新弾とか、WCSとか、サッカーとか
2009年10月11日 日常 コメント (3)新弾発売されて、WCS2010の日程も発表されて、と周囲の対戦環境も変わって行きそうな感じですね。
しかし、ジュニアはハーフとは。
需要はあると思いますが、ハーフは別のゲームとの印象が拭えないなぁ。少なくとも日本代表を決める大会形式とは思えない。別でスタンもやれば良いのに。
ラストチャレンジは大阪?のようなので、がんばって遠征したいと思います(県大会は自信なし^^;)中日本でも開催してくれると、ライバルが減って良かったんですが。。。あれ?このラスチャレって出るところは指定される?遠征可能?中部の扱いが気になります。
そのハーフ。
全く自信がありません。下手→負ける→苦手意識→ちゃんと取り組まない→負ける・・・の見事な悪循環に陥ってます^^;
新弾のサポトレ、じゃなかったサポグッズのおかげでハーフは構築がガラッと変わりそう。コレクター、通信、新理論。これに二個玉が加わると今までとは動きが異なるデッキが出来そうな気がするのでがんばってみよう。と、言いつつまだカードの整理が完了していません。
今日はあちこちで記念大会もあったようですが、りっくはサッカーの試合で、私は審判など手伝ったりと、健康的な一日。思い出日記なのでこちらも記録しておこうかと。
今日の相手は某Jリーグ下部組織の一つ。4月から負けなしのりっくのチームにとって、難関となる相手です。(スコアがそれっぽいですが、ポケモンカードではありません・笑)
1試合目:×1-2
相変わらず立ち上がりは動きが悪く、攻め込むものの決定打を欠き、カウンターとDFのミスから2失点。後半1点を返すものの負け。CKからの絶好のボレーシュートを2本ミスったり、エースの子がGKとの1対1を3回も外したり、と勿体無い敗戦。りっくの動きも今ひとつ。ゴール前でのフリーのシュートを外したり、ドリブルで切れ込んでも最後に詰められてシュートを打てなかったり。
相手チームはさすがの実力。体も大きいし、キック力もあるし、何より技術がしっかりしてる。この中からセレクションされるチームはそりゃ強い筈だわ。
2試合目:×2-3
2試合目なのにまだ体と心のウォーミングアップが足りないのか、立ち上がりに2失点。ゴール前での積極性が不足して0-2で折り返す。珍しくコーチにはっぱを掛けられて後半は勢いが増す。りっくのゴールを皮切りに2点を返すが、カウンターから勝ち越し点を奪われる。圧倒的に押し込んでいたので悔しい敗戦。りっくは終了間際にもドリブルで持ち込んでGKと1対1になるものの、何故か弾丸シュートをGKにぶつけてしまいタイムアップ。横にかわしてちょんと蹴り込めば良いものを、謎プレイング。キャプテン翼を読ませ過ぎたか?(笑)相手のGKの子がめっちゃ痛がってて申し訳なかった。
3試合目:○6-3
さすがに3連敗は悔しいと思ったのか、立ち上がりから積極的に攻め、風上に立った事もありゴールラッシュで前半を5-1でリード。りっくはミドルシュートを外しまくって1得点のみ。が、後半に足が止まり追い上げられる最悪の展開。何とか逃げ切りましたが、最後の試合で気が緩んで走り負けしたのは良くないです。りっくもペナルティエリアすぐ外からのFKを外すなど良いとこなし。
強豪相手の敗戦に落ち込むかと思いましたが、リードされてもファイトしていたので、思ったよりもメンタルの強さが感じられて安心しました。りっくはBチームにGKで出場した時に奪った1点とあわせ今日は3得点だけでしたが、守備では、ほとんど抜かれる事はなく成長が感じられました。良い経験になったと思います。
あ、なんだか日記っぽい。
しかし、ジュニアはハーフとは。
需要はあると思いますが、ハーフは別のゲームとの印象が拭えないなぁ。少なくとも日本代表を決める大会形式とは思えない。別でスタンもやれば良いのに。
ラストチャレンジは大阪?のようなので、がんばって遠征したいと思います(県大会は自信なし^^;)中日本でも開催してくれると、ライバルが減って良かったんですが。。。あれ?このラスチャレって出るところは指定される?遠征可能?中部の扱いが気になります。
そのハーフ。
全く自信がありません。下手→負ける→苦手意識→ちゃんと取り組まない→負ける・・・の見事な悪循環に陥ってます^^;
新弾のサポトレ、じゃなかったサポグッズのおかげでハーフは構築がガラッと変わりそう。コレクター、通信、新理論。これに二個玉が加わると今までとは動きが異なるデッキが出来そうな気がするのでがんばってみよう。と、言いつつまだカードの整理が完了していません。
今日はあちこちで記念大会もあったようですが、りっくはサッカーの試合で、私は審判など手伝ったりと、健康的な一日。思い出日記なのでこちらも記録しておこうかと。
今日の相手は某Jリーグ下部組織の一つ。4月から負けなしのりっくのチームにとって、難関となる相手です。(スコアがそれっぽいですが、ポケモンカードではありません・笑)
1試合目:×1-2
相変わらず立ち上がりは動きが悪く、攻め込むものの決定打を欠き、カウンターとDFのミスから2失点。後半1点を返すものの負け。CKからの絶好のボレーシュートを2本ミスったり、エースの子がGKとの1対1を3回も外したり、と勿体無い敗戦。りっくの動きも今ひとつ。ゴール前でのフリーのシュートを外したり、ドリブルで切れ込んでも最後に詰められてシュートを打てなかったり。
相手チームはさすがの実力。体も大きいし、キック力もあるし、何より技術がしっかりしてる。この中からセレクションされるチームはそりゃ強い筈だわ。
2試合目:×2-3
2試合目なのにまだ体と心のウォーミングアップが足りないのか、立ち上がりに2失点。ゴール前での積極性が不足して0-2で折り返す。珍しくコーチにはっぱを掛けられて後半は勢いが増す。りっくのゴールを皮切りに2点を返すが、カウンターから勝ち越し点を奪われる。圧倒的に押し込んでいたので悔しい敗戦。りっくは終了間際にもドリブルで持ち込んでGKと1対1になるものの、何故か弾丸シュートをGKにぶつけてしまいタイムアップ。横にかわしてちょんと蹴り込めば良いものを、謎プレイング。キャプテン翼を読ませ過ぎたか?(笑)相手のGKの子がめっちゃ痛がってて申し訳なかった。
3試合目:○6-3
さすがに3連敗は悔しいと思ったのか、立ち上がりから積極的に攻め、風上に立った事もありゴールラッシュで前半を5-1でリード。りっくはミドルシュートを外しまくって1得点のみ。が、後半に足が止まり追い上げられる最悪の展開。何とか逃げ切りましたが、最後の試合で気が緩んで走り負けしたのは良くないです。りっくもペナルティエリアすぐ外からのFKを外すなど良いとこなし。
強豪相手の敗戦に落ち込むかと思いましたが、リードされてもファイトしていたので、思ったよりもメンタルの強さが感じられて安心しました。りっくはBチームにGKで出場した時に奪った1点とあわせ今日は3得点だけでしたが、守備では、ほとんど抜かれる事はなく成長が感じられました。良い経験になったと思います。
あ、なんだか日記っぽい。
9/23 LEGENDカップ
2009年9月23日 ポケカ コメント (5)
関西で開催されたみつい邸主催の自主大会に参加して来ました。
顔見知りがいないので興味がありつつも躊躇していたのですが、中部の知り合い方に声を掛けていただいたので、ノコノコと出掛けてきました。
中部からtakabashiさん親子(パパ&せいやくん)と一緒に参加です。高速1000円の渋滞を懸念し、今回は電車で行って来ました。往復の電車が暇だろう、と想定し、特設バトルステージを設営して電車内でも対戦してました。写真はその時の物です。ね、すごいでしょ?恥ずかしい(痛い)?いえいえ、最初だけですぐに慣れました^^;
会場に着くなり煮物さんに「どこにでも現れますね」と言われてしまいました。確かに。でも、心の中で「煮物さんほどではないけどね」と答えておきました(笑)
対戦開始までの間にご挨拶&Tegoさんに海外のカードをトレードして貰いました。トレードして貰ったカードの中でお気に入りはコダックのフォイルカード(写真で分かるかな?)。ワザ「Headache」(ヘデイク)って最高でしょ?今度これ入れてゴルダックデッキを組んでみよう。
さて、対戦。
レギュはスタンサイド6枚戦制限時間30分、16名ずつの2ブロックに分かれてのスイスドロー4回戦オポネントポイント制。理想的なレギュだと思います。各ブロック上位2名は更にトーナメント。
デッキはりっくが「マザーレントゲン」、私が「ヨノワレントライボディアルガ」。
りっくのデッキは既存のスキップゲンガーにタッチレントを入れてものです。良く見るデッキタイプだと思いますが、スペックの割に扱いが簡単なデッキだと思います。私はヨノワを軸として、6枚戦なのでエクトプラズマの発動に重点を置いて、つんざくでスタジアムロックするデッキとしてみました。
りっく
1戦目 ×1-6 フライマニュ
ミカルゲでネンドを立てるもナックラーで穴に誘われて、コスパで何も引けないうちに相手の場が整ってしまい、完敗したとのこと。相手の方は優勝した方で自分のデッキ・プレイングとの違いを感じて貰えたらと思います。
2戦目 ×5-6 ジバコクイン
シャドルーメインで粘ったようですが、最後の宣告が裏で負け。超抵抗でダメージが通らない中でせんこく頼みになってしまったようです。
3戦目 ×2-6 帯グドラ
スピードで展開負けして、場が整う前に倒されてしまったと言っていました。う~ん、構築にスピード感が足りなかったかな?
4戦目 ×5-6 SPガブレン
ミカルゲで展開し、がっぷり組み合えたようです。
0勝4敗 予選14位
話を聞いていると結果ほど内容は悪くないと思いました。強豪プレイヤーと対戦できて感じた事もあるようで、りっくにもやりきった感はあったようです。
わたし
1戦目 ○4-2 フライクインカイリキーパルキア
相手の方がデッキに不慣れな様子で、こちらはほぼコンセプトどおりに廻せました。エクトプラズマ→まなざしネンド前→つんざくのコンボでサイドをリードして勝利。
2戦目 ○6-5 帯ボウズ
ジュニアの子でしたが、超早廻し構築であっと言う間にサイドを3枚引かれる。ナイトスピンで凌ぎますが、アグノム、クロバG、ディアルガGがサイド落ちで相手のクロバを落とし切れず、長引いている間にヨノワにこつこつとダメージを積まれてエクトプラズマが発動できず。最後は相手の選択ミスで何とか勝ちきりました。
3戦目 ×0-3 ギャラ vsかげさん
この大会に参加した目的の一つである強豪かげさんとの対戦です。相手コイキングスタートでしたが、こちら事故で何もできない間に一気に展開され、ヨマワル、クロバ、レントラーGLを順に倒されて負け。
空いた時間でフリー対戦しましたが、さすがのプレイングでSPにきっちりと捌かれてしまいました。でも、楽しかったです。
4戦目 ×2ー5 サナゲンガークイン vsNomaさん
相手もかなり事故気味でしたが、こちらがそれを上回る事故でお互いに数ターンエネが張れず。さらにこちらがもたもたしている内にサナに3エネが付いてサイコロ連打されて劣勢に。エクトプラズマは発動させて貰えるものの、時既に遅しで大差で負け。
2勝2敗 予選6位
3戦目と4戦目の事故は悔しいでしすが、巧く廻った時にはコンセプトどおりのプレイングができていたと思います。もう少し構築を見直さないといけませんね。強い人と対戦するとデッキまで緊張して事故ってしまう体質もどうにかしないと^^;
一緒に参加したセイヤくんもがんばってました。takabashiさんはなんと予選突破し4位をゲット!お互いに少しだけ父親の背中を見せる事ができましたね。
その後はサイドイベントに参加したり決勝戦を観戦したりで、一日楽しい時間を過ごす事ができました。大会終了後も主催者のみついさんや主催者の方々と色々とお話をする事ができて、大会の開催について、とても参考になりました。
最後になりましたが、主催者各位に御礼を申し上げます。関西は近いので、機会がありましたらまた参加させて頂ければと思っています。レベルは高いながらも和やかな雰囲気で、参加者に楽しんで貰おうと言う気持ちが随所に感じられるイベントでした。
りっくとセイヤくんが楽しめていたので参加して良かったです。でも、興奮して帰路がハイテンションなのはどうにかしてください^^;
顔見知りがいないので興味がありつつも躊躇していたのですが、中部の知り合い方に声を掛けていただいたので、ノコノコと出掛けてきました。
中部からtakabashiさん親子(パパ&せいやくん)と一緒に参加です。高速1000円の渋滞を懸念し、今回は電車で行って来ました。往復の電車が暇だろう、と想定し、特設バトルステージを設営して電車内でも対戦してました。写真はその時の物です。ね、すごいでしょ?恥ずかしい(痛い)?いえいえ、最初だけですぐに慣れました^^;
会場に着くなり煮物さんに「どこにでも現れますね」と言われてしまいました。確かに。でも、心の中で「煮物さんほどではないけどね」と答えておきました(笑)
対戦開始までの間にご挨拶&Tegoさんに海外のカードをトレードして貰いました。トレードして貰ったカードの中でお気に入りはコダックのフォイルカード(写真で分かるかな?)。ワザ「Headache」(ヘデイク)って最高でしょ?今度これ入れてゴルダックデッキを組んでみよう。
さて、対戦。
レギュはスタンサイド6枚戦制限時間30分、16名ずつの2ブロックに分かれてのスイスドロー4回戦オポネントポイント制。理想的なレギュだと思います。各ブロック上位2名は更にトーナメント。
デッキはりっくが「マザーレントゲン」、私が「ヨノワレントライボディアルガ」。
りっくのデッキは既存のスキップゲンガーにタッチレントを入れてものです。良く見るデッキタイプだと思いますが、スペックの割に扱いが簡単なデッキだと思います。私はヨノワを軸として、6枚戦なのでエクトプラズマの発動に重点を置いて、つんざくでスタジアムロックするデッキとしてみました。
りっく
1戦目 ×1-6 フライマニュ
ミカルゲでネンドを立てるもナックラーで穴に誘われて、コスパで何も引けないうちに相手の場が整ってしまい、完敗したとのこと。相手の方は優勝した方で自分のデッキ・プレイングとの違いを感じて貰えたらと思います。
2戦目 ×5-6 ジバコクイン
シャドルーメインで粘ったようですが、最後の宣告が裏で負け。超抵抗でダメージが通らない中でせんこく頼みになってしまったようです。
3戦目 ×2-6 帯グドラ
スピードで展開負けして、場が整う前に倒されてしまったと言っていました。う~ん、構築にスピード感が足りなかったかな?
