新弾とか、WCSとか、サッカーとか
2009年10月11日 日常 コメント (3)新弾発売されて、WCS2010の日程も発表されて、と周囲の対戦環境も変わって行きそうな感じですね。
しかし、ジュニアはハーフとは。
需要はあると思いますが、ハーフは別のゲームとの印象が拭えないなぁ。少なくとも日本代表を決める大会形式とは思えない。別でスタンもやれば良いのに。
ラストチャレンジは大阪?のようなので、がんばって遠征したいと思います(県大会は自信なし^^;)中日本でも開催してくれると、ライバルが減って良かったんですが。。。あれ?このラスチャレって出るところは指定される?遠征可能?中部の扱いが気になります。
そのハーフ。
全く自信がありません。下手→負ける→苦手意識→ちゃんと取り組まない→負ける・・・の見事な悪循環に陥ってます^^;
新弾のサポトレ、じゃなかったサポグッズのおかげでハーフは構築がガラッと変わりそう。コレクター、通信、新理論。これに二個玉が加わると今までとは動きが異なるデッキが出来そうな気がするのでがんばってみよう。と、言いつつまだカードの整理が完了していません。
今日はあちこちで記念大会もあったようですが、りっくはサッカーの試合で、私は審判など手伝ったりと、健康的な一日。思い出日記なのでこちらも記録しておこうかと。
今日の相手は某Jリーグ下部組織の一つ。4月から負けなしのりっくのチームにとって、難関となる相手です。(スコアがそれっぽいですが、ポケモンカードではありません・笑)
1試合目:×1-2
相変わらず立ち上がりは動きが悪く、攻め込むものの決定打を欠き、カウンターとDFのミスから2失点。後半1点を返すものの負け。CKからの絶好のボレーシュートを2本ミスったり、エースの子がGKとの1対1を3回も外したり、と勿体無い敗戦。りっくの動きも今ひとつ。ゴール前でのフリーのシュートを外したり、ドリブルで切れ込んでも最後に詰められてシュートを打てなかったり。
相手チームはさすがの実力。体も大きいし、キック力もあるし、何より技術がしっかりしてる。この中からセレクションされるチームはそりゃ強い筈だわ。
2試合目:×2-3
2試合目なのにまだ体と心のウォーミングアップが足りないのか、立ち上がりに2失点。ゴール前での積極性が不足して0-2で折り返す。珍しくコーチにはっぱを掛けられて後半は勢いが増す。りっくのゴールを皮切りに2点を返すが、カウンターから勝ち越し点を奪われる。圧倒的に押し込んでいたので悔しい敗戦。りっくは終了間際にもドリブルで持ち込んでGKと1対1になるものの、何故か弾丸シュートをGKにぶつけてしまいタイムアップ。横にかわしてちょんと蹴り込めば良いものを、謎プレイング。キャプテン翼を読ませ過ぎたか?(笑)相手のGKの子がめっちゃ痛がってて申し訳なかった。
3試合目:○6-3
さすがに3連敗は悔しいと思ったのか、立ち上がりから積極的に攻め、風上に立った事もありゴールラッシュで前半を5-1でリード。りっくはミドルシュートを外しまくって1得点のみ。が、後半に足が止まり追い上げられる最悪の展開。何とか逃げ切りましたが、最後の試合で気が緩んで走り負けしたのは良くないです。りっくもペナルティエリアすぐ外からのFKを外すなど良いとこなし。
強豪相手の敗戦に落ち込むかと思いましたが、リードされてもファイトしていたので、思ったよりもメンタルの強さが感じられて安心しました。りっくはBチームにGKで出場した時に奪った1点とあわせ今日は3得点だけでしたが、守備では、ほとんど抜かれる事はなく成長が感じられました。良い経験になったと思います。
あ、なんだか日記っぽい。
しかし、ジュニアはハーフとは。
需要はあると思いますが、ハーフは別のゲームとの印象が拭えないなぁ。少なくとも日本代表を決める大会形式とは思えない。別でスタンもやれば良いのに。
ラストチャレンジは大阪?のようなので、がんばって遠征したいと思います(県大会は自信なし^^;)中日本でも開催してくれると、ライバルが減って良かったんですが。。。あれ?このラスチャレって出るところは指定される?遠征可能?中部の扱いが気になります。
そのハーフ。
全く自信がありません。下手→負ける→苦手意識→ちゃんと取り組まない→負ける・・・の見事な悪循環に陥ってます^^;
新弾のサポトレ、じゃなかったサポグッズのおかげでハーフは構築がガラッと変わりそう。コレクター、通信、新理論。これに二個玉が加わると今までとは動きが異なるデッキが出来そうな気がするのでがんばってみよう。と、言いつつまだカードの整理が完了していません。
今日はあちこちで記念大会もあったようですが、りっくはサッカーの試合で、私は審判など手伝ったりと、健康的な一日。思い出日記なのでこちらも記録しておこうかと。
