだったのが、大きかったです。

夏道の予選にも参加していない私には、ポケカで初めての「何か」を賭けた「勝負」。
あのステージも私には場違いで、極度の緊張で長考とプレイミスを繰り返してしまいました。
祠を張られてクレセリアXとネンドールがじわじわと死んでいくのに、
手札に握った月光のスタジアムを出さないマゾプレイをするなど、ギャラリーも呆れ顔。
後でミヤシタさんにも「思わず口を出しそうになりましたよ!」とダメ出しを食らう始末。
#その後、「良くあそこから逆転しましたね」とお褒め?の言葉も頂きました^^;
相手の若い子は、間違いなくこのおっさんにペースを乱されていました(笑)ごめんねぇ。
私にもわかるミスをしていましたし、エネリムが全て裏などのコイン運もありましたが、
運も実力のうち。自分でも予想していなかったパールをゲットできました。
ただ、ここでポケカ運を使い果たしてしまったのが、
来年の全国制覇に向けて気懸かりなところです(嘘)

対戦後は今までに感じた事のないような極度の精神疲労でしばらくボーっとしていました。
プレミア対戦待ちのTawaさんに「おめでとうございます」と声を掛けて貰いましたが、
私がTawaさんに「がんばってください」と言うのも何か偉そうだな〜、などと考えてたら、
気の利いた事を何も言えずにすいません。と思ったら、やっぱり勝ってました。さすがです。

さて、息子。
デッキは「ブースターヘルガー(マルチ&虹入り)」と「ブーバーンハピナス(ブースト
入り)」。
カメルギは敢えて意識せず、祠やクリビは考えませんでした。封印もハピの方に1枚だけ。
自分を助けるスタジアムやプラパにスペースを割き、爽快な戦いを目指しました。
ハピナスの相棒にはベロベルトを強く推したのですが、息子の強い反対に合い挫折。
私はまたもブーバーンを使えず(でも、結果オーライ。)

どちらのデッキも首尾よく廻ったようで、見に行くと楽しそうにプレイしていました。
ギャラリーにぷう助さんらしき人を発見しましたが、息子さんの大事な対戦中らしく、
声を掛けそびれました。そうこうしている内に、りっくもプレミアステージへ進出。
相手はプレミアステージ2週目の強豪で、デッキはカメルギ。
封印張ったハピで粘りましたが、暴風で剥がされてエレメンタルブラスト。たね無し負け。
横で見てましたが、手札のクルミも幹部も使わないし、ポケモンパルシティも出さないし、
ハッピーチャンスでトラッシュのエネを拾わないし、手抜きプレイのオンパレード。。。
普段は物怖じしないりっくもあの舞台で緊張していたのかな。
プレイミスの指摘はしましたが、実力的には順当負けなので、よく戦ってくれたと思います。
その後、2週目に挑戦し、ゆがみ2枚目も取ってくれる親孝行ぶり(喜)
マスターボールをなくした事には目をつむりましょう^^;

私は休憩をしてから、楽しむためにもう1回だけチャレンジしました。
15戦目 ○エルサナ(お母さん)
16戦目 ○ガブリエルサナジョット(お父さん)
この2戦は自分でも良いプレイだったと思います。ポケモンが伸び伸び戦ってくれました。
貴重な経験をして、少しだけプレイングレベルが上がったのかもしれません。

通算はりっくが22勝6敗、私が13勝3敗の出来過ぎくんでした。
帰りの車中、りっくは疲れてぐっすりと眠っていました。
関西は気さくな人が多く、とてもたのしく対戦できました。
ジムオフィで顔(だけですけど)を知っている人も増えたからかな?
お会いした皆様、対戦相手の皆様、ありがとうございました&お疲れ様でした〜
#今更ですが、過去の思い出を記載します。

息子りっくとウィンターチャレンジ中部に参加してきました。
公式戦とは異なるお祭り的なイベントですが、賞品が時空のゆがみとミステリアスパールなので俄然気合が入ります。