4戦目 ×5-6 SPガブレン
ミカルゲで展開し、がっぷり組み合えたようです。
0勝4敗 予選14位
話を聞いていると結果ほど内容は悪くないと思いました。強豪プレイヤーと対戦できて感じた事もあるようで、りっくにもやりきった感はあったようです。
わたし
1戦目 ○4-2 フライクインカイリキーパルキア
相手の方がデッキに不慣れな様子で、こちらはほぼコンセプトどおりに廻せました。エクトプラズマ→まなざしネンド前→つんざくのコンボでサイドをリードして勝利。
2戦目 ○6-5 帯ボウズ
ジュニアの子でしたが、超早廻し構築であっと言う間にサイドを3枚引かれる。ナイトスピンで凌ぎますが、アグノム、クロバG、ディアルガGがサイド落ちで相手のクロバを落とし切れず、長引いている間にヨノワにこつこつとダメージを積まれてエクトプラズマが発動できず。最後は相手の選択ミスで何とか勝ちきりました。
3戦目 ×0-3 ギャラ vsかげさん
この大会に参加した目的の一つである強豪かげさんとの対戦です。相手コイキングスタートでしたが、こちら事故で何もできない間に一気に展開され、ヨマワル、クロバ、レントラーGLを順に倒されて負け。
空いた時間でフリー対戦しましたが、さすがのプレイングでSPにきっちりと捌かれてしまいました。でも、楽しかったです。
4戦目 ×2ー5 サナゲンガークイン vsNomaさん
相手もかなり事故気味でしたが、こちらがそれを上回る事故でお互いに数ターンエネが張れず。さらにこちらがもたもたしている内にサナに3エネが付いてサイコロ連打されて劣勢に。エクトプラズマは発動させて貰えるものの、時既に遅しで大差で負け。
2勝2敗 予選6位
3戦目と4戦目の事故は悔しいでしすが、巧く廻った時にはコンセプトどおりのプレイングができていたと思います。もう少し構築を見直さないといけませんね。強い人と対戦するとデッキまで緊張して事故ってしまう体質もどうにかしないと^^;
一緒に参加したセイヤくんもがんばってました。takabashiさんはなんと予選突破し4位をゲット!お互いに少しだけ父親の背中を見せる事ができましたね。
その後はサイドイベントに参加したり決勝戦を観戦したりで、一日楽しい時間を過ごす事ができました。大会終了後も主催者のみついさんや主催者の方々と色々とお話をする事ができて、大会の開催について、とても参考になりました。
最後になりましたが、主催者各位に御礼を申し上げます。関西は近いので、機会がありましたらまた参加させて頂ければと思っています。レベルは高いながらも和やかな雰囲気で、参加者に楽しんで貰おうと言う気持ちが随所に感じられるイベントでした。
りっくとセイヤくんが楽しめていたので参加して良かったです。でも、興奮して帰路がハイテンションなのはどうにかしてください^^;
9/20 チャレンジ広場アピタ大垣
2009年9月20日 ポケカ コメント (2)SWで嫁さんの実家に帰省したついで(?)に、大垣のチャレンジ広場に参加して来ました。特にプライズが目当てではなかったのですが、逆に参加者も少なく快適に対戦できるだろうとの見込みです。
【デッキ】
りっく:帯グドラ、スキップマザーゲンガ
わたし:レントラーヨノワギャラドス、ブーバーンバシャ
りっくはいつものやつです。微調整はしましたがたくさん対戦するだろうと思ったので、廻し易さを重視した構築としています。
私は流行のタッチレントラーをヨノワと組んで試してみました。サブアタッカーはSP、グラエナ、ギャラの3種類で悩みましたが、これも流行のギャラドスを採用。結果的に依然使っていたヨノワギャラにタッチレントラーの使い慣れた形となりました。(横で見てた知り合いの子に「まだそれを使ってるんですか?」って言われちゃいました^^;)帯は挿してありますが、サイド4枚戦なのでミカルゲは未採用としました。
もう一つスピアーPGXも使うつもりだったのですが、りっくに準備をさせたら間違ってブーバシャが入っており、今日はこの2つ(ほぼヨノワ)を使いました。
SPデッキ3種類も持参したのですが、動きが代わり映えしなくて二人とも飽きて来たので未使用。
【システム】
小学生以下(ハーフ/スタン)とオープン(スタンのみ)の2クラス制でした。入り口でペアリングされ、結果如何にかかわらず並び直して再度ペアリングとなります。対戦相手を恣意的に選ぶ形になるのでペアリングについては良し悪しな部分もあると感じました。
プライズは参加賞(プリン、HGSSプロモメガニウム)に加えて、通算3勝でアルセのストレージボックス、5勝毎にギラティナの勝利のメダル1枚が貰えます。
【参加者】
程良く多かったですね。並ぶ必要もなく、同じ人と何度も対戦する事もなく、色々な方と対戦を楽しむ事ができました。また、メンバーが濃かったです。常連の方々に加えて、久しぶりにマコットさんファミリーも参加されており、パパさんやマイトくんと緊張感のある対戦が楽しめました。
私は午前中に少し対戦してから、のりパパ、ヨシパパと検討中の企画についてお話をしていました。今後に向けて有意義な話ができて良かったです。他パパさんともメアドを交換したりして、また知り合いが増えました^^;
りっくはその間にヨシママにお昼ご飯に連れて行って貰いました。ヨシくんとたこ焼き食べながらDSをしてたとかで、楽しかったようです。
【対戦結果】
りっく:18勝(5敗?負け数は自己申告なので怪しいです)。
グドラとゲンガーを半々ぐらいずつ使ったようです。半分以上オープンに参加しており、のりパパさんところのSAIさん、タケルくんやマイトくんなど、脂の乗ったお兄さん、お姉さんにボコボコにして貰ったようです(笑)
負けてもマスターに挑んで行く姿勢は良かったと思います。巧い人との対戦が何より楽しいようです。
わたし:10勝(4敗ぐらい)
1対戦以外はレントラーヨノワギャラを使いました。前日に組んで調整不足のため思ったほど廻らなかったのですが、対戦相手の方が勝負どころでプレミスを連発してくれるあり得ない幸運で10勝に到達しました。相手が混乱するのは、まさに謎デッキの本領発揮といったところ(笑)
記憶に残る対戦をダイジェストで。
×3-4 vsカイリキー@ハヤカワの常連のお兄さん
相性的には(こちらが)抜群に有利な筈なんですが、立ち遅れている間にリードされ、挽回するものの、巧いプレイでサイドを取り切られて負けました。最終ターン、ベンチに無傷のギャラがおり、ナイトスピンで固めて、これで勝ったと思ったら、ワーポ2枚で解除されてXハリケンされましたTT
○4-2? vsレントラーGLガブリ@マコットさん
ガブリは2進化の方です。こちらとコンセプトが似てます。イーブンでネンドを先に潰しますが、相手のアッパーが発動してやばい状況に。ヨノワの効果ワザで帯ガブリにダメカンを乗せて取り切れました。ゲンガーを筆頭にしたゴースト系が流行っているのでガブリは打点的にはやや苦しい感じもします。
○4-3 vs帯グドラ@タケルくんパパ
レントラーで先行するものの後続が立たず、レントラーをバイツ+帯ドラポンで落とされて一気に劣勢に。ネンドを潰して事故らせたか?と思ったらドロアーでリカバリーしてきて全く止まってくれません。こちらの場がクロバとユクシーだけとか、負け寸前の状態でしたが、クロバに帯を張って(笑)ポケターンで2ターン凌いでいる間にレントラーをリカバリーさせて帯グドラを落として逆転しました。
○4-3 vsダーテングアリアドス@パパさん
思い出ダーテングでバトルポケモンが封じられ、アリアドスで逃げさせないおもしろいロックデッキでした。ブロアーでギャラが呼ばれ、混乱状態で数ターン何もできず。その間にベンチを狙撃されると言う完全に負け展開。2枚取られた後で何とかGを張ったギャラドスで反撃し、レントラーでサイドを取って3-3。最後にこちらのレントラーXが逃げれないと勘違いした相手パパさんのミスで、ヨノワがイーブンでアリアドスを倒してぎりぎりの勝利。
この日一番のおもしろい対戦でした。
×3-4 vsスピアーシェイミ@マイトくん
マコットさんちの長男のタクトくん。
こちらが順調に展開しヤジロンとネンドを潰して有利に立った筈が、ユクシーやリカバリーしてきた3体目のネンドで展開され120D連打体制に。エクトプラズマが発動するものの、帯が付いた相手の主力を落とし切れずに最後はワーポでベンチが引っ張り出されて負けました。
序盤にネンドを潰しに行かず、ベンチにばら撒いた方が良かったのかな?もっともプレイングで悩んだ対戦でした。
親子で勝利のメダル5枚を頂きました。アルセのストレージボックスもかっこよくて良いです。あまり使い道はないけど^^;
対戦して頂きました皆様ありがとうございました。
【デッキ】
りっく:帯グドラ、スキップマザーゲンガ
わたし:レントラーヨノワギャラドス、ブーバーンバシャ
りっくはいつものやつです。微調整はしましたがたくさん対戦するだろうと思ったので、廻し易さを重視した構築としています。
私は流行のタッチレントラーをヨノワと組んで試してみました。サブアタッカーはSP、グラエナ、ギャラの3種類で悩みましたが、これも流行のギャラドスを採用。結果的に依然使っていたヨノワギャラにタッチレントラーの使い慣れた形となりました。(横で見てた知り合いの子に「まだそれを使ってるんですか?」って言われちゃいました^^;)帯は挿してありますが、サイド4枚戦なのでミカルゲは未採用としました。
もう一つスピアーPGXも使うつもりだったのですが、りっくに準備をさせたら間違ってブーバシャが入っており、今日はこの2つ(ほぼヨノワ)を使いました。
SPデッキ3種類も持参したのですが、動きが代わり映えしなくて二人とも飽きて来たので未使用。
【システム】
小学生以下(ハーフ/スタン)とオープン(スタンのみ)の2クラス制でした。入り口でペアリングされ、結果如何にかかわらず並び直して再度ペアリングとなります。対戦相手を恣意的に選ぶ形になるのでペアリングについては良し悪しな部分もあると感じました。
プライズは参加賞(プリン、HGSSプロモメガニウム)に加えて、通算3勝でアルセのストレージボックス、5勝毎にギラティナの勝利のメダル1枚が貰えます。
【参加者】
程良く多かったですね。並ぶ必要もなく、同じ人と何度も対戦する事もなく、色々な方と対戦を楽しむ事ができました。また、メンバーが濃かったです。常連の方々に加えて、久しぶりにマコットさんファミリーも参加されており、パパさんやマイトくんと緊張感のある対戦が楽しめました。
私は午前中に少し対戦してから、のりパパ、ヨシパパと検討中の企画についてお話をしていました。今後に向けて有意義な話ができて良かったです。他パパさんともメアドを交換したりして、また知り合いが増えました^^;
りっくはその間にヨシママにお昼ご飯に連れて行って貰いました。ヨシくんとたこ焼き食べながらDSをしてたとかで、楽しかったようです。
【対戦結果】
りっく:18勝(5敗?負け数は自己申告なので怪しいです)。
グドラとゲンガーを半々ぐらいずつ使ったようです。半分以上オープンに参加しており、のりパパさんところのSAIさん、タケルくんやマイトくんなど、脂の乗ったお兄さん、お姉さんにボコボコにして貰ったようです(笑)
負けてもマスターに挑んで行く姿勢は良かったと思います。巧い人との対戦が何より楽しいようです。
わたし:10勝(4敗ぐらい)
1対戦以外はレントラーヨノワギャラを使いました。前日に組んで調整不足のため思ったほど廻らなかったのですが、対戦相手の方が勝負どころでプレミスを連発してくれるあり得ない幸運で10勝に到達しました。相手が混乱するのは、まさに謎デッキの本領発揮といったところ(笑)
記憶に残る対戦をダイジェストで。
×3-4 vsカイリキー@ハヤカワの常連のお兄さん
相性的には(こちらが)抜群に有利な筈なんですが、立ち遅れている間にリードされ、挽回するものの、巧いプレイでサイドを取り切られて負けました。最終ターン、ベンチに無傷のギャラがおり、ナイトスピンで固めて、これで勝ったと思ったら、ワーポ2枚で解除されてXハリケンされましたTT
○4-2? vsレントラーGLガブリ@マコットさん
ガブリは2進化の方です。こちらとコンセプトが似てます。イーブンでネンドを先に潰しますが、相手のアッパーが発動してやばい状況に。ヨノワの効果ワザで帯ガブリにダメカンを乗せて取り切れました。ゲンガーを筆頭にしたゴースト系が流行っているのでガブリは打点的にはやや苦しい感じもします。
○4-3 vs帯グドラ@タケルくんパパ
レントラーで先行するものの後続が立たず、レントラーをバイツ+帯ドラポンで落とされて一気に劣勢に。ネンドを潰して事故らせたか?と思ったらドロアーでリカバリーしてきて全く止まってくれません。こちらの場がクロバとユクシーだけとか、負け寸前の状態でしたが、クロバに帯を張って(笑)ポケターンで2ターン凌いでいる間にレントラーをリカバリーさせて帯グドラを落として逆転しました。
○4-3 vsダーテングアリアドス@パパさん
思い出ダーテングでバトルポケモンが封じられ、アリアドスで逃げさせないおもしろいロックデッキでした。ブロアーでギャラが呼ばれ、混乱状態で数ターン何もできず。その間にベンチを狙撃されると言う完全に負け展開。2枚取られた後で何とかGを張ったギャラドスで反撃し、レントラーでサイドを取って3-3。最後にこちらのレントラーXが逃げれないと勘違いした相手パパさんのミスで、ヨノワがイーブンでアリアドスを倒してぎりぎりの勝利。
この日一番のおもしろい対戦でした。
×3-4 vsスピアーシェイミ@マイトくん
マコットさんちの長男のタクトくん。
こちらが順調に展開しヤジロンとネンドを潰して有利に立った筈が、ユクシーやリカバリーしてきた3体目のネンドで展開され120D連打体制に。エクトプラズマが発動するものの、帯が付いた相手の主力を落とし切れずに最後はワーポでベンチが引っ張り出されて負けました。
序盤にネンドを潰しに行かず、ベンチにばら撒いた方が良かったのかな?もっともプレイングで悩んだ対戦でした。
親子で勝利のメダル5枚を頂きました。アルセのストレージボックスもかっこよくて良いです。あまり使い道はないけど^^;
対戦して頂きました皆様ありがとうございました。
8/29 バトルツアー四日市
2009年8月29日 ポケカ コメント (12)来ました。この夏一番アツイバトル!
