ミュウツーゼブライカ@バトカニ東京Day2レポ
2011年11月22日 ポケカ コメント (16)久しぶりの大規模イベント、バトルカーニバル東京の二日目に参加してきました。
2週間前に開催された関西の方が距離的には近いのですが、りっくのサッカーの大会があり参加できず。今回の東京もりっくはサッカーの大事な試合を控えているため、残念ながら「オヤジ単」での参加となりました。
会う方々に「一人?」「ピン?」「単?」と聞かれて苦笑い^^;
土曜日の深夜に高速バスに乗り込み一路東京へ。7時にはブクロのSS60に到着し、入口前で友人らと待ち合わせ。そ○○ろさんからBTVシママを借り受けデッキが完成。
SHOGOと殿堂フリー対戦しながら開場を待ちました。殿堂レギュ、カオス過ぎる(笑)
あれ?列の先頭には三重県のミワパパとアマッキーが!?
地元メンバーに加え、中部を初めとした遠征メンバーも多数で大盛況でした。大規模イベントは多くの方と交流ができるので良いですね!
※BTVシママ
バトルテーマデッキビクティニ封入のシママ。ワザが強くてイラストもイカス!
9時過ぎに開場し、いつものセキュリティチェックを受けて、スリーブをゲットしてからBリーグ列の対戦卓に着席。
対戦開始前の緊張感がたまりません。
さて、デッキは「ミュウツーEXゼブライカ」
http://pcgn.pokemon-card.com/blog/2011/11/000178.html
BWレギュが発表された時から注目していたゼブライカを採用したデッキを多種検討していたのですが、この形に落ち着きました。
環境最強ポケであるミュウツーEX(以下「M2」)を軸に据えたメタまっすぐ系ですが、ゼブライカによる変化を加える事で2,4,6ゲーを1,3,5ゲーにテンポチェンジします。また、ミラー戦を有利に進める明確なソリューションとなります。
言わばカットファーストボール。
M2自体は強いながらも苦手な相手はいくつか存在するのですが、現在のカードプールで適用範囲を広げる構築は安定度の低下とプレイングの複雑さを招くため、連勝形式には向かないと考え、シンプルな構築としました。
但し、M2単だとマリガン連発によるハンドディスアドバンテージ+後攻となった場合に勝つ望みがなくなるため、優秀なタネポケ(BTVシママ)があり、逃げ0且つグッズロックワザを放てるゼブライカを相棒に採用しました。BW環境特有の不安定な序盤を乗り切る安定度が連勝数を伸ばせた理由だと感じています。
シビビによるサポートは後半のエネ安定供給に大きく貢献するのですが、投入した枚数分1キル負けリスクを許容する必要があり、減らすとマリガンによるハンドディスアドバンテージを招くため、今回は採用しませんでした。
もしシビビを使うなら、大阪1日目Bリーグ2位になったM2+シビビ2ライン(タッチα)型が理想と思います。
ゼブライカ採用のもう一つの理由が裏トップメタのアイアント対策。
グッズロックが決まれば、かけらによる復帰を含めてグッズ依存度の高いアイアントを完全に封じ込める事ができます。実際にはM2やコバルがタッチで入ってくるので、言うほど簡単ではありませんが、投入枚数が少ない場合、ハイパーボールをロックできるため蟻を4匹プチるだけで勝てる事もあります。
構築上の特徴はリサイクルx4。
このスペースには当初クラッシュハンマーx4が入っていました。当初の仲間内でのメタ読みはゼクシビをアンチしたトルテラM2。トルテラM2ミラーでテンポを奪い返すカードとしてクラッシュハンマーに注目しましたが、大阪→東京とメタ検討が進む中で、M2シビビ派生がトップに躍り出たためクラッシュハンマーの有効性に疑問が生じてリストラとなりました。
代わりに採用したのがリサイクル。
ゼブライカを使用してテンポを掴んだ後で、このデッキに必要なパーツは3枚のみ。
M2、二個玉、プラパ。
リサイクルで必要なパーツを戻してからベルorアララギで確実にパーツをハンドに加えます。また、序盤にアララギも思い切って打つ事ができる点もメリット。事故った時にアララギトップデックも何度か行いましたし、ドレディアには入替えも。