と言う事で、前日に店舗友達のT君&T君パパの家にお邪魔して練習対戦とデッキ調整。準備万端で挑む。ちなみにT君は小学校6年生で春夏も予選突破しており、スタンのブルカイやハッサムを使いこなす実力者。私は勝手にりっくのライバルと思っています。

デッキは息子がブースターバシャーモとクレセリアLv.XギャラドスジュペッタアンノP。
ブースターバシャーモはトレードで2枚だけ入手した貴重なエネジー進化イーブイと、同じく2枚だけ入手したWレインボエネルギーを投入した速攻型で今回のメインデッキ。クレギャラジュペは1進化ですがふしぎなアメを入れており、少ないエネで速攻勝負を掛ける変則デッキ。
りっくはT君に色々なデッキを使って相手をして貰い両方のデッキを試すが、どちらも良く廻り、運要素の強いハーフとは言え、なんとT君に全勝。運は明日まで取っておくように(笑)
でも、冬チャレがジムオフィと同じレベルなら、りっくには良い結果を期待できそうです。

私はリーフィアLv.Xジュカインモジャンボネンドールとポリゴン2ガブリアス。
リーフィアジュカモジャは誰もが思い付くコンボデッキですが、一から自分だけで組み上げ、微調整を重ねたデッキで、満足の行く仕上がりになった自信のデッキです。前週のDP4発売記念大会ではブン廻って3連勝。ブーバーンも寄せ付けませんでした。T君パパのブイズネンドールにも2連勝で良い感じでしたが、時々事故るのが気掛かりなところです。もう少し調整が必要かな?
ポリゴン2ガブリはエネが5枚しか入っておらず、ポリゴン2で展開し、ガブリ輪廻転生によるりゅうの波動連発と蘇生デンリュウのジャミングと蘇生エンペのベンチ攻撃でサイド4枚をかっさらう(つもりの)謎デッキ。気分転換に使う予定。

練習対戦後、カード資産家のT君パパに役立つカードを何枚か頂く。今まで敬遠して使っていなかったブーストエネルギーも2枚入手したので、家に帰ってから一応ブーバーンハピナスも組んでおく。
ただ、ブーストエネ入りのハピナスは凶悪な強さなので、個人的には初心者相手の対戦ではりっくに使わせたくないので、念のための2ndデッキとして準備。メインはあくまでも速攻ブースターバシャーモ。逆にクレギャラジュペはりっくは好みじゃないらしく解体。私はこのデッキ大好きなのになぁ(泣)

当日。
8時30分に会場に到着するものの既に長蛇の列。ポケカ人気を嬉しく思うと同時に会場の混雑が心配になる。9時過ぎにゆっくりと入場して、参加者のカードを貰って早速アリーナに並ぶ。が、心配的中。ジュニアもマスターも長蛇の列で対戦までに相当に待たなければ行けない。ジュニアはハーフだからまだ回転率が良いものの、マスターは30分待ってやっと対戦と言う混雑ぶり。これじゃパール挑戦の7ポイントは厳しいかも。

泣き言を言っていてもはじまらないのでリーフィアジュカモジャで突撃。
 1回目:× 対ネンドエルサナオムスター
 相手の若い人強い!こちらが少しもたついている間にどんどん展開され、
 幹部連発でこちらの場を作らせない。
 好きなようにやられてオムスターでベンチ退化させられ、
 サーナXのしとめるでフィニッシュ。相手の人、気持ち良さそ〜。
その後も相手の人が強く、1勝はできるものの、2連勝はなかなかできない。
 2回目:○×
 3回目:○×
気分転換にポリゴン2ガブリにデッキチェンジ。
 4回目:○×
 5回目:×
と、5週して0ポイント。なんか違う。ジムオフィとは違う。相手が違う。
こちらがきっちりと廻れば勝てるものの、少しでももたつくとリードされて挽回できない。既に時間は午後2時を廻っており、パールどころかゆがみも難しそう。だってまだ0ポイントだし(哀)