我が家には2番目や3番目のアツイバトルはありません。地元で開催されるこの日に的を絞って体調を整えて来ました(ウソ)
それに世界組のヨシ君をはじめ、近隣の強豪プレイヤーが地元に集結するとなると参加しない訳には行きません。また、事前にtakabashiさんからkouさんが参加されるとの話も聞いていたので、りっく共々対戦できるのを楽しみにしておりました。
ちょっと家の中がドタバタしていたのですが、私のアツイ思いを感じた嫁さんも快く送り出してくれました。ただ、肝心のデッキが調整不足なのが気になるところ(笑)
さて、デッキ。挑戦するのはスタンのみと言う事で以下の6つを準備。
・マザーミカルゲンガーX :りっく用メイン。ややスピード感に欠けるが、苦手は少ない筈
・帯グドラ :既存のグドラに帯を入れただけです。混ざり物なしが強い、が我が家の結論
・ラムパ単 :いつものやつ。りっくが保険に準備しておいてくれと。
・スピアーPGX :私用メインデッキ。スピレンに触発されて作りました
・ミュウツーX三神パルキアGX :帯ボウズアンチ。SPにもそこそこ有効かと。
・ホークアルセ :アルセをホークでサポート。もちろん「うねり」ますよ
会場について早速ヨシパパ一家にご挨拶。少し遅れて見えた中部の強豪プレイヤーKさんにもご挨拶し、開始時間までの間、一緒に世界戦の話などで雑談。
時間間際になると県内外から顔見知りのプレイヤーが続々。思ったよりも参加者が多そうです。夏休みの最後という事もあって、宿題を終わらせた子供たちを親御さんが連れてきてあげたのかな?ちょっと多過ぎだよ(笑)
待ち列に並ぶものの、知り合い同士で対戦するのも味気ないので順番をずらそうか?と話していたのですが、始まったら近くにいた者同士で順に呼ばれる。せっかくなので強豪Kさんと対戦する事にしました。
りっくの対戦はちらちらとしか見ていないので、私のレポを中心に。
私
11:00~ 使用デッキ スピアーPGX
1回目チャレンジ 1戦目 ×2-4 vsWCSレギュ?ドンレンディア Kさん
初手が良かったにもかかわらず、序盤につまらないミスを2つ重ねて事故気味のKさんに展開で追い付かれてしまう。その後はきっちりとリードされて負け。サイド2枚取るのが精一杯でした。ちゃんと廻せていれば勝ち負けになったかもしれないのにもったいない。巧い人はミスしませんね。1戦目からじっくりと楽しませて貰ってお腹いっぱい^^;
2回目チャレンジ 2戦目 ○4-2 vsミカルゲンガークレセリア 愛知のお兄さん
今度はミスなく展開できてPPロックしながら場を整える。スピアーの頭数が思い通りにならず、宣告を2回も受けるチグハグなプレイングでしたが、表が1回だけで助かりました。
相手が既に2勝しており、残り時間も少なかったのでトスしてドロップ。次の回へ。
※ちなみにシステムとしては連勝さえしていれば居座りOKだったので、時間を気にしてドロップする必要はないです。
12:00~ 使用デッキ スピアーPGX
1回目チャレンジ 1戦目 ×1-4 vs秘密 Kouさん
11時過ぎに見えたkouさんと対戦。実は私の対戦番ではなかったのですが、列の前の人に無理を言って譲って貰いました。kouさんのデッキですが、おもしろ過ぎるのと、明日洛南に行かれるそうなので、伏せ。
対戦は私の緊張がデッキに乗り移ったのか、展開できない内に相手の場が整ってしまい、PPロックも意味を成さず、一方的な展開に。相手メインの一撃を受け切れるポケモンがおらず、完敗でした。う~ん、悔しい!
2回目チャレンジ 1戦目 ○4-1? vsゲンガーガブリ MさんちのAくん
店舗友達のAくんです。相手事故気味+ロックが決まって勝ち。
2回目チャレンジ 2戦目 ○4-0 vs草あれこれ
ちょっと初心者風の子でした。
2回目チャレンジ 3戦目 ○4-1? vs?
失念。。。巧く廻ったような。
何とか目標のアルセ金銀ゲットです。既に13時を廻っていたので私はここで昼休憩へ。
りっくは11:00~、12:00~、13:00~の各回すべて3連勝で金銀アルセを3セットゲット。すげ~。
デッキは帯グドラで、ミラー、ゲンガー、マンダ、ヨノワあたりと対戦していたようです。お兄さんやパパさんにも勝てたそうで良く廻ったと言ってました。
りっくと一緒にヨシパパ、ヨシ君、Kさんと食事を取ってから再挑戦。金銀アルセも4セット取れたので、私はデッキを代えて、後は対戦をゆっくりと楽しむ事としました。りっくとヨシくんは食べたら直ぐに対戦にダッシュ!子供の対戦欲はすごいです。
私はその後はミュウツー、ホークアルセで勝ったり負けたりを繰り返し。
ヨシ君との対戦ではフライゴンにミュウツーX三神XパルキアGXで挑んで、ゴブラをした返しにXトリームアタックを連発されたり。。。なんて大味な。
初心者の子との対戦も多かったですが、それはそれで楽しかったです。
りっくはずっと帯グドラを使ってたそうですが、その後は3連勝はできませんでした。「事故ってさ~」とか言い訳してましたが、そりゃあそうだろ。マスターはそんなに甘くはないよ。ゲンガーに代えてから2連勝したようですが、時間切れで終了。
りっくもkouさんとも対戦したそうだけど、展開できずに負けたとか。親子共々、肝心な時にダメですね^^;
イベント終了後、スタッフにお礼を言ってからフードコートに移動。kouさんにお付き合い頂きプチ対戦会。中部地方が誇る精鋭(?)ジュニア達が束になって(連続して)挑めばkouさんも疲れて勝てる筈。
りっくは最初に対戦して貰い、緊張感のある対戦を楽しめたようです。りっくに「次にkouさんに会えるのはいつかなぁ?」と聞かれたので、来年世界大会に行けば確実に会えるよと答えておきました。がんばれ、息子。
せっかく大勢の方が三重に集まったので、本来はホスト側である私の方でとり仕切りをすべきところでしたが、家の都合もあり、お先に失礼をしました。ヨシパパ、takabashiさん、ごめんなさい。次回はぜひお食事会やりましょう。もっとゆっくりお話したかったな~TT
と言う訳で楽しい一日があっと言う間に終了。
たくさんの方にお会いしたので備忘録としてお名前を列挙したいと思います。皆様、またどちらかでお会いしましたら対戦よろしくお願いしますm(_ _)m
サキパパ一家、ドラゴラーさん(やっとお会いできました。リーゼントの似合うナイスガイ?)、いっくんぱぱ一家、N野家ご一家とキヨママ(リンクさせて頂きました^^;)、安城のSさん(2年も前の対戦を覚えていてくれました・嬉)、Mさん一家、Kくん親子、地元のYさんご一家、、、他顔見知りのパパさん、お兄さん多数(順不同。パパママは親しみを込めて呼び捨てです)
帰る間際に笑人さんに「おい!いっぱい持ってるんだろ?」と金銀アルセを1セット強奪されました(笑泣)
・
・
・
・
帰りの車中、りっくの勝った対戦と負けた対戦について二人で振り返りました。どんな状況だったか?と。
勝った対戦は「デッキが良く廻って、巧くプレイングができた」と答えます。
負けた対戦は「事故って展開できなかった」と答えます。
私の感想だったらこれでOKなんですが、りっくは自分でデッキを組んでないので、負けた対戦について「じゃあどうすれば良かった?」「その時に何があれば助かった?」「ヤミラミがいれば何とかなったか?」などをちゃんと伝えて貰わないといけません。
プレイヤーとしてはそれなりの実力を付けて来たと思うので、対戦結果のフィードバックができればデッキ構築力にも繋がるし、プレイヤーとしても実力がUPすると思っています。しばらく、デッキを二人で煮詰める作業を試してみようと思ってます。
我が家には2番目や3番目のアツイバトルはありません。地元で開催されるこの日に的を絞って体調を整えて来ました(ウソ)
それに世界組のヨシ君をはじめ、近隣の強豪プレイヤーが地元に集結するとなると参加しない訳には行きません。また、事前にtakabashiさんからkouさんが参加されるとの話も聞いていたので、りっく共々対戦できるのを楽しみにしておりました。
ちょっと家の中がドタバタしていたのですが、私のアツイ思いを感じた嫁さんも快く送り出してくれました。ただ、肝心のデッキが調整不足なのが気になるところ(笑)
さて、デッキ。挑戦するのはスタンのみと言う事で以下の6つを準備。
・マザーミカルゲンガーX :りっく用メイン。ややスピード感に欠けるが、苦手は少ない筈
・帯グドラ :既存のグドラに帯を入れただけです。混ざり物なしが強い、が我が家の結論
・ラムパ単 :いつものやつ。りっくが保険に準備しておいてくれと。
・スピアーPGX :私用メインデッキ。スピレンに触発されて作りました
・ミュウツーX三神パルキアGX :帯ボウズアンチ。SPにもそこそこ有効かと。
・ホークアルセ :アルセをホークでサポート。もちろん「うねり」ますよ
会場について早速ヨシパパ一家にご挨拶。少し遅れて見えた中部の強豪プレイヤーKさんにもご挨拶し、開始時間までの間、一緒に世界戦の話などで雑談。
時間間際になると県内外から顔見知りのプレイヤーが続々。思ったよりも参加者が多そうです。夏休みの最後という事もあって、宿題を終わらせた子供たちを親御さんが連れてきてあげたのかな?ちょっと多過ぎだよ(笑)
待ち列に並ぶものの、知り合い同士で対戦するのも味気ないので順番をずらそうか?と話していたのですが、始まったら近くにいた者同士で順に呼ばれる。せっかくなので強豪Kさんと対戦する事にしました。
りっくの対戦はちらちらとしか見ていないので、私のレポを中心に。
私
11:00~ 使用デッキ スピアーPGX
1回目チャレンジ 1戦目 ×2-4 vsWCSレギュ?ドンレンディア Kさん
初手が良かったにもかかわらず、序盤につまらないミスを2つ重ねて事故気味のKさんに展開で追い付かれてしまう。その後はきっちりとリードされて負け。サイド2枚取るのが精一杯でした。ちゃんと廻せていれば勝ち負けになったかもしれないのにもったいない。巧い人はミスしませんね。1戦目からじっくりと楽しませて貰ってお腹いっぱい^^;
2回目チャレンジ 2戦目 ○4-2 vsミカルゲンガークレセリア 愛知のお兄さん
今度はミスなく展開できてPPロックしながら場を整える。スピアーの頭数が思い通りにならず、宣告を2回も受けるチグハグなプレイングでしたが、表が1回だけで助かりました。
相手が既に2勝しており、残り時間も少なかったのでトスしてドロップ。次の回へ。
※ちなみにシステムとしては連勝さえしていれば居座りOKだったので、時間を気にしてドロップする必要はないです。
12:00~ 使用デッキ スピアーPGX
1回目チャレンジ 1戦目 ×1-4 vs秘密 Kouさん
11時過ぎに見えたkouさんと対戦。実は私の対戦番ではなかったのですが、列の前の人に無理を言って譲って貰いました。kouさんのデッキですが、おもしろ過ぎるのと、明日洛南に行かれるそうなので、伏せ。
対戦は私の緊張がデッキに乗り移ったのか、展開できない内に相手の場が整ってしまい、PPロックも意味を成さず、一方的な展開に。相手メインの一撃を受け切れるポケモンがおらず、完敗でした。う~ん、悔しい!
2回目チャレンジ 1戦目 ○4-1? vsゲンガーガブリ MさんちのAくん
店舗友達のAくんです。相手事故気味+ロックが決まって勝ち。
2回目チャレンジ 2戦目 ○4-0 vs草あれこれ
ちょっと初心者風の子でした。
2回目チャレンジ 3戦目 ○4-1? vs?