コイン要素はありますが、ジャンクアームの代わりとなるワイルドカード的な存在として十分に機能したと思います。
きっちり廻してきたM2シビゼクにはやや不利が付くのですが、初見でゼブライカへの適切な対応をできるプレイヤーは少ないため、前述した1キルリスクの小ささと併せての採用となりました。
前置きが長くなりましたが、対戦レポを。
Bリーグ1週目
○ vsギガスコバルシビビ お兄さんプレイヤー
いきなり苦手なコバルで困りましたが、ゼブラ交えて上手く捌けました。
× vsギガスM2グラードンレシラムEX かわいいシニアプレイヤーさん
EXウィニーグッズてんこ盛りデッキ。序盤にクラハンを連続で決められリードを許す。M2でカウンターしてテンポ奪い返したと思ったら計算間違いで1点足りずに負け。えっくすぼぅ。。。
Bリーグ2週目
○ vsM2シビビゼクロム お父さんプレイヤー
2勝していた方でしたが、先に廻って勝たせて貰いました
○ VSゼクシビビ
○ VSゼクロムスタタ風 最近始められた方
展開で差が付いて勝たせて貰いました
プレミアステージ
○ vsM2シビビ 言葉遣いが丁寧なお兄さん
一進一退でしたが、輝石付きM2が一発耐えて逆転できました
○ vsM2シビビ イケメンお兄さん
ゼブラが有効に働きました
○ vsM2シビビゼクロム SHOGO君
ここに来て身内対決。強豪シニアのSHOGO。リードされて負けを覚悟しましたが、最後の最後でSHOGOがエネを引けない事故。えっくすぼぅ。。。
○ vsM2ゼブライカ レイカちゃん
なんとミラーマッチ。さすがY田家。こちらのベンチにBTVシママが並んで2人で苦笑い。対戦は一進一退でしたが、途中でレイカちゃんがえっくすぼぅの計算を間違うプレミス。これがなければどちらに転んだかわからなかったと思います。
× vsM2シビビゼクロム お兄さん
相手先攻で順調に展開。無理目と言うかテキトーにアララギ打つもドローが噛み合わずに攻撃できないターンが続き、いろいろ妨害するものの相手の場が整ってしまいサレンダー。
4連勝どまりでちょうど14時になりましたが、連勝数が上位から6,6,4,4,3,・・・となったため、クライマックスステージに進出できました。1日目に参加した人の話では卓の回転が悪かったため、1日目よりロースコアだったそうです。
クライマックスステージ
抽選の結果、私の相手は2位扱いとなったみやでぃーらさん。言わずと知れた現在の日本チャンピオンタイトルホルダーで、バトルカーニバルでも4日間を通じて上位に君臨する強豪プレイヤーです。
ここからはマッチ。デッキは引き続きM2ゼブライカ。
準決勝の待ち時間にはるぱぱさんに頂いたおにぎりをほうばる。
はるぱぱさん、ありがとうです。
準決勝
vs M2ゾロアークテラキオン
1戦目 ○6-5
こちらが先行でゴッドドローを連発。終盤出てきたゾロアークの処理に苦しみますが、何とか押し切って勝ち。理想的なデッキ廻りで先勝。
2戦目 ×5-6
規定に従い相手先攻スタートですが、こちらのゼブライカが早く立ち上がり場を制圧。サイド5-3でリードしますが、ここからみやでぃーらさんに粘られます。ベンチに不用意に出したM2を呼ばれ、ゾロアークに立ち回られて逆転負け。終盤のドローの強さとこちらの温いプレイを見逃さない点は流石です。
3戦目 ×5-6
次はこちらが先攻。順調にこちらがリードしてサイド5-3まで追い詰めますが、ここでこちらがありえないミス。M2を逃がしてエネの付いていないゼブライカでワザを打とうとする謎宣言^^;
ここでNを打ち込まれ、こちらが停止した隙にみやでぃーらさんにキャッチャーとアララギをゴッドされ逆転負け。
3位決定戦
vs M2シビビゼクロム haruさん
九州から来られた礼儀正しいお兄さんです。多分お父さんがpcg-japanに参加してくれていたかと。
××で負け。haruさんの引きとN後のドローが強かった。完敗です。
結果は4位。
悔しいけど、それ以上に楽しかった。
特に準決勝での終盤の相手のプレイングには惚れ惚れしました。
そう!こう言う対戦がしたくて東京まで来たんです!!