今日の相手は某Jリーグ下部組織の一つ。4月から負けなしのりっくのチームにとって、難関となる相手です。(スコアがそれっぽいですが、ポケモンカードではありません・笑)
1試合目:×1-2
相変わらず立ち上がりは動きが悪く、攻め込むものの決定打を欠き、カウンターとDFのミスから2失点。後半1点を返すものの負け。CKからの絶好のボレーシュートを2本ミスったり、エースの子がGKとの1対1を3回も外したり、と勿体無い敗戦。りっくの動きも今ひとつ。ゴール前でのフリーのシュートを外したり、ドリブルで切れ込んでも最後に詰められてシュートを打てなかったり。
相手チームはさすがの実力。体も大きいし、キック力もあるし、何より技術がしっかりしてる。この中からセレクションされるチームはそりゃ強い筈だわ。
2試合目:×2-3
2試合目なのにまだ体と心のウォーミングアップが足りないのか、立ち上がりに2失点。ゴール前での積極性が不足して0-2で折り返す。珍しくコーチにはっぱを掛けられて後半は勢いが増す。りっくのゴールを皮切りに2点を返すが、カウンターから勝ち越し点を奪われる。圧倒的に押し込んでいたので悔しい敗戦。りっくは終了間際にもドリブルで持ち込んでGKと1対1になるものの、何故か弾丸シュートをGKにぶつけてしまいタイムアップ。横にかわしてちょんと蹴り込めば良いものを、謎プレイング。キャプテン翼を読ませ過ぎたか?(笑)相手のGKの子がめっちゃ痛がってて申し訳なかった。
3試合目:○6-3
さすがに3連敗は悔しいと思ったのか、立ち上がりから積極的に攻め、風上に立った事もありゴールラッシュで前半を5-1でリード。りっくはミドルシュートを外しまくって1得点のみ。が、後半に足が止まり追い上げられる最悪の展開。何とか逃げ切りましたが、最後の試合で気が緩んで走り負けしたのは良くないです。りっくもペナルティエリアすぐ外からのFKを外すなど良いとこなし。
強豪相手の敗戦に落ち込むかと思いましたが、リードされてもファイトしていたので、思ったよりもメンタルの強さが感じられて安心しました。りっくはBチームにGKで出場した時に奪った1点とあわせ今日は3得点だけでしたが、守備では、ほとんど抜かれる事はなく成長が感じられました。良い経験になったと思います。
あ、なんだか日記っぽい。
コメント
>エースの子がGKとの1対1を3回も外したり
責めないであげてください。
1対1なんか基本キーパー有利なんですから…。
ある程度コース塞ぎつつ突っ込めば大抵枠外に外れますし。(またはGKに当たる)
>横にかわしてちょんと蹴り込めば良いものを
それはある程度まで行くと読まれることが多いです(
というか、読み切ります((((
横にかわすのに一手間かけられると怖いですが。
どっちかにちょいと→GKその方向に飛ぶ→方向転換→シュート!
がGKの立場からするとちょーこわいです。
それより
>BチームにGKで出場した時に奪った1点
の詳細がすごい気になる…。
長文になっちゃってすいません。
サッカーの話になるとつい((
毎度サッカーネタへのコメ、ありがとうございます^^;
>>エースの子がGKとの1対1を3回も外したり
>責めないであげてください。
>1対1なんか基本キーパー有利なんですから…。
そうですよね。言うほど簡単ではないと思います。でも、このエースの子はこの年(7歳)でこんな子がいるのか!?って言うぐらいに技術のしっかりした子で、こんなに外すのを見たのは初めてなんですよ。その子の親御さんが一番悔しがっていましたね。
>>横にかわしてちょんと蹴り込めば良いものを
>それはある程度まで行くと読まれることが多いです(
ここはりっくの課題なんですよ。読まれるどころかGKにぶつけまくるので、少なくともフェイント掛けるとか、何か工夫をしてくれると良いんですが、、、。↓のGKの時の得点はその反省が活かされてたかな?
>>BチームにGKで出場した時に奪った1点
>の詳細がすごい気になる…。
8人制だとGKはスイーパー兼務みたいになるんですが、この時は自陣のやや高めでカットしたボールをそのまま右のスペースに持ち上がり、2人かわしてゴール前に切れ込んで、最後は出てきたGKをキックフェイントで交わしてゴールに流し込みました。手前味噌ですが、この日一番盛り上がったシーンだったと思います。今までにもGKで点を取った事は何度かあったのですが、今回は押されている中での強豪相手の得点だったので、嬉しかったですね。
でも、その後、調子に乗って飛び出し過ぎて、無人のゴールにゴールラッシュを喰らってグダグダになったのは内緒です^^;
そりゃぁGKでも点取れるわ…と思ったら俺1点も取ったないコトに気付きました(