失念。。。巧く廻ったような。
何とか目標のアルセ金銀ゲットです。既に13時を廻っていたので私はここで昼休憩へ。
りっくは11:00~、12:00~、13:00~の各回すべて3連勝で金銀アルセを3セットゲット。すげ~。
デッキは帯グドラで、ミラー、ゲンガー、マンダ、ヨノワあたりと対戦していたようです。お兄さんやパパさんにも勝てたそうで良く廻ったと言ってました。
りっくと一緒にヨシパパ、ヨシ君、Kさんと食事を取ってから再挑戦。金銀アルセも4セット取れたので、私はデッキを代えて、後は対戦をゆっくりと楽しむ事としました。りっくとヨシくんは食べたら直ぐに対戦にダッシュ!子供の対戦欲はすごいです。
私はその後はミュウツー、ホークアルセで勝ったり負けたりを繰り返し。
ヨシ君との対戦ではフライゴンにミュウツーX三神XパルキアGXで挑んで、ゴブラをした返しにXトリームアタックを連発されたり。。。なんて大味な。
初心者の子との対戦も多かったですが、それはそれで楽しかったです。
りっくはずっと帯グドラを使ってたそうですが、その後は3連勝はできませんでした。「事故ってさ~」とか言い訳してましたが、そりゃあそうだろ。マスターはそんなに甘くはないよ。ゲンガーに代えてから2連勝したようですが、時間切れで終了。
りっくもkouさんとも対戦したそうだけど、展開できずに負けたとか。親子共々、肝心な時にダメですね^^;
イベント終了後、スタッフにお礼を言ってからフードコートに移動。kouさんにお付き合い頂きプチ対戦会。中部地方が誇る精鋭(?)ジュニア達が束になって(連続して)挑めばkouさんも疲れて勝てる筈。
りっくは最初に対戦して貰い、緊張感のある対戦を楽しめたようです。りっくに「次にkouさんに会えるのはいつかなぁ?」と聞かれたので、来年世界大会に行けば確実に会えるよと答えておきました。がんばれ、息子。
せっかく大勢の方が三重に集まったので、本来はホスト側である私の方でとり仕切りをすべきところでしたが、家の都合もあり、お先に失礼をしました。ヨシパパ、takabashiさん、ごめんなさい。次回はぜひお食事会やりましょう。もっとゆっくりお話したかったな~TT
と言う訳で楽しい一日があっと言う間に終了。
たくさんの方にお会いしたので備忘録としてお名前を列挙したいと思います。皆様、またどちらかでお会いしましたら対戦よろしくお願いしますm(_ _)m
サキパパ一家、ドラゴラーさん(やっとお会いできました。リーゼントの似合うナイスガイ?)、いっくんぱぱ一家、N野家ご一家とキヨママ(リンクさせて頂きました^^;)、安城のSさん(2年も前の対戦を覚えていてくれました・嬉)、Mさん一家、Kくん親子、地元のYさんご一家、、、他顔見知りのパパさん、お兄さん多数(順不同。パパママは親しみを込めて呼び捨てです)
帰る間際に笑人さんに「おい!いっぱい持ってるんだろ?」と金銀アルセを1セット強奪されました(笑泣)
・
・
・
・
帰りの車中、りっくの勝った対戦と負けた対戦について二人で振り返りました。どんな状況だったか?と。
勝った対戦は「デッキが良く廻って、巧くプレイングができた」と答えます。
負けた対戦は「事故って展開できなかった」と答えます。
私の感想だったらこれでOKなんですが、りっくは自分でデッキを組んでないので、負けた対戦について「じゃあどうすれば良かった?」「その時に何があれば助かった?」「ヤミラミがいれば何とかなったか?」などをちゃんと伝えて貰わないといけません。
プレイヤーとしてはそれなりの実力を付けて来たと思うので、対戦結果のフィードバックができればデッキ構築力にも繋がるし、プレイヤーとしても実力がUPすると思っています。しばらく、デッキを二人で煮詰める作業を試してみようと思ってます。
DICE(ダイス)を買ってきました
2009年8月24日 ポケカ コメント (6)
前から欲しかったダイスを買ってきました(写真のやつ)。
さいころ?No!No!ダイスです。
目的はもちろん、ポキモンカードゲームに使うためです。
ぽけもん?No!No!ポキモンです。
GNKKSやスカイプ対戦で世界組がさいころ、、、じゃなかったダイスでプレイするのに憧れて、コインの代わりだけじゃなくダメカンとしても使いたいと思って探していました。はい、世界かぶれです(笑)いや、形から入ったら強くなれるんじゃないかと。
100円ショップなどでも案外見つからないもので、会社の昼休みに名古屋ロフトに探しに行ったら色とりどりのものがあったため、いくつか購入。
ウィンドウの中に入っていたのですが、中尾彬のように「微妙な転がり具合を確かめているんだよ。うむ。」ってな感じでじっくり選んでいたので、お店のお姉さんを待たしてしまいました。
アルセのダメカンケースに9個入りますが、スタンで対戦となるとあと9個ぐらいは必要です。写真で見てのとおり、コントラストの薄いやつ(透明に黒点、黄透明に白点、黄色に白点)は判別し難いので、追加は色が濃い目のやつを買ってこようかと。
ちなみにお値段は一つ130円ぐらいでした。調子に乗って買ったら割と値が張りました。普通のさいころ、、、じゃなかったダイスなら一つ20円くらいでした。
尚、コイントスとして使う場合、偶数(EVEN)が表、奇数(ODD)が裏だそうです。
さいころ?No!No!ダイスです。
目的はもちろん、ポキモンカードゲームに使うためです。
ぽけもん?No!No!ポキモンです。
GNKKSやスカイプ対戦で世界組がさいころ、、、じゃなかったダイスでプレイするのに憧れて、コインの代わりだけじゃなくダメカンとしても使いたいと思って探していました。はい、世界かぶれです(笑)いや、形から入ったら強くなれるんじゃないかと。
100円ショップなどでも案外見つからないもので、会社の昼休みに名古屋ロフトに探しに行ったら色とりどりのものがあったため、いくつか購入。
ウィンドウの中に入っていたのですが、中尾彬のように「微妙な転がり具合を確かめているんだよ。うむ。」ってな感じでじっくり選んでいたので、お店のお姉さんを待たしてしまいました。
アルセのダメカンケースに9個入りますが、スタンで対戦となるとあと9個ぐらいは必要です。写真で見てのとおり、コントラストの薄いやつ(透明に黒点、黄透明に白点、黄色に白点)は判別し難いので、追加は色が濃い目のやつを買ってこようかと。
ちなみにお値段は一つ130円ぐらいでした。調子に乗って買ったら割と値が張りました。普通のさいころ、、、じゃなかったダイスなら一つ20円くらいでした。
尚、コイントスとして使う場合、偶数(EVEN)が表、奇数(ODD)が裏だそうです。
8/16 ジムチャレ アライブ桑名
2009年8月16日 ポケカ コメント (4)りっくはサッカーの遠征で不在ですが、所用で遠征に帯同できなかったため地元店舗のジムチャレに参加してきました。雨が降って試合が中止になったら、岐阜にでも遠征に行こうと思っていたのですが、不幸にも?素晴らしい陽気でした。
地元店舗なんですが、りっくが忙しくてスケジュールが合わず3ヶ月ぶりの参加です。りっく抜きですが。
恐る恐る宣言すると、嫁さんから「どうして行くの?」との素朴な疑問。
「最近、参加者が減っているらしいので、盛り上げないとジムチャレがなくなっちゃうからさ」と意味ありげに回答しました。本音はただ対戦がしたかっただけですが(笑)
私がこっそりとデッキを準備していると、りっくの弟つっくん(2歳)がコモンカードの束を持ってきて「つっくんも、このでっき(?)でいく!」と。。。ひっそりと出掛けるつもりだったのになぜ気付いた?こいつはエスパーか?
嫁からもつっくんの引率が条件として出されたので、つっくんを連れての参戦です。つっくんはもちろんお膝の上に乗せて対戦です。お店に着くと、店員のYさんに「久しぶりですね。あれ?お一人ですか?」と苦笑いされました^^;
参加者は6名。常連のMさん一家、シニアのIくん、京都からこちらの実家に帰省中のお兄さん、私、です。
デッキはりっくのバトルツアー用に調整中のマザーミカルゲンガーX。先日のジムチャレでりっくが2回事故ったので構築を見直すつもりでしたが、変更点が見当たらずそのまま使いました。レギュを聞いたらサイド6枚戦だったので、サイドボードの夜メンテを追加して対戦開始。
1回戦 ○2-1 vsSPサルレンガブリムクホ Mさんパパ
こちらはゴース→ミカルゲでトレカロックしながら場を展開。相手は素引きでムクホXが立つもののミズキを入れてないらしく、サルやガブのXを持ってこれない。賭けで手札を流してからレベルダウンでムクホXを剥がしてこちらペースに。スキップゲンガーに3エネが付いたため、順番に倒したところで時間切れ勝ち。
早い段階でサルXが立つと難しくなるところでしたが、うまい具合にミカルゲが刺さり過ぎました。すんません。
2回戦 ○6-2 vsカイゲン Mさんちのお姉ちゃんAちゃん
私が苦手のAちゃんです。
ゴースにトレカロックされますが、こちらはミカルゲでネンドを立てて順調に展開。相手のネンドが立つ前に賭けで手札を流してこちらペースに。ゲンガーミラーだったのでのろいを絡めてシャドル中心で攻める。カイリキーを死の宣告で落とした(らっきー!)後は、スキップ→ミカルゲ前で押し切り。相手がアメ進化中心の2進化だったためミカルゲが刺さって後続が育ちませんでした。すんません。
3回戦 ○6-3 vsゲンガブリ Mさんちの弟Aくん
Mさん一家と3連戦です。
序盤軽く事故気味で互角の展開。お互いに展開してシャドルでサイドを取り合うが、スキップに3エネ付いてクインが立ったところでこちらが攻勢に。Aくんは時空進化のためミカルゲでロックしてもがんがんガブリを立てて来ますが、ゲンガーが無色抵抗のため、こちらが打点で上回りサイドを取り切りました。
途中から店員のYさんがA君のセコンドについてがっつりアドバイス。子連れではないパパプレイヤーに勝たせる訳にはいかないとの世間の厳しい目(笑)を感じました
今書いてて気付いたんですが、りゅうのいあつでのエネ剥がしを無視してたり、フィニッシュでG付けたゲンガーに更に帯を張ったりしてました。きちいんと処理をしていれば、勝敗はともかくサイド数は違っていたと思います。故意とか関係なく、気をつけないといけませんね。反省。
ここで全勝が私一人になったので終了。
金メダルとアルセウススリーブを頂きました。
せっかくなので京都から来たお兄さんにフリー対戦とか申し込もうと思ったのですが、つっくんが飽きてきて「おうちかえる」と言い出したのでドロップ TT/~ 最近の流行してる風のなかなかおもしろいデッキを使っていたので対戦したかったのですが、残念。都合が合えばバトルツアーにも参加するかも?との事でしたので、またお会いできたら対戦しましょう。
・久しぶりの地元店舗のジムチャレでしたがとても楽しめました。りっく抜きでしたが。もう少し参加者が増えるように盛り上げていかないとダメですね。
・マザーゲンガーはまずまず廻りましたが、ややスピード感に欠けました。SPは動きを鈍らせる事で良い勝負ができると思いますが、グラエナには勝てない感じがしますね。
・おチビを抱っこしながらのプレイで対戦相手の方には迷惑をお掛けしました。4歳ぐらいになればハーフはプレイできるかなぁ?バトルツアーにも連れて行けとの指示がでているので、ひょっとしたら子連れで参加するかもしれません。色白癖毛のパタリロ風のオチビをひざの上に乗せて対戦しているパパさんがいたら私です。声を掛けてください^^
思い出帳なので、一応りっくのサッカーの試合の結果も記録。
試合は全勝で、りっくは3試合で7得点6アシスト。8人制とは言え、2年生だと点がメチャメチャ入りますね。その日の一番の強豪との試合で4得点と活躍したそうです。ペナルティエリア外からのミドルシュートとコーナーキックからのアシストがきれいに決まったそうな。本人談なのでどこまで本当かはわかりませんが、本人が楽しんでいるなら良いかな?
地元店舗なんですが、りっくが忙しくてスケジュールが合わず3ヶ月ぶりの参加です。りっく抜きですが。
恐る恐る宣言すると、嫁さんから「どうして行くの?」との素朴な疑問。
「最近、参加者が減っているらしいので、盛り上げないとジムチャレがなくなっちゃうからさ」と意味ありげに回答しました。本音はただ対戦がしたかっただけですが(笑)
私がこっそりとデッキを準備していると、りっくの弟つっくん(2歳)がコモンカードの束を持ってきて「つっくんも、このでっき(?)でいく!」と。。。ひっそりと出掛けるつもりだったのになぜ気付いた?こいつはエスパーか?
嫁からもつっくんの引率が条件として出されたので、つっくんを連れての参戦です。つっくんはもちろんお膝の上に乗せて対戦です。お店に着くと、店員のYさんに「久しぶりですね。あれ?お一人ですか?」と苦笑いされました^^;
参加者は6名。常連のMさん一家、シニアのIくん、京都からこちらの実家に帰省中のお兄さん、私、です。
デッキはりっくのバトルツアー用に調整中のマザーミカルゲンガーX。先日のジムチャレでりっくが2回事故ったので構築を見直すつもりでしたが、変更点が見当たらずそのまま使いました。レギュを聞いたらサイド6枚戦だったので、サイドボードの夜メンテを追加して対戦開始。
1回戦 ○2-1 vsSPサルレンガブリムクホ Mさんパパ
こちらはゴース→ミカルゲでトレカロックしながら場を展開。相手は素引きでムクホXが立つもののミズキを入れてないらしく、サルやガブのXを持ってこれない。賭けで手札を流してからレベルダウンでムクホXを剥がしてこちらペースに。スキップゲンガーに3エネが付いたため、順番に倒したところで時間切れ勝ち。
早い段階でサルXが立つと難しくなるところでしたが、うまい具合にミカルゲが刺さり過ぎました。すんません。
2回戦 ○6-2 vsカイゲン Mさんちのお姉ちゃんAちゃん
私が苦手のAちゃんです。
ゴースにトレカロックされますが、こちらはミカルゲでネンドを立てて順調に展開。相手のネンドが立つ前に賭けで手札を流してこちらペースに。ゲンガーミラーだったのでのろいを絡めてシャドル中心で攻める。カイリキーを死の宣告で落とした(らっきー!)後は、スキップ→ミカルゲ前で押し切り。相手がアメ進化中心の2進化だったためミカルゲが刺さって後続が育ちませんでした。すんません。
3回戦 ○6-3 vsゲンガブリ Mさんちの弟Aくん
Mさん一家と3連戦です。
序盤軽く事故気味で互角の展開。お互いに展開してシャドルでサイドを取り合うが、スキップに3エネ付いてクインが立ったところでこちらが攻勢に。Aくんは時空進化のためミカルゲでロックしてもがんがんガブリを立てて来ますが、ゲンガーが無色抵抗のため、こちらが打点で上回りサイドを取り切りました。
途中から店員のYさんがA君のセコンドについてがっつりアドバイス。子連れではないパパプレイヤーに勝たせる訳にはいかないとの世間の厳しい目(笑)を感じました
今書いてて気付いたんですが、りゅうのいあつでのエネ剥がしを無視してたり、フィニッシュでG付けたゲンガーに更に帯を張ったりしてました。きちいんと処理をしていれば、勝敗はともかくサイド数は違っていたと思います。故意とか関係なく、気をつけないといけませんね。反省。
ここで全勝が私一人になったので終了。
金メダルとアルセウススリーブを頂きました。
せっかくなので京都から来たお兄さんにフリー対戦とか申し込もうと思ったのですが、つっくんが飽きてきて「おうちかえる」と言い出したのでドロップ TT/~ 最近の流行してる風のなかなかおもしろいデッキを使っていたので対戦したかったのですが、残念。都合が合えばバトルツアーにも参加するかも?との事でしたので、またお会いできたら対戦しましょう。
・久しぶりの地元店舗のジムチャレでしたがとても楽しめました。りっく抜きでしたが。もう少し参加者が増えるように盛り上げていかないとダメですね。
・マザーゲンガーはまずまず廻りましたが、ややスピード感に欠けました。SPは動きを鈍らせる事で良い勝負ができると思いますが、グラエナには勝てない感じがしますね。
・おチビを抱っこしながらのプレイで対戦相手の方には迷惑をお掛けしました。4歳ぐらいになればハーフはプレイできるかなぁ?バトルツアーにも連れて行けとの指示がでているので、ひょっとしたら子連れで参加するかもしれません。色白癖毛のパタリロ風のオチビをひざの上に乗せて対戦しているパパさんがいたら私です。声を掛けてください^^
思い出帳なので、一応りっくのサッカーの試合の結果も記録。
試合は全勝で、りっくは3試合で7得点6アシスト。8人制とは言え、2年生だと点がメチャメチャ入りますね。その日の一番の強豪との試合で4得点と活躍したそうです。ペナルティエリア外からのミドルシュートとコーナーキックからのアシストがきれいに決まったそうな。本人談なのでどこまで本当かはわかりませんが、本人が楽しんでいるなら良いかな?