優勝はみやでぃ~らさん。おめでとうございます!
表彰式も吹かせて貰いました(^o^=3
ひさしぶりの公式イベントでしたが、バトルカーニバル4日間を通じて中部地区のメンバーの活躍が光りましたね。
大会後はヨシパパも交えてお友達と飲み会。満喫の二日間でした。
当日お会いした皆様ありがとうございました。
来年の公式大会が今から楽しみです。
2週間前に開催された関西の方が距離的には近いのですが、りっくのサッカーの大会があり参加できず。今回の東京もりっくはサッカーの大事な試合を控えているため、残念ながら「オヤジ単」での参加となりました。
会う方々に「一人?」「ピン?」「単?」と聞かれて苦笑い^^;
土曜日の深夜に高速バスに乗り込み一路東京へ。7時にはブクロのSS60に到着し、入口前で友人らと待ち合わせ。そ○○ろさんからBTVシママを借り受けデッキが完成。
SHOGOと殿堂フリー対戦しながら開場を待ちました。殿堂レギュ、カオス過ぎる(笑)
あれ?列の先頭には三重県のミワパパとアマッキーが!?
地元メンバーに加え、中部を初めとした遠征メンバーも多数で大盛況でした。大規模イベントは多くの方と交流ができるので良いですね!
※BTVシママ
バトルテーマデッキビクティニ封入のシママ。ワザが強くてイラストもイカス!
9時過ぎに開場し、いつものセキュリティチェックを受けて、スリーブをゲットしてからBリーグ列の対戦卓に着席。
対戦開始前の緊張感がたまりません。
さて、デッキは「ミュウツーEXゼブライカ」
http://pcgn.pokemon-card.com/blog/2011/11/000178.html
BWレギュが発表された時から注目していたゼブライカを採用したデッキを多種検討していたのですが、この形に落ち着きました。
環境最強ポケであるミュウツーEX(以下「M2」)を軸に据えたメタまっすぐ系ですが、ゼブライカによる変化を加える事で2,4,6ゲーを1,3,5ゲーにテンポチェンジします。また、ミラー戦を有利に進める明確なソリューションとなります。
言わばカットファーストボール。
M2自体は強いながらも苦手な相手はいくつか存在するのですが、現在のカードプールで適用範囲を広げる構築は安定度の低下とプレイングの複雑さを招くため、連勝形式には向かないと考え、シンプルな構築としました。
但し、M2単だとマリガン連発によるハンドディスアドバンテージ+後攻となった場合に勝つ望みがなくなるため、優秀なタネポケ(BTVシママ)があり、逃げ0且つグッズロックワザを放てるゼブライカを相棒に採用しました。BW環境特有の不安定な序盤を乗り切る安定度が連勝数を伸ばせた理由だと感じています。
シビビによるサポートは後半のエネ安定供給に大きく貢献するのですが、投入した枚数分1キル負けリスクを許容する必要があり、減らすとマリガンによるハンドディスアドバンテージを招くため、今回は採用しませんでした。
もしシビビを使うなら、大阪1日目Bリーグ2位になったM2+シビビ2ライン(タッチα)型が理想と思います。
ゼブライカ採用のもう一つの理由が裏トップメタのアイアント対策。
グッズロックが決まれば、かけらによる復帰を含めてグッズ依存度の高いアイアントを完全に封じ込める事ができます。実際にはM2やコバルがタッチで入ってくるので、言うほど簡単ではありませんが、投入枚数が少ない場合、ハイパーボールをロックできるため蟻を4匹プチるだけで勝てる事もあります。
構築上の特徴はリサイクルx4。
このスペースには当初クラッシュハンマーx4が入っていました。当初の仲間内でのメタ読みはゼクシビをアンチしたトルテラM2。トルテラM2ミラーでテンポを奪い返すカードとしてクラッシュハンマーに注目しましたが、大阪→東京とメタ検討が進む中で、M2シビビ派生がトップに躍り出たためクラッシュハンマーの有効性に疑問が生じてリストラとなりました。
代わりに採用したのがリサイクル。
ゼブライカを使用してテンポを掴んだ後で、このデッキに必要なパーツは3枚のみ。
M2、二個玉、プラパ。
リサイクルで必要なパーツを戻してからベルorアララギで確実にパーツをハンドに加えます。また、序盤にアララギも思い切って打つ事ができる点もメリット。事故った時にアララギトップデックも何度か行いましたし、ドレディアには入替えも。