並んでいる途中に店舗の知り合いの強いお兄さんと雑談すると、その人ですら苦戦しているらしく、耳元で「対戦相手のレベルが違う。関西や関東から強豪が遠征に来てる」と囁かれる。うぅ〜、そうなのか。。。イベント初日だし、地理的にも中間だしで、想像していたジムオフィとは状況が異なるらしい。
私はあまりの勝てなさと長い苦行列に気分が滅入ってしまい、ここで一旦昼食休憩。

さて、息子。
ちょこちょこと様子を見に行くが、りっくも苦戦中の様子。最初に負けたのを皮切りに、なかなかポイントを積み上げられず、2時間経過してもまだ2ポイント。「相手が強い」とめずらしく弱音を吐いている。ジュニアも遠征組みの強豪が多いみたい。。。
完全に諦めムードの自分の事は棚に上げ、「がんばれ。あと1ポイントでゆがみ!」と送り出す。で、私が5回目の対戦をしている最中に、自慢げに時空のゆがみを持ったりっくが登場。でかした〜!(喜)

とりあえず、第1目標達成。
二人で昼ごはんのおにぎりを食べながら休憩。ゆがみを取って調子が出てきたりっくに「心折れてんじゃねぇぞ!がんばれ〜」と手荒い励ましを受ける。
りっくはここでデッキチェンジ。想像していたよりもレベルが高いので、ブーバーンハピナスの封印を解く。

私はその後もやる気が出ず、プレミアシートの対戦を覗いたり、お世話になっているサイトのmamaさんを見つけて挨拶したりとロビー活動(笑)
タップリ休憩して気分転換をして、午後3時を廻った頃からリーフィアジュカモジャで再挑戦。

6回目:○○
 初のポイントGET!強いお兄さんとホエルオーの謎のお父さんに2連勝!これは自信になる。
7回目:○○
 2ポイント目GET!夏道のワンデイで負けたカメルギの若い子とリザードンのお父さんに快勝。おぉ、いけるじゃん。待ち列もすいてきたし、若い子が減ってきたのでチャンスかも!?
8回目:○。。。ブーバーンのお母さんに1回勝ったところで4時半になり時間切れ。
スタッフに「残念ながらこれではゆがみはあげられない」との事。う〜ん、残念。ちょっと休憩が長かったかな?

さてさて、息子。
ブーバーンハピナスにデッキチェンジしてからは負けなしでポイントを積み上げ、気が付けば6ポイントGET。だが、時間は残りあと少し。7ポイントに到達できるかな?
私が8回目の挑戦をしている時にT君パパが「りっくん、プレミアですよ〜!」と教えてくれるが、自分の対戦が長引いて観に行く事ができず、T君パパに付き添って貰うようにお願いする。
で、私の対戦が終了する頃、T君パパと一緒にミステリアス・パールを持ったりっくが登場。おぉ〜!パールだ〜!!(私、大興奮!)

りっくの話ではプレミアシートの相手はアブソルリーフィアだったそうですが、相手が捨ててくれたエネルギーをハッピーチャンスで拾い、ブーストエネとワープポイントを駆使して3-1で勝負を決めたそうです。

通算成績は息子が17勝4敗の7ポイントでゆがみ&パールゲット!
私が8勝5敗の2ポイントで何も無し。。。

息子は予想以上の好成績でびっくり。この混雑で、しかも遠征組みの強豪ジュニアも多い中、粘り強く戦った息子に感服です。最初からブーバーンハピナスを使わせてあげれば良かった。すまん、息子よ。
私は対戦成績以上に自分の実力のなさを思い知らされました。ただ、上手くプレイングできた時には若くて強いプレイヤーとも互角以上に戦う事ができ、まったく通用しない訳でないと、大きな自信になりました。りっくに負けないようにがんばらないと!

もちろん、返りの車中、息子に散々自慢をされたのは言うまでもありません(笑)

ゲットしたパールは(公式戦で使えないってのもあるけど)、家の壁に大事に飾ってあります。私たち親子にとって思い出に残る1日となりました。

1 2 3 4 5 6 7

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索