8/13 ジムチャレ ハヤカワ
2009年8月14日 ポケカ コメント (2)土日のジムチャレになかなか参加できないため、平日ですが時間を見つけて名古屋のジムチャレに行ってきました。
さて、デッキ。
りっくはお気に入りのミカルゲンガーXにタッチでクインを入れました。安定重視の構築なので割りと行ける筈(誤算その1)。
私はお気に入りのヨノワPGX改。Pt4の匂いが全くしないデッキです。流行りのカゲボウズとSP対策としてダウナーアグノムを1枚挿しましたが、朝りっくのゲンガーとスパーリングしたらゲンガーとの相性の悪さに愕然。PP持ちは多いわ、Lv.X依存だわで、ゲンガーには勝てない事に今更ながらに気付きました。まあ、ゲンガーもそろそろ皆飽きて使ってないんじゃないかな?(誤算その2)
二人ともバトルツアーの予行演習のためサイド4枚戦仕様で組みましたが、ジムチャレはそんな事は関係なく6枚戦。まあ、何とかなるでしょう(誤算その3)。
参加者は約16名。常連さんに混じって岐阜のサキパパを発見。我が家と同じく平日開催に飛びついたようです(笑)
1回戦
りっく ×0-6 vsバシャバーン お兄さん
展開できない内に相手の場が整ってしまい、ネンドとゲンガーを立てたものの順番に倒されたようです。
サイドを1枚も引けないのは珍しいと思ってりっくに話を聞いたら、相手の方の対応が的確でゲンガーをきっちりと処理されたようです。勉強になったと思います。
わたし ○3-0 vsゲンガーXヨノワ サキちゃん
オープンしたら相手ゴース。げげっ!げんがー!でも、大人気なくロックして勝ち。サキちゃんのゴースが2枚サイド落ちしていたので助かったのもありました。空いた時間でフリー対戦したらゲンガーが暴れる暴れる。大変な事になりました(泣)
2回戦
りっく ×0-6 vsレントラー超ドク
またも展開できない間に順番に倒されて負けたようです。遅れてユクシーを引いたそうですが、当然シュッとされて何の解決にもならず。
わたし ○5-4 vsカゲボウズ+α 常連のさわやかお兄さん
来ましたカゲボウズ。しかも壁約もおもしろい!帯ボウズにパっとされて、あっと言う間にサイドを2枚先行されましたが、アグノム(ダウナー)出してダメージイーブンで反撃。相手がなかなかエネを引けないが、こちらもレベルアップできずにお互いにグダグダの展開。最終ターンにサイドを引いて何とかリードして終了しました。サイド落ちは言い訳にはしないつもりでいるんですが、アグノム(TW)とパルキアGXとヨノワXが落ちるとさすがに辛い。。。
3回戦
りっく ○6-1 vsゲンガーミラー サキちゃん
展開でまさったようです。ミラーにしては今度は一方的?なんでだろ?
わたし ○6-1 vsヤミラミゲンガー ジュニアの男の子
またゲンガーです。ヨマワルが図に乗られるピンチを凌いで何とか展開。大人気なくロックしてサイドを取り切りました。いやぁ~ゲンガー辛いわ。。。
4回戦
りっく ○1-0? vsリーフィア緑デッキ? サキパパ
リーフィアを倒して、たね無しで勝ったようです。
わたし ×3-4 vsゲンガー 顔見知りのパパさん
またまたゲンガーです。死の宣告3、Lv.X1のもっともいやなライン。こちらがもたついている間にシャドムで苛められてサイドを先行される。なんとか展開してGを張ったものの、今度はポルターガイストで90D喰らうダメダメプレイング。しかも4枚戦仕様で夜メン1枚なのに序盤で使ってしまってトラッシュからクロバGを回収できずに最終ターンで手詰まりになるなど、良いところなしでした。負けた対戦こそ勉強になるって事を今更ながらに実感しました。
結果
りっく 2勝2敗 圏外
わたし 3勝1敗 3位 アルセウスのダメカンケースを頂きました^^;
感想
・りっくのデッキは展開力がいまいち。競った対戦が少ないのは良くないですね。りっくの粘りもなかったのかな?構築を見直さないと。。。
・ゲンガー多過ぎです!私は4戦中3戦がゲンガーで、読み違いにも程がありました。
・回収ソースが足りなくて苦労しました。6枚戦を舐めちゃいけませんね。持久力を考慮しない。。。
・ヨノワが現環境ではしんどいのを認識しました。ゲンガー多いし、皆クロバターンターンとかでエクトプラズマは一度も発動できないし。バトルツアーは他のデッキが良さそうな印象です。
対戦して頂きました皆さま、お疲れ様でした。
さて、デッキ。
りっくはお気に入りのミカルゲンガーXにタッチでクインを入れました。安定重視の構築なので割りと行ける筈(誤算その1)。
私はお気に入りのヨノワPGX改。Pt4の匂いが全くしないデッキです。流行りのカゲボウズとSP対策としてダウナーアグノムを1枚挿しましたが、朝りっくのゲンガーとスパーリングしたらゲンガーとの相性の悪さに愕然。PP持ちは多いわ、Lv.X依存だわで、ゲンガーには勝てない事に今更ながらに気付きました。まあ、ゲンガーもそろそろ皆飽きて使ってないんじゃないかな?(誤算その2)
二人ともバトルツアーの予行演習のためサイド4枚戦仕様で組みましたが、ジムチャレはそんな事は関係なく6枚戦。まあ、何とかなるでしょう(誤算その3)。
参加者は約16名。常連さんに混じって岐阜のサキパパを発見。我が家と同じく平日開催に飛びついたようです(笑)
1回戦
りっく ×0-6 vsバシャバーン お兄さん
展開できない内に相手の場が整ってしまい、ネンドとゲンガーを立てたものの順番に倒されたようです。
サイドを1枚も引けないのは珍しいと思ってりっくに話を聞いたら、相手の方の対応が的確でゲンガーをきっちりと処理されたようです。勉強になったと思います。
わたし ○3-0 vsゲンガーXヨノワ サキちゃん
オープンしたら相手ゴース。げげっ!げんがー!でも、大人気なくロックして勝ち。サキちゃんのゴースが2枚サイド落ちしていたので助かったのもありました。空いた時間でフリー対戦したらゲンガーが暴れる暴れる。大変な事になりました(泣)
2回戦
りっく ×0-6 vsレントラー超ドク
またも展開できない間に順番に倒されて負けたようです。遅れてユクシーを引いたそうですが、当然シュッとされて何の解決にもならず。
わたし ○5-4 vsカゲボウズ+α 常連のさわやかお兄さん
来ましたカゲボウズ。しかも壁約もおもしろい!帯ボウズにパっとされて、あっと言う間にサイドを2枚先行されましたが、アグノム(ダウナー)出してダメージイーブンで反撃。相手がなかなかエネを引けないが、こちらもレベルアップできずにお互いにグダグダの展開。最終ターンにサイドを引いて何とかリードして終了しました。サイド落ちは言い訳にはしないつもりでいるんですが、アグノム(TW)とパルキアGXとヨノワXが落ちるとさすがに辛い。。。
3回戦
りっく ○6-1 vsゲンガーミラー サキちゃん
展開でまさったようです。ミラーにしては今度は一方的?なんでだろ?
わたし ○6-1 vsヤミラミゲンガー ジュニアの男の子
またゲンガーです。ヨマワルが図に乗られるピンチを凌いで何とか展開。大人気なくロックしてサイドを取り切りました。いやぁ~ゲンガー辛いわ。。。
4回戦
りっく ○1-0? vsリーフィア緑デッキ? サキパパ
リーフィアを倒して、たね無しで勝ったようです。
わたし ×3-4 vsゲンガー 顔見知りのパパさん
またまたゲンガーです。死の宣告3、Lv.X1のもっともいやなライン。こちらがもたついている間にシャドムで苛められてサイドを先行される。なんとか展開してGを張ったものの、今度はポルターガイストで90D喰らうダメダメプレイング。しかも4枚戦仕様で夜メン1枚なのに序盤で使ってしまってトラッシュからクロバGを回収できずに最終ターンで手詰まりになるなど、良いところなしでした。負けた対戦こそ勉強になるって事を今更ながらに実感しました。
結果
りっく 2勝2敗 圏外
わたし 3勝1敗 3位 アルセウスのダメカンケースを頂きました^^;
感想
・りっくのデッキは展開力がいまいち。競った対戦が少ないのは良くないですね。りっくの粘りもなかったのかな?構築を見直さないと。。。
・ゲンガー多過ぎです!私は4戦中3戦がゲンガーで、読み違いにも程がありました。
・回収ソースが足りなくて苦労しました。6枚戦を舐めちゃいけませんね。持久力を考慮しない。。。
・ヨノワが現環境ではしんどいのを認識しました。ゲンガー多いし、皆クロバターンターンとかでエクトプラズマは一度も発動できないし。バトルツアーは他のデッキが良さそうな印象です。
対戦して頂きました皆さま、お疲れ様でした。
7/26 ジムチャレ コレクション天国Poo!
2009年7月26日 ポケカ コメント (6)嫁さんの実家に帰ったついでに近くの店舗のジムチャレに参加して来ました。初めて来たお店でしたが、親子プレイヤーさんが中心で「りっくぱぱさんですよね?ブログ見てますよ」と声を掛けて貰ったり、またまたたくさんの方とお知り合いになる事ができました。開始間際にtakabashiさんも登場。セイヤくんはキャンプにもかかわらずお一人で参戦です(爆)
レギュはハーフ・オープン。リアルカードのデッキを一つしか持って来なかったため、りっくだけが参加するつもりでしたが、皆さんにプロクシOKと言って頂き、その場でスタンのゲンガーデッキを半分に割って(笑)私も参戦。
デッキ
りっく:ミカルゲボウズラッタ
わたし:ミカルゲンガードータクン
りっく1戦目: vsアブソルガブリ 親子プレイヤーの妹さん ○3-2
災いの風で帯とプラパを抜かれたり、ミカルゲで自分が事故って山が切れそうになったりと苦しんだようですが、ユクシーで山札を回復しつつガブリを倒して何とか3枚引き切れたようです。
わたし1戦目: vsレントラードクロッグ パパさんプレイヤー ×0-3
トレカロックするもドクロッグが立ってしまい、こちらが展開できない間に順番に狩られて負け。調整不足のデッキではだめだなぁ。
りっく2戦目: vsメガヤンマハピナス パパさんプレイヤー ○3-2
クロバGも加勢してメガヤンマは倒せたものの、ハピナスがデカ過ぎてどうにもなりません。2ターンかけて何とかハピナスを倒した所で相手が止まってくれてぎりぎり勝ち。1進化はミカルゲではぜんぜん止まりませんね。
わたし2戦目: vs帯レントラー のりぱぱさんちのお姉さん ○3-2
今日はパパさんは用事で不参加とのことでしたが、かなり熱い対戦でしたので、ダイジェストで。
トレカロックするも時空+2:2:2の太いラインでレントラーがあっさり立ってきます。ミカルゲ対策ばっちり過ぎですよ。さすがはのりぱぱさんちのデッキ。レントラーにエネが付き切る前にバイツシャドルでユクシーを落としてサイドを引きましたが、返しに思い出のみレントラーのガジェボ100Dで返されて、ゲンガーをきっちり安全処理される。サイド2-2まで行って自分の番になったところで場はこんな感じ。
あいて:バトル場に3エネレントラー、ベンチはクロバGとDP5ルクシオ(HP80逃げコス1)そして、手札にはたぶん「帯」(対戦後に聞いたらやっぱり握っていたそうです)
こちら:バトル場に3エネPt4ゲンガー(HP110)、ベンチにはクロバ、ユクシー、ミカルゲ、スタジアムはこちらの月光
要するにこのターンで倒さないとこちらの負けと言う、まさにPCGの詰めポケカのような状態です。
こちらの手札はハマナ、ジャスボ、アメ、ワーポ。残り5枚の山札に帯とクロバGとポケターンが眠っており、帯、又はクロバG&ターンを握ればこちらの勝ちなのですが、適当構築のせいでドローサポが入っておらず、これらを手札に加える手段がありません。一応、ハマナとジャスボを使ってクロバG、ドーミラー、ドータクン(呪いの合金)を手札に加える。山の残り2枚が帯とターン。一手遅かった。。。こちら長考の末に、苦し紛れの勝負に出ます。こちらの打った手はワーポ。相手がクロバGを出してくれればこちらにも勝ち筋が。。。のりぱぱさんちのお姉さんの選択は同じHP80でも逃げコス0のクロバG。こちら小さくガッツポーズ。
「ベンチにドーミラー、アメでドータクンに進化。クロバG出して、フラッシュバイツで前のクロバGに1点。ゲンガーのシャドースキップで6点与えてベンチに下がり、代わりにドータクン前。呪いの合金でクロバG気絶」でぎりぎりの勝ちでした。今考えるとワーポ前にドータクンとクロバGを見せてしまってたりとプレイング甘々でしたが、詰め将棋的なおもしろさを堪能できました。
りっく3戦目: vsダイノーズ takabashさん ×1-3
もたついている間にあっさり相手のダイノーズが立って、特殊鋼張られてミカルゲをバキバキ落とされてました。1枚取るのが精一杯だったようです。
わたし3戦目: vsミカルゲボウズバリヤードラッタ 親子プレイヤーのお兄ちゃん ○3-1
りっくのデッキと似たデッキです。しかもバリヤードまで入ってます。
拮抗した序盤でしたが、ミカルゲでお互いに止まっている間にゲンガーにエネが張れたので、バリヤードを貫通できました。コラッタ、ミカルゲ、ジュペッタを倒して勝ち。一歩間違えば負け勝負だったと思います。
ここで大会終了。二人とも二勝一敗で圏外でしたが、楽しく対戦する事ができました。
大会後にりっくはtakabashiさんとハーフ、スタンでフリー対戦をして貰いました。スタンのロマンダデッキに「ルーフォルブダ!」とかされたりして、りっくもとても楽しんでいました。ありがとうございました。
感想
・ミカルゲで止まるのはSPと2進化だけで、1進化はぜんぜん止まりませんでした。カゲボウズも強いですが、打点に限りがあるので、大きめの1進化だと厳しいですね。1進化が見直されるかも知れません。
・ゲンガーは強いですが、適当構築だとだめでした。ちゃんとドローサポも積むようにしなきゃ。
・ダブルフォールのロマンダデッキは浪漫がありますね。私も何とか組んでみよう。
デッキレシピ
今日、私が使ったデッキです。Qと月光の優劣は悩みどころですが、超ポケで固めるなら月光かな。スタンならユクシーLv.Xも立て易くなります。
2ゴースDPs
1ゴーストDPs
1ゲンガーDPs
1ゲンガーPt4
1ドーミラーEP08
1ドータクンPROMO
2ミカルゲPt4
2クロバG
2ユクシー
1アンノーンG
2ハマナ
1ミズキ
1ジャスボ
1ワーポ
2ターン
2アメ
1帯
2月光
4超エネ
レギュはハーフ・オープン。リアルカードのデッキを一つしか持って来なかったため、りっくだけが参加するつもりでしたが、皆さんにプロクシOKと言って頂き、その場でスタンのゲンガーデッキを半分に割って(笑)私も参戦。
デッキ
りっく:ミカルゲボウズラッタ
わたし:ミカルゲンガードータクン
りっく1戦目: vsアブソルガブリ 親子プレイヤーの妹さん ○3-2
災いの風で帯とプラパを抜かれたり、ミカルゲで自分が事故って山が切れそうになったりと苦しんだようですが、ユクシーで山札を回復しつつガブリを倒して何とか3枚引き切れたようです。
わたし1戦目: vsレントラードクロッグ パパさんプレイヤー ×0-3
トレカロックするもドクロッグが立ってしまい、こちらが展開できない間に順番に狩られて負け。調整不足のデッキではだめだなぁ。
りっく2戦目: vsメガヤンマハピナス パパさんプレイヤー ○3-2
クロバGも加勢してメガヤンマは倒せたものの、ハピナスがデカ過ぎてどうにもなりません。2ターンかけて何とかハピナスを倒した所で相手が止まってくれてぎりぎり勝ち。1進化はミカルゲではぜんぜん止まりませんね。