コイン要素はありますが、ジャンクアームの代わりとなるワイルドカード的な存在として十分に機能したと思います。
きっちり廻してきたM2シビゼクにはやや不利が付くのですが、初見でゼブライカへの適切な対応をできるプレイヤーは少ないため、前述した1キルリスクの小ささと併せての採用となりました。
前置きが長くなりましたが、対戦レポを。
Bリーグ1週目
○ vsギガスコバルシビビ お兄さんプレイヤー
いきなり苦手なコバルで困りましたが、ゼブラ交えて上手く捌けました。
× vsギガスM2グラードンレシラムEX かわいいシニアプレイヤーさん
EXウィニーグッズてんこ盛りデッキ。序盤にクラハンを連続で決められリードを許す。M2でカウンターしてテンポ奪い返したと思ったら計算間違いで1点足りずに負け。えっくすぼぅ。。。
Bリーグ2週目
○ vsM2シビビゼクロム お父さんプレイヤー
2勝していた方でしたが、先に廻って勝たせて貰いました
○ VSゼクシビビ
○ VSゼクロムスタタ風 最近始められた方
展開で差が付いて勝たせて貰いました
プレミアステージ
○ vsM2シビビ 言葉遣いが丁寧なお兄さん
一進一退でしたが、輝石付きM2が一発耐えて逆転できました
○ vsM2シビビ イケメンお兄さん
ゼブラが有効に働きました
○ vsM2シビビゼクロム SHOGO君
ここに来て身内対決。強豪シニアのSHOGO。リードされて負けを覚悟しましたが、最後の最後でSHOGOがエネを引けない事故。えっくすぼぅ。。。
○ vsM2ゼブライカ レイカちゃん
なんとミラーマッチ。さすがY田家。こちらのベンチにBTVシママが並んで2人で苦笑い。対戦は一進一退でしたが、途中でレイカちゃんがえっくすぼぅの計算を間違うプレミス。これがなければどちらに転んだかわからなかったと思います。
× vsM2シビビゼクロム お兄さん
相手先攻で順調に展開。無理目と言うかテキトーにアララギ打つもドローが噛み合わずに攻撃できないターンが続き、いろいろ妨害するものの相手の場が整ってしまいサレンダー。
4連勝どまりでちょうど14時になりましたが、連勝数が上位から6,6,4,4,3,・・・となったため、クライマックスステージに進出できました。1日目に参加した人の話では卓の回転が悪かったため、1日目よりロースコアだったそうです。
クライマックスステージ
抽選の結果、私の相手は2位扱いとなったみやでぃーらさん。言わずと知れた現在の日本チャンピオンタイトルホルダーで、バトルカーニバルでも4日間を通じて上位に君臨する強豪プレイヤーです。
ここからはマッチ。デッキは引き続きM2ゼブライカ。
準決勝の待ち時間にはるぱぱさんに頂いたおにぎりをほうばる。
はるぱぱさん、ありがとうです。
準決勝
vs M2ゾロアークテラキオン
1戦目 ○6-5
こちらが先行でゴッドドローを連発。終盤出てきたゾロアークの処理に苦しみますが、何とか押し切って勝ち。理想的なデッキ廻りで先勝。
2戦目 ×5-6
規定に従い相手先攻スタートですが、こちらのゼブライカが早く立ち上がり場を制圧。サイド5-3でリードしますが、ここからみやでぃーらさんに粘られます。ベンチに不用意に出したM2を呼ばれ、ゾロアークに立ち回られて逆転負け。終盤のドローの強さとこちらの温いプレイを見逃さない点は流石です。
3戦目 ×5-6
次はこちらが先攻。順調にこちらがリードしてサイド5-3まで追い詰めますが、ここでこちらがありえないミス。M2を逃がしてエネの付いていないゼブライカでワザを打とうとする謎宣言^^;
ここでNを打ち込まれ、こちらが停止した隙にみやでぃーらさんにキャッチャーとアララギをゴッドされ逆転負け。
3位決定戦
vs M2シビビゼクロム haruさん
九州から来られた礼儀正しいお兄さんです。多分お父さんがpcg-japanに参加してくれていたかと。
××で負け。haruさんの引きとN後のドローが強かった。完敗です。
結果は4位。
悔しいけど、それ以上に楽しかった。
特に準決勝での終盤の相手のプレイングには惚れ惚れしました。
そう!こう言う対戦がしたくて東京まで来たんです!!