わたし2戦目: vs帯レントラー のりぱぱさんちのお姉さん ○3-2
今日はパパさんは用事で不参加とのことでしたが、かなり熱い対戦でしたので、ダイジェストで。
トレカロックするも時空+2:2:2の太いラインでレントラーがあっさり立ってきます。ミカルゲ対策ばっちり過ぎですよ。さすがはのりぱぱさんちのデッキ。レントラーにエネが付き切る前にバイツシャドルでユクシーを落としてサイドを引きましたが、返しに思い出のみレントラーのガジェボ100Dで返されて、ゲンガーをきっちり安全処理される。サイド2-2まで行って自分の番になったところで場はこんな感じ。
あいて:バトル場に3エネレントラー、ベンチはクロバGとDP5ルクシオ(HP80逃げコス1)そして、手札にはたぶん「帯」(対戦後に聞いたらやっぱり握っていたそうです)
こちら:バトル場に3エネPt4ゲンガー(HP110)、ベンチにはクロバ、ユクシー、ミカルゲ、スタジアムはこちらの月光
要するにこのターンで倒さないとこちらの負けと言う、まさにPCGの詰めポケカのような状態です。
こちらの手札はハマナ、ジャスボ、アメ、ワーポ。残り5枚の山札に帯とクロバGとポケターンが眠っており、帯、又はクロバG&ターンを握ればこちらの勝ちなのですが、適当構築のせいでドローサポが入っておらず、これらを手札に加える手段がありません。一応、ハマナとジャスボを使ってクロバG、ドーミラー、ドータクン(呪いの合金)を手札に加える。山の残り2枚が帯とターン。一手遅かった。。。こちら長考の末に、苦し紛れの勝負に出ます。こちらの打った手はワーポ。相手がクロバGを出してくれればこちらにも勝ち筋が。。。のりぱぱさんちのお姉さんの選択は同じHP80でも逃げコス0のクロバG。こちら小さくガッツポーズ。
「ベンチにドーミラー、アメでドータクンに進化。クロバG出して、フラッシュバイツで前のクロバGに1点。ゲンガーのシャドースキップで6点与えてベンチに下がり、代わりにドータクン前。呪いの合金でクロバG気絶」でぎりぎりの勝ちでした。今考えるとワーポ前にドータクンとクロバGを見せてしまってたりとプレイング甘々でしたが、詰め将棋的なおもしろさを堪能できました。
りっく3戦目: vsダイノーズ takabashさん ×1-3
もたついている間にあっさり相手のダイノーズが立って、特殊鋼張られてミカルゲをバキバキ落とされてました。1枚取るのが精一杯だったようです。
わたし3戦目: vsミカルゲボウズバリヤードラッタ 親子プレイヤーのお兄ちゃん ○3-1
りっくのデッキと似たデッキです。しかもバリヤードまで入ってます。
拮抗した序盤でしたが、ミカルゲでお互いに止まっている間にゲンガーにエネが張れたので、バリヤードを貫通できました。コラッタ、ミカルゲ、ジュペッタを倒して勝ち。一歩間違えば負け勝負だったと思います。
ここで大会終了。二人とも二勝一敗で圏外でしたが、楽しく対戦する事ができました。
大会後にりっくはtakabashiさんとハーフ、スタンでフリー対戦をして貰いました。スタンのロマンダデッキに「ルーフォルブダ!」とかされたりして、りっくもとても楽しんでいました。ありがとうございました。
感想
・ミカルゲで止まるのはSPと2進化だけで、1進化はぜんぜん止まりませんでした。カゲボウズも強いですが、打点に限りがあるので、大きめの1進化だと厳しいですね。1進化が見直されるかも知れません。
・ゲンガーは強いですが、適当構築だとだめでした。ちゃんとドローサポも積むようにしなきゃ。
・ダブルフォールのロマンダデッキは浪漫がありますね。私も何とか組んでみよう。
デッキレシピ
今日、私が使ったデッキです。Qと月光の優劣は悩みどころですが、超ポケで固めるなら月光かな。スタンならユクシーLv.Xも立て易くなります。
2ゴースDPs
1ゴーストDPs
1ゲンガーDPs
1ゲンガーPt4
1ドーミラーEP08
1ドータクンPROMO
2ミカルゲPt4
2クロバG
2ユクシー
1アンノーンG
2ハマナ
1ミズキ
1ジャスボ
1ワーポ
2ターン
2アメ
1帯
2月光
4超エネ
7/20 記念大会カードブランチ
2009年7月21日 ポケカ コメント (4)りっくのサッカーの試合が立て込んでいて、地元店舗の記念大会もスルーしていたのですが、やっと休みが取れたので、急遽足を伸ばして名古屋の店舗の記念大会に参加してきました。
ジュニア限定大会なので、参加はりっくのみです。私は他のパパさんと談笑しながら観戦。
記念大会と言う事もあって参加者は20名で定員がすぐに埋まりました。
デッキは前日の夜に組んで、朝ちょっと廻してから出発。
デッキ:ミカルゲアブソル秘密兵器(たいパパ風。中身もほとんど同じ^^;)
こちらはゲンガーやカイリキーを想定してアブソルを採用し、アンGも積んでおいたのですが、結局1回も当たらずにアブソルとGと悪特殊エネは最後まで遊んでました。
1回戦 ○3-1 リザヒードランバシャFB
ミカルゲロックをコールやハマナで展開されましたが、ダメージが大きくなる前に倒して勝ち。ヒードランがこっそりやけどの自己コンボができるようになってる事に、初めて気付きました。ヒードランも案外使えるんじゃないの?
2回戦 ○3-1 ドクロッグカイリキー
弱点を突けるので有利に戦えました。ドクロッグ強いですね。
3回戦 ×0-1 ヤミラミダイノーズ
Gスタートでヤミラミに後攻1killされて負け。1killは仕方ないね。
ダイノーズもハーフでは強そうです。プレイングの上手な子でした。
対戦後にちゃんとメモを取ったりして。りっくにも見習わせたい。
4回戦 ○3-2 チェリムハッサムビークイン
後攻1ターン目から攻撃して勝ち。3ターン目にハッサムを一撃できるのを見逃していたよう思います。サイドを余計に献上してましたね。
ここで全勝1人になり大会終了。ダイノーズに勝ったドクロッググライオンXが優勝でした。
りっくはサイド数で圏外でしたが、抽選でシェイミLv.Xのスペシャルパックを貰えました。
久しぶりのジムチャレ参加でしたが、楽しめました(私も対戦したかったけど)。
他の子のデッキもバリエーションに飛んでいて面白かったですよ。
帯レントラー
カイゲン風
マンダ
ヤンマゾーンアルセLv.X(メテオブラスト)
リザ
ドクロッグ
草ウィニー
などなど、新弾一通りと言った感じです。ハーフでは流石にモジャはいなかった。
ミカルゲもぼちぼち採用されていました。
Lv.X小話1
SFとLFのシェイミが両方入っているデッキを発見。
案の定、Lv.Xも2枚づつ入ってました^^;
Lv.X小話2
「ボーマンダLv.Xを連続で立てられて負けた」との声が。
ハーフで?Lv.Xを連続で?
案の定、ボーマンダとボーマンダLv.Xが2枚ずつ入っていました^^;
ジュニアにはありがちな話。
シェイミのフォルム違いやLv.Xのルールは解かり難いよねぇ。
ジュニア限定大会なので、参加はりっくのみです。私は他のパパさんと談笑しながら観戦。
記念大会と言う事もあって参加者は20名で定員がすぐに埋まりました。
デッキは前日の夜に組んで、朝ちょっと廻してから出発。
デッキ:ミカルゲアブソル秘密兵器(たいパパ風。中身もほとんど同じ^^;)
こちらはゲンガーやカイリキーを想定してアブソルを採用し、アンGも積んでおいたのですが、結局1回も当たらずにアブソルとGと悪特殊エネは最後まで遊んでました。
1回戦 ○3-1 リザヒードランバシャFB
ミカルゲロックをコールやハマナで展開されましたが、ダメージが大きくなる前に倒して勝ち。ヒードランがこっそりやけどの自己コンボができるようになってる事に、初めて気付きました。ヒードランも案外使えるんじゃないの?
2回戦 ○3-1 ドクロッグカイリキー
弱点を突けるので有利に戦えました。ドクロッグ強いですね。
3回戦 ×0-1 ヤミラミダイノーズ
Gスタートでヤミラミに後攻1killされて負け。1killは仕方ないね。
ダイノーズもハーフでは強そうです。プレイングの上手な子でした。
対戦後にちゃんとメモを取ったりして。りっくにも見習わせたい。
4回戦 ○3-2 チェリムハッサムビークイン
後攻1ターン目から攻撃して勝ち。3ターン目にハッサムを一撃できるのを見逃していたよう思います。サイドを余計に献上してましたね。
ここで全勝1人になり大会終了。ダイノーズに勝ったドクロッググライオンXが優勝でした。
りっくはサイド数で圏外でしたが、抽選でシェイミLv.Xのスペシャルパックを貰えました。
久しぶりのジムチャレ参加でしたが、楽しめました(私も対戦したかったけど)。
他の子のデッキもバリエーションに飛んでいて面白かったですよ。
帯レントラー
カイゲン風
マンダ
ヤンマゾーンアルセLv.X(メテオブラスト)
リザ
ドクロッグ
草ウィニー
などなど、新弾一通りと言った感じです。ハーフでは流石にモジャはいなかった。
ミカルゲもぼちぼち採用されていました。
Lv.X小話1
SFとLFのシェイミが両方入っているデッキを発見。
案の定、Lv.Xも2枚づつ入ってました^^;
Lv.X小話2
「ボーマンダLv.Xを連続で立てられて負けた」との声が。
ハーフで?Lv.Xを連続で?
案の定、ボーマンダとボーマンダLv.Xが2枚ずつ入っていました^^;
ジュニアにはありがちな話。
シェイミのフォルム違いやLv.Xのルールは解かり難いよねぇ。
6/22に開催されたGNKKSカップに参加してきました。
WCSに参加してポケカ熱に火の点いたりっくにGNKKSカップが開催される事を話したら、、、二つ返事で「行きたい!!」との事。WCSで仲良くなった大漁さん家のたいぽん君に会いたいと言う思いと、強いジュニアと対戦したい思いの両方があったようで、それならば、とちょっと遠いですが遠征してきました(ついでに前日に夢と魔法の王国に言ったのは内緒^^;)。
事前の情報では関西の方から遠征する人もいるとの情報もあったので安心していたのですが、どうやらそれが私達親子の事だったようです(笑)
会場には大勢の人がいて気後れしていたのですが、大漁さんに紹介をして貰い、お名前を聞いた事があるたくさんの方とお知り合いになる事ができました。対戦組み合わせの発表もハンドルネームで行うため(このシステム良いですね)、対戦相手の方にも「ブログ見てますよ」と言って貰ったりで、地方からの参加にもかかわらず、楽しい時間を過ごす事ができました。改めてインターネットの凄さを感じました。
世界模擬戦ですのでデッキ情報等は伏せますが、ハイレベルな大会で良い経験をさせて貰いました。
私:
予選5回戦スイスドロー
○×××○
2勝3敗で当然ながら予選落ち。なかなか思い通りに戦わせて貰えませんでした。
その後はサイドイベントに参加~。
りっく:
予選5回戦スイスドロー
○○○×○
4戦目のシュウくんとの対戦では完全に抑え込まれたようですが、全体的に巧く展開できたようです。出来過ぎの4勝1敗の予選2位でトーナメントへ。
トーナメント
1回戦○
2回戦○
準決勝(3本勝負)○××
準決勝はりっくが対戦したいと願っていたたいポン君との対戦でした。巧いプレイングで捌かれて負けましたが、手に汗握る熱戦でりっくは力を出し切っていたと思います。帰りの時間が迫っていたため、はる君との3位決定戦は残念ながらキャンセルしましたが、りっくは普段は体験できないような濃密な対戦が何より楽しかったようです。帰りの電車では「WCSよりも疲れた~」と言っていました。
個人的に参考になったのは運営体制。組み合わせからタイムキーパまでスムースに行われていました。これまでの経験の成せる業でしょうね。また、裏方のママさん達の支援が何よりも大きかったと思います。
最後になりましたが主催者各位に御礼を申し上げます。そうそう行けるものではないですが、機会がありましたら次回も参加したいと思います。
また、世界戦に参加される方々の健闘をお祈りしています。これまでの世界戦とはまったく違う感覚で応援する事ができるので、とても楽しみにしています。
WCSに参加してポケカ熱に火の点いたりっくにGNKKSカップが開催される事を話したら、、、二つ返事で「行きたい!!」との事。WCSで仲良くなった大漁さん家のたいぽん君に会いたいと言う思いと、強いジュニアと対戦したい思いの両方があったようで、それならば、とちょっと遠いですが遠征してきました(ついでに前日に夢と魔法の王国に言ったのは内緒^^;)。
事前の情報では関西の方から遠征する人もいるとの情報もあったので安心していたのですが、どうやらそれが私達親子の事だったようです(笑)
会場には大勢の人がいて気後れしていたのですが、大漁さんに紹介をして貰い、お名前を聞いた事があるたくさんの方とお知り合いになる事ができました。対戦組み合わせの発表もハンドルネームで行うため(このシステム良いですね)、対戦相手の方にも「ブログ見てますよ」と言って貰ったりで、地方からの参加にもかかわらず、楽しい時間を過ごす事ができました。改めてインターネットの凄さを感じました。
世界模擬戦ですのでデッキ情報等は伏せますが、ハイレベルな大会で良い経験をさせて貰いました。
私:
予選5回戦スイスドロー
○×××○
2勝3敗で当然ながら予選落ち。なかなか思い通りに戦わせて貰えませんでした。
その後はサイドイベントに参加~。
りっく:
予選5回戦スイスドロー
○○○×○
4戦目のシュウくんとの対戦では完全に抑え込まれたようですが、全体的に巧く展開できたようです。出来過ぎの4勝1敗の予選2位でトーナメントへ。
トーナメント
1回戦○
2回戦○
準決勝(3本勝負)○××
準決勝はりっくが対戦したいと願っていたたいポン君との対戦でした。巧いプレイングで捌かれて負けましたが、手に汗握る熱戦でりっくは力を出し切っていたと思います。帰りの時間が迫っていたため、はる君との3位決定戦は残念ながらキャンセルしましたが、りっくは普段は体験できないような濃密な対戦が何より楽しかったようです。帰りの電車では「WCSよりも疲れた~」と言っていました。
個人的に参考になったのは運営体制。組み合わせからタイムキーパまでスムースに行われていました。これまでの経験の成せる業でしょうね。また、裏方のママさん達の支援が何よりも大きかったと思います。
最後になりましたが主催者各位に御礼を申し上げます。そうそう行けるものではないですが、機会がありましたら次回も参加したいと思います。
また、世界戦に参加される方々の健闘をお祈りしています。これまでの世界戦とはまったく違う感覚で応援する事ができるので、とても楽しみにしています。
午前中にりっくが所属しているサッカーチームの6年生の試合を応援してきました。県でベスト4まで残っており、今日の2試合を勝てば4年振りの全国大会だそうです。翼くん世代の私はよみうりランド?と思ってしまうのですが、今は福島県のJビレッジだそうな。試合の方は残念ながら準決勝で負けてしまい全国出場はならず。でも、選手達はがんばっていたのでじ~んときました。
りっくの代(2年生)は所属が20人と多く、将来有望らしいので6年生の時にレギュラーを取って、試合も勝ち抜けるようにがんばって欲しいものです。その頃はポケカは卒業かな?(でも、ちょうど下の子が1年生なっているので私的には問題なし・笑)
ちなみに今はゴールキックとフリーキックとコーナーキックを任されているそうなので、試合には出れています。お前はミハイロビッチか!・笑
さて、前置きは置いといて、観戦後に試合会場の近くの店舗でハーフのジムチャレを開催しているのをHPで確認してあったので、デッキを携えて寄り道してきました。
が、お店に着いたらなんとDPt限定との事。株ポケからの依頼(?)で月に1回はDPtレギュで開催することになっているそうな。。。(HPにもちゃんと書いてありました)
私達親子以外にもう一組、初心者の親子さんがDPでデッキを組んできており、お店側の配慮で旧レギュ組も総当りで組んで貰い、参加賞は頂いてきましたが、初心者の方とのほのぼの対決で正直物足りなかったです。
ちなみにDPt環境ですが、やっぱりSPが多く、アカギからデンジチテタンの流れで廻している人が多かったです。でも、スピード感が一昔な感じで違和感がありました。まあ、環境が変わる事自体はおもしろいと思いますが、もう少しカードプールが充実してからでも良いような気もします。特にスタンはかなり無理がありそう。
と言う訳、でいつもと違うお店に行く時には、皆さんレギュの確認は怠りなく。。。
りっくの代(2年生)は所属が20人と多く、将来有望らしいので6年生の時にレギュラーを取って、試合も勝ち抜けるようにがんばって欲しいものです。その頃はポケカは卒業かな?(でも、ちょうど下の子が1年生なっているので私的には問題なし・笑)
ちなみに今はゴールキックとフリーキックとコーナーキックを任されているそうなので、試合には出れています。お前はミハイロビッチか!・笑
さて、前置きは置いといて、観戦後に試合会場の近くの店舗でハーフのジムチャレを開催しているのをHPで確認してあったので、デッキを携えて寄り道してきました。
が、お店に着いたらなんとDPt限定との事。株ポケからの依頼(?)で月に1回はDPtレギュで開催することになっているそうな。。。(HPにもちゃんと書いてありました)
私達親子以外にもう一組、初心者の親子さんがDPでデッキを組んできており、お店側の配慮で旧レギュ組も総当りで組んで貰い、参加賞は頂いてきましたが、初心者の方とのほのぼの対決で正直物足りなかったです。
ちなみにDPt環境ですが、やっぱりSPが多く、アカギからデンジチテタンの流れで廻している人が多かったです。でも、スピード感が一昔な感じで違和感がありました。まあ、環境が変わる事自体はおもしろいと思いますが、もう少しカードプールが充実してからでも良いような気もします。特にスタンはかなり無理がありそう。
と言う訳、でいつもと違うお店に行く時には、皆さんレギュの確認は怠りなく。。。
5/31 チャレンジ広場カードゲットバトル アピタ江南西店
2009年6月1日 ポケカ コメント (10)ギラティナの勝利のメダルが欲すぃ~よう、とずっと思っていたのですが、これまでは都合が会わずに参加できていませんでした。
が、以前から計画していた今週末の予定をキャンセルした事から、やっとカードゲットバトルに参加する事ができました。開催場所は愛知県北部でちょっと遠いですが、ギラティナの勝利のメダルのためなら、どうってこたぁありません。
さあ、ギラティナの勝利のメダル、たくさんゲットするぜ!(もちろんりっくが・笑)
と、意気込んでは見たもののハーフはWCSエリア予選のラストチャレンジ以来。プレイングどころかデッキの構築すら忘れてます。前日の夜にがんばって思い出しながらシコシコとデッキを作りますが、やたらとスペースが余るなと思ったらワーポとアメが入ってなかったりと、なんだか不安な感じ。AM3時までがんばって7つ作りました。
りっく用
・思い出リザードン 手抜きその1。WCSの時と同じ構築。TS-2入り。
・ラムパ 手抜きその2。WCSスタンの奴を半分に。クロバットG入り。
勝てない相手はあるけど、パールも入ってるし、ゲンガーはプレイングでほぼ封殺できるので、それなりに勝てるんじゃないかと。何より早い(ここ重要・笑)
私用
・ディアルガGガブリCドータクンG
つんざいて、セットアップをシューで邪魔して、ダイブして3枚取るデッキ。基本的な動きはディアルガG友達の輪ルカリオと同じ。
・アブソルガブリ
レシピのオリジナリティはほぼ無しですが、一回使ってみたかったので。アブソルを久しぶりに引っ張り出しましたが、基本的に災いの風は使いません。
・草ウィニー(ビークインチェリムハッサムスカイシェイミXユクシー)
カイリキーが多ければビークインがはまるかな?と。ゲンガーも苦にしないし。
・ゲンガーディアルガG 真新しさはありませんが保険として。
・思い出マンムーキッスC
ひとつぐらいネタっぽいのを、と思って組みました。最初はゴルダックから繋ぐ形にしたけど、どうしてもスペースがなくてキッスCで展開&時間稼ぎして、やられてもアッパーで繋ぐ形に。マンムーもいろいろ悩んだ末にネタっぽさを出したくて、映画プレミアムシートのHP150と弱点が異なる水(氷)マンムーを1:1で採用。バランス調整にめちゃめちゃ苦労しました。これひとつに2時間ぐらい掛かったよ。しかもハマナとか足りなくてプロクシだらけ。まだまだ練り込む余地があるけど、眠くて断念。
10時過ぎに現地到着。思ったよりスペースがあって、席の回転も悪くなかったので安心しました。ギラティナの勝利のメダルもある程度出回ったので、皆さん一息ついた感じなんでしょうかね?
途中まで簡単に携帯でメモを取ってあったので、戦跡など。。。
使用デッキ:ディアGガブリC
1戦目.グラエナギンガタッチDNAギャラドス ○3-1 vsじいたんくさん
OFFでは初の対戦です。つんざくロックが巧く決まってリードを保ちました。幸先良いぞぉ!
2戦目.カイリキーラムパ ●2-3 vsいつもアイデア満載デッキの優しいお父さん
やっぱりカイリキーは厳しい。粘りましたが届きませんでした。
3戦目.○ 失念
4戦目.○ 失念
5戦目.草ウィニー ○3-0
6戦目.カイリキー ○1-0 相手事故でした。
7戦目.バシャーモリザードン ○2-0 vsちょっと初心者風のお父さん。
展開を邪魔してアチャモとリザードの間に倒して勝ち。
8戦目.ハッサムジュカイン ●2-2 vs2戦目の優しいお父さん
この対戦だけマンムーを使いました。1対目に草弱点のマンムーを立ててしまい粘れずにリードされてしまい、水マンムーで盛り返すものの山札切れで負け。やっぱりしっくり来ないなぁ。
9戦目.グラエナ ○3-0
10戦目.ラムカイ ○2-0 相手事故でした。
11戦目.ラムカイ ○3-0
12戦目.シェイミメガヤンマ ○3-2
こっちがもたもたしている間にガンガン展開され、エネフレアで場にエネが溜まるやばい状態に。相手がプレイミスしてとまったタイミングで、ドラゴンダイブで3エネ付いたシェイミを倒したところで形勢が逆転。ギリギリ勝ちでした。メガヤンマはネタの領域を超えていますね。自分も組んでみよ。
ここで10勝達成。目標のメダルゲット!まだ時間は午後1時過ぎでしたが、頭は既にクラクラ状態。いや~親父には連戦は辛いわぁ。ちなみにこの時点でりっくは24勝。子供は凄いね。10勝毎にラムパとリザを使い分けているそうな。
私はここでアブソルカブリにデッキチェンジ。
目標の10勝も達成したので、ゆっくりと対戦を楽しむ事に。
13戦目.ラムカイルカリオ ○3-0
14戦目.ゲンディア ○3-2 熱戦でした。ギリギリまで追い込まれて今日唯一の宣告を受けましたが、コイン裏で命拾い。
15戦目.ラムパ ○3-2
16戦目.メガヤンマ ●2-3
ほぼ単構築でしたが、こちらがもたついている間にガンガン展開されてどうしようもない状況に。最後は巧いプレイングでサイドを取りきられました。
17戦目.ラムパ ○3-0 相手事故でした。
18戦目.草ウィニー ○1-0 先攻2キルでストライクを襲撃。
19戦目.エル四ライチュウ○3-0 初心者のお父さん
今日の唯一の初手アブソルで、この対戦のみわざわいのかぜを中心に戦いました。が、4回わざわいのかぜを使って4回ともエネ。。。所詮はババ抜き。これを戦略とか作戦とは呼べませんね。
20戦目.ドンカラス ○1-0 ヤミカラスを襲撃して後攻1キル。後で聞いたら悪の蘇生のドンカラスでした。道具持ちのやみからすを先攻1ターン目に進化させて良いかどうか解らなかったとのこと。聞いてくれれば良かったのに。
21戦目.フワライドレックC ●1-3 フワライドデカイ。ユクシーをバトル場に放置するなどして抵抗しましたが、ガブリがレックCに弱点を突かれる事もあって押し切られました。占めはダメージポータでした。
これ以降はメモを取ってないので、曖昧な記憶から負けた対戦を中心に。
??戦目.●2-3 トドゼルガスターミー 男の子。苦戦したものの勝ったと思って手を抜いてクロバGを出さなかったら、ワーポで引きずり出されて負け。詰めが甘かった。
??戦目.○3-2 ゴルダックギャラドスG 同じ男の子。またも苦戦しましたが、大人の狡猾(笑)なプレイングで逆転。
??戦目.●3-2 メガヤンマ またもやメガヤンマ。強かったです。
時間切れ間際でしたが気が付いたら19勝。せっかくなので20勝せねばと言う事で最後のトライ。
最終戦.●投了 ゲンガーミュウツー
デッキをディアルガGガブリCに変更したがなんと相手がミュウツー。レベルアップ前に倒せずLv.X降臨。足掻いてみましたがやっぱりだめでした。先が見えて投了。
りっくは同じころに39勝で最後のチャレンジをするも、1戦目で負けてしまって勝利のメダルは3枚とまり。でも、良くがんばりました。
最終結果はりっくが39勝(5~6敗)、私19勝7敗ぐらいだったと思います。
参加者はそれほど多くはなかったと思いますが、WCS FINAL等でお知り合いになった方々とも楽しく対戦し、満足しました。イベント終了後もいろいろな方とお話をしたりして、あっと言う間の7時間でした。りっくもいろんな子に声を掛けて貰ったようで楽しかったようです。
二人とも昼食休憩も取らず、水すらも飲まずにぶっ続けで対戦。しばらくハーフはおなかいっぱい(笑)ですが、また近くで開催してくれたら参加しようと思います。
★使用したデッキの感想
ディアルガGガブリとアブソルガブリは思っていたよりも強かったと感じました。特にアブソルガブリは実戦でこそ強さが解るデッキ。私はこんなデッキは作り出せないです。襲撃に繋ぐ流れが楽しい。
ゲンガーディアルガと草ウィニーは使わず。マンムーも一回だけしか使いませんでした。やっぱり使い飽きたデッキや完成度の低いデッキは使う気になりません。ハーフは今ひとつモチベーションがあがらないなぁ。
りっくはラムパが強かったと言っていました。草ウィニーに苦しんだ以外は困る事はなかったようです。同じ相手に2回目にあたった時にはリザードンの選択肢もある訳ですし。
ジュニアではカイゲンも多かったようですが、後攻1killされた以外は負けなかったと言っていました。ゲンガーも頭突き→バイツ→リストアで安全に処理して死の宣告も一回も食らわなかったそうです。パールもあるので、ユクシーかクロバGにアンノーンGを張っておけば、ゲンガーも怖くないですね。
★対戦して強いと感じたカード。
・メガヤンマ
性能もさることながら、使っていて楽しそうなカード。単でも強いですが、草の加速は貴重なのでいろいろ組み合わせも考えられそうです。
・フワライドFB
デカイ。2ターン目からしか殴れないので、タッチ要員とは思いますが、HP120は生半可では落ちません。
・ダメージポーター
2回ぐらい留めに使われたでしょうか?スペースがあるなら挿しておきたいです。ありきたりですが、フワライドFBとの相性が抜群。
・ゴルダック
ずっと使ってみたいと思ってるカード。ウォータースライドが活かせれば、強い。ハーフでは2進化との組み合わせはスペースが厳しいので、伝説系タネやSPとの組み合わせが相性が良さそう。
★デッキレシピ ディアルガGガブリC
今日メインで使ったデッキです。
ディアルガGでつんざきつつ、スプレーでシュッっとして相手の邪魔をして、ガブリC Lv.Xで相手のキーポケモンを落としてペースを握ります。こちらのSPが3体並ぶ前にガンガン展開されるときついです。あと、カイリキー対策が甘いので、本気で使うならアンGを増やすなり、超ポケ(超ドク&茶ドクとか)を入れるなりしましょう。今は単色なので、もう一色ぐらいは入れても十分に廻せると思います。
プレイング次第ですが、ポテンシャルは高いと思います。
2 ディアルガG
1 ガブリC
1 ガブリC Lv.X
1 クロバG
1 ドータクンG
2 ユクシー
1 アグノム(パール)
1 アンノーンG
2 ハマナ(アカギを2枚でもOK)
1 アカギ
1 チテタン
1 SPレーダー
2 ターン
2 ゲイン
2 スプレー
1 夜メンテ(又はリョウ)
1 ゴージャス
2 ワーポ
3 鋼基本
2 鋼特殊
が、以前から計画していた今週末の予定をキャンセルした事から、やっとカードゲットバトルに参加する事ができました。開催場所は愛知県北部でちょっと遠いですが、ギラティナの勝利のメダルのためなら、どうってこたぁありません。
さあ、ギラティナの勝利のメダル、たくさんゲットするぜ!(もちろんりっくが・笑)
と、意気込んでは見たもののハーフはWCSエリア予選のラストチャレンジ以来。プレイングどころかデッキの構築すら忘れてます。前日の夜にがんばって思い出しながらシコシコとデッキを作りますが、やたらとスペースが余るなと思ったらワーポとアメが入ってなかったりと、なんだか不安な感じ。AM3時までがんばって7つ作りました。
りっく用
・思い出リザードン 手抜きその1。WCSの時と同じ構築。TS-2入り。
・ラムパ 手抜きその2。WCSスタンの奴を半分に。クロバットG入り。
勝てない相手はあるけど、パールも入ってるし、ゲンガーはプレイングでほぼ封殺できるので、それなりに勝てるんじゃないかと。何より早い(ここ重要・笑)
私用
・ディアルガGガブリCドータクンG
つんざいて、セットアップをシューで邪魔して、ダイブして3枚取るデッキ。基本的な動きはディアルガG友達の輪ルカリオと同じ。
・アブソルガブリ
レシピのオリジナリティはほぼ無しですが、一回使ってみたかったので。アブソルを久しぶりに引っ張り出しましたが、基本的に災いの風は使いません。
・草ウィニー(ビークインチェリムハッサムスカイシェイミXユクシー)
カイリキーが多ければビークインがはまるかな?と。ゲンガーも苦にしないし。
・ゲンガーディアルガG 真新しさはありませんが保険として。
・思い出マンムーキッスC
ひとつぐらいネタっぽいのを、と思って組みました。最初はゴルダックから繋ぐ形にしたけど、どうしてもスペースがなくてキッスCで展開&時間稼ぎして、やられてもアッパーで繋ぐ形に。マンムーもいろいろ悩んだ末にネタっぽさを出したくて、映画プレミアムシートのHP150と弱点が異なる水(氷)マンムーを1:1で採用。バランス調整にめちゃめちゃ苦労しました。これひとつに2時間ぐらい掛かったよ。しかもハマナとか足りなくてプロクシだらけ。まだまだ練り込む余地があるけど、眠くて断念。
10時過ぎに現地到着。思ったよりスペースがあって、席の回転も悪くなかったので安心しました。ギラティナの勝利のメダルもある程度出回ったので、皆さん一息ついた感じなんでしょうかね?
途中まで簡単に携帯でメモを取ってあったので、戦跡など。。。
使用デッキ:ディアGガブリC
1戦目.グラエナギンガタッチDNAギャラドス ○3-1 vsじいたんくさん
OFFでは初の対戦です。つんざくロックが巧く決まってリードを保ちました。幸先良いぞぉ!
2戦目.カイリキーラムパ ●2-3 vsいつもアイデア満載デッキの優しいお父さん
やっぱりカイリキーは厳しい。粘りましたが届きませんでした。
3戦目.○ 失念
4戦目.○ 失念
5戦目.草ウィニー ○3-0
6戦目.カイリキー ○1-0 相手事故でした。
7戦目.バシャーモリザードン ○2-0 vsちょっと初心者風のお父さん。
展開を邪魔してアチャモとリザードの間に倒して勝ち。
8戦目.ハッサムジュカイン ●2-2 vs2戦目の優しいお父さん
この対戦だけマンムーを使いました。1対目に草弱点のマンムーを立ててしまい粘れずにリードされてしまい、水マンムーで盛り返すものの山札切れで負け。やっぱりしっくり来ないなぁ。
9戦目.グラエナ ○3-0
10戦目.ラムカイ ○2-0 相手事故でした。
11戦目.ラムカイ ○3-0
12戦目.シェイミメガヤンマ ○3-2
こっちがもたもたしている間にガンガン展開され、エネフレアで場にエネが溜まるやばい状態に。相手がプレイミスしてとまったタイミングで、ドラゴンダイブで3エネ付いたシェイミを倒したところで形勢が逆転。ギリギリ勝ちでした。メガヤンマはネタの領域を超えていますね。自分も組んでみよ。
ここで10勝達成。目標のメダルゲット!まだ時間は午後1時過ぎでしたが、頭は既にクラクラ状態。いや~親父には連戦は辛いわぁ。ちなみにこの時点でりっくは24勝。子供は凄いね。10勝毎にラムパとリザを使い分けているそうな。
私はここでアブソルカブリにデッキチェンジ。
目標の10勝も達成したので、ゆっくりと対戦を楽しむ事に。
13戦目.ラムカイルカリオ ○3-0
14戦目.ゲンディア ○3-2 熱戦でした。ギリギリまで追い込まれて今日唯一の宣告を受けましたが、コイン裏で命拾い。
15戦目.ラムパ ○3-2
16戦目.メガヤンマ ●2-3
ほぼ単構築でしたが、こちらがもたついている間にガンガン展開されてどうしようもない状況に。最後は巧いプレイングでサイドを取りきられました。
17戦目.ラムパ ○3-0 相手事故でした。
18戦目.草ウィニー ○1-0 先攻2キルでストライクを襲撃。
19戦目.エル四ライチュウ○3-0 初心者のお父さん
今日の唯一の初手アブソルで、この対戦のみわざわいのかぜを中心に戦いました。が、4回わざわいのかぜを使って4回ともエネ。。。所詮はババ抜き。これを戦略とか作戦とは呼べませんね。
20戦目.ドンカラス ○1-0 ヤミカラスを襲撃して後攻1キル。後で聞いたら悪の蘇生のドンカラスでした。道具持ちのやみからすを先攻1ターン目に進化させて良いかどうか解らなかったとのこと。聞いてくれれば良かったのに。
21戦目.フワライドレックC ●1-3 フワライドデカイ。ユクシーをバトル場に放置するなどして抵抗しましたが、ガブリがレックCに弱点を突かれる事もあって押し切られました。占めはダメージポータでした。
これ以降はメモを取ってないので、曖昧な記憶から負けた対戦を中心に。
??戦目.●2-3 トドゼルガスターミー 男の子。苦戦したものの勝ったと思って手を抜いてクロバGを出さなかったら、ワーポで引きずり出されて負け。詰めが甘かった。
??戦目.○3-2 ゴルダックギャラドスG 同じ男の子。またも苦戦しましたが、大人の狡猾(笑)なプレイングで逆転。
??戦目.●3-2 メガヤンマ またもやメガヤンマ。強かったです。
時間切れ間際でしたが気が付いたら19勝。せっかくなので20勝せねばと言う事で最後のトライ。
最終戦.●投了 ゲンガーミュウツー
デッキをディアルガGガブリCに変更したがなんと相手がミュウツー。レベルアップ前に倒せずLv.X降臨。足掻いてみましたがやっぱりだめでした。先が見えて投了。
りっくは同じころに39勝で最後のチャレンジをするも、1戦目で負けてしまって勝利のメダルは3枚とまり。でも、良くがんばりました。
最終結果はりっくが39勝(5~6敗)、私19勝7敗ぐらいだったと思います。
参加者はそれほど多くはなかったと思いますが、WCS FINAL等でお知り合いになった方々とも楽しく対戦し、満足しました。イベント終了後もいろいろな方とお話をしたりして、あっと言う間の7時間でした。りっくもいろんな子に声を掛けて貰ったようで楽しかったようです。
二人とも昼食休憩も取らず、水すらも飲まずにぶっ続けで対戦。しばらくハーフはおなかいっぱい(笑)ですが、また近くで開催してくれたら参加しようと思います。
★使用したデッキの感想
ディアルガGガブリとアブソルガブリは思っていたよりも強かったと感じました。特にアブソルガブリは実戦でこそ強さが解るデッキ。私はこんなデッキは作り出せないです。襲撃に繋ぐ流れが楽しい。
ゲンガーディアルガと草ウィニーは使わず。マンムーも一回だけしか使いませんでした。やっぱり使い飽きたデッキや完成度の低いデッキは使う気になりません。ハーフは今ひとつモチベーションがあがらないなぁ。
りっくはラムパが強かったと言っていました。草ウィニーに苦しんだ以外は困る事はなかったようです。同じ相手に2回目にあたった時にはリザードンの選択肢もある訳ですし。
ジュニアではカイゲンも多かったようですが、後攻1killされた以外は負けなかったと言っていました。ゲンガーも頭突き→バイツ→リストアで安全に処理して死の宣告も一回も食らわなかったそうです。パールもあるので、ユクシーかクロバGにアンノーンGを張っておけば、ゲンガーも怖くないですね。
★対戦して強いと感じたカード。
・メガヤンマ
性能もさることながら、使っていて楽しそうなカード。単でも強いですが、草の加速は貴重なのでいろいろ組み合わせも考えられそうです。
・フワライドFB
デカイ。2ターン目からしか殴れないので、タッチ要員とは思いますが、HP120は生半可では落ちません。
・ダメージポーター
2回ぐらい留めに使われたでしょうか?スペースがあるなら挿しておきたいです。ありきたりですが、フワライドFBとの相性が抜群。
・ゴルダック
ずっと使ってみたいと思ってるカード。ウォータースライドが活かせれば、強い。ハーフでは2進化との組み合わせはスペースが厳しいので、伝説系タネやSPとの組み合わせが相性が良さそう。
★デッキレシピ ディアルガGガブリC
今日メインで使ったデッキです。
ディアルガGでつんざきつつ、スプレーでシュッっとして相手の邪魔をして、ガブリC Lv.Xで相手のキーポケモンを落としてペースを握ります。こちらのSPが3体並ぶ前にガンガン展開されるときついです。あと、カイリキー対策が甘いので、本気で使うならアンGを増やすなり、超ポケ(超ドク&茶ドクとか)を入れるなりしましょう。今は単色なので、もう一色ぐらいは入れても十分に廻せると思います。
プレイング次第ですが、ポテンシャルは高いと思います。
2 ディアルガG
1 ガブリC
1 ガブリC Lv.X
1 クロバG
1 ドータクンG
2 ユクシー
1 アグノム(パール)
1 アンノーンG
2 ハマナ(アカギを2枚でもOK)
1 アカギ
1 チテタン
1 SPレーダー
2 ターン
2 ゲイン
2 スプレー
1 夜メンテ(又はリョウ)
1 ゴージャス
2 ワーポ
3 鋼基本
2 鋼特殊
5/4 WCS日本代表決定戦FINAL
2009年5月7日 ポケカ コメント (11)WCS日本代表決定戦ファイナルに参加した後、5/5,6と東京観光をして、今日帰ってきました。
簡単ですが、レポします。
いきなりですが、現地でお会いした皆様、対戦したお子さんとその親御さんに御礼を申し上げます。あの素晴らしい舞台で楽しい時間を過ごす事ができ、りっくにとっても、私にとっても一生の思い出となりました。これも一重にお会いした皆様と運営スタッフのおかげだと思います。
5/3 大会前日
デッキを提出して夕方からセレモニー。
選手一人一人を紹介していく形式でやや間延びした感はありましたが、ムーンのちゃないさん、たいパパ、ポケモン親子さんとご対面したり、他の知り合いの方々にもご挨拶したりと、リラックスした時間を過ごす事ができました。りっくは同じ中部エリア代表のYくんとお話しながらセレモニーを楽しんでいました。
明日の検討を誓い合って解散。。。
5/4 大会当日
朝9:00。いつもの音楽が鳴り響いて大会開始。レギュレーションの説明等があってからいよいよ対戦開始です。
尚、ルールはエリア予選から一部変更されてました。
・対戦時間は30分で、時間切れ時点の次のプレイヤーのターンまでで終了
・勝った場合は勝ち点3(時間切れ勝ちでも勝ち点3)
・引き分けの場合は延長戦
・最終順位の決定は①勝ち点②取ったサイド③取られたサイド④直接対戦の結果、で決定
・コインではなく例の二重サイコロを使用(あれって、斜めになるので微妙だなって思うのは私だけ?)
と、言う訳でとにかくサイドを多く取って勝つのが大事となります。8/38が世界戦の進出枠ということで4勝2敗がスレッショルドと想定されました。
さて、りっくのデッキはガブリアスクインデンリュウ。
メタとしてカイリキー、ゲンガー、キングドラ、フライゴン、スピアーを想定し、メタ外でそれらに対抗できるデッキを、と考えたものです。SP(バシャレン)には勝てないのですが、ジュニアはSPは少ないだろうとの想定で割り切りました。メタ予想としては外れてなかったと思います。
1戦目 ×1-6 vs東京都2日目代表 カイリキー単
早廻しのカイリキーです。こちらの場が整えば勝負になると思いますが、果たして。
相手ユクシー、ユクシー、ネンドと使って場にカイリキーが3体並びます。りっくは事故って展開できず、あっと言う間に4体おとされて先行される。やっとネンドが立ってガブリを立ててガードクローで粘りにでるが、Xのハリパンが3表で気絶。2体目のガブリで返すが、2体目のカイリキーXにまたもや3表で倒されて負け。完全に展開負けしてしまいました。
後で聞いたらネンドが立たなかった上に、事故防止で入れた頼みのヤミラミもサイド落ちで展開が遅れたとのことです。
2戦目 ○6-0 vs栃木代表 ギドラオクタン
水エネを戻してオクタンでコインを投げるデッキのようです。廻されると怖い相手。
2ターン目にネンドが2体立ってガブリ、ガブリ、クインが立って必勝体制に。しっかりとガードクロー→スピードインパクトの流れで押し切ったようです。水エネがトラッシュに溜まる前に倒せて助かりました。
3戦目 ○6-2 vs石川代表 カイリキーレントラー
レントラーはいやだと思っていましたが、先攻1ターン目からコールエネで展開でき、ネンドを引っ張られて落とされましたが、構わずガブリにエネを張り、後半はスピードインパクトを連発して押し切りました。勝ち星が先攻して乗ってきました。
4戦目 ×1-6 vs新潟代表 フライクインいろいろ
フライは家で練習を繰り返した仮想的なので、できれば勝ちたい相手。
1ターン目、ミズキでヤジロンを引いてくるが、その後なかなかネンドが立たない。横で見ててネンドがないならヤミラミ引かなきゃと思ってました。相手はジラーチで順調に展開し、パワースイングを連打してくる。こちらはやっとネンドが立つが展開が遅く、ここでりっくがガブリをいきなりレベルアップさせる。フライゴン相手にレベルアップはしちゃだめでしょ?案の定、次のターンフライXにベンチに150D飛ばされて、フライXは倒したものの後が続かずに負け。
後で聞いたらヤミラミがサイド落ちで仕方なくヤジロンを引いたとの事。レベルアップしたのも、手札が腐っていたので、少しでも手札圧縮してからコスモパワーを使おうと、次に落とされるのを覚悟してレベルアップしたとの事。りっくなりにいろいろ考えてプレイしていたようでした。このあたりは横で見ててもわからなかった。申し訳ない。
ここで昼休憩。
昼食会場に向かう途中、悔しさからかりっくの目から涙がこぼれる。ご飯