優勝はみやでぃ~らさん。おめでとうございます!
表彰式も吹かせて貰いました(^o^=3
ひさしぶりの公式イベントでしたが、バトルカーニバル4日間を通じて中部地区のメンバーの活躍が光りましたね。
大会後はヨシパパも交えてお友達と飲み会。満喫の二日間でした。
当日お会いした皆様ありがとうございました。
来年の公式大会が今から楽しみです。
コメント
次はWCS国内予選ですかね。また頑張りましょう!
今回は大会に集中できずに残念だったね。
次の公式大会では関西本部長として活躍を期待しておりまする(^_^)/
来年の☆は誰になるの~
見に来過ぎ(笑)
レポ読んでる暇があったらデッキ組みなさい!
メッ!ヾ(^^ )
今回はすぐ近くに居たのにご挨拶できず、すみませんでした。
決勝戦の相手はサンディエゴで会った方々ばっかりですね。やっぱりというべきか。
クライマックスステージの準決勝戦、ミヤディ~ラさん相手に先勝した時には、
鳥肌&振るえがきました。歴史に残る名勝負だったと思います。
Bリーグ4位入賞おめでとうございます!!
ゼブライカはBW3発売記念大会でシビビールと組んで
グッズロックしつつ80ずつ与えていくデッキを使ったのですが
シママに1エネ→M2にW無色X球→60ダメでシママ気絶(´・ω・`)
こればっかりだったので全然勝てませんでしたがスタンダードなら強いんですね。
ゼブライカを使ったデッキについて知ることができてとても勉強になりました。
今後もお勉強させていただきたいのでリンクさせていただきます!
三重県にお住まいということなのでGGCにて対戦することがあればどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
ありがとうございます。
悔しさはありますが、達成感もあり参加して良かったです。
サナポリのレシピ拝見しました。もう1日参加できれば私も殿堂に挑戦したかったんですけどね^^;
また、GGCでお待ちしております。
楽しかったですね。そして、応援ありがとうございました。でも大袈裟ですよ(笑
強豪プレイヤーとの身を切るような対戦ができて満足です。
次回の公式大会でも盛り上がりましょう!
先日はGGCへのご参加ありがとうございました。
三重県在住ですが、ある理由によりGGCには毎回参加となっております^^;
ゼブラは可能性の大きなポケモンなので色々試してみて下さい。
M2相手に1ターン目にシママが生き残るヒントは「BTV」と「キセキ」です。
福岡の親子ポケカプレイヤーです。
リンクさせて頂きました。よろしくお願いします。
三重のりっくぱぱと申します。
九州からも多くの方が参加されていたようですね。
リンク頂きました。
リンクを頂きました。どうぞよろしくお願いいたします。
リンクありがとうございます。
よろしくお願いします。
ついに、大型大会入賞! 世界一に向けての序章と言ったところ?
復帰、お待ちしておりました!
まだプレ大会の位置付けですけど、メンバー全員がまずまずの成績を残すことができました。
メタ読み、構築共に良い感じになってきてきいます。
ただ、世界一にはプレイングが4歩も5歩も足りないでござるσ(^_^;
本格復帰の際にはまたご指導頂きたく!
公式大会参戦をお待ちしています(^_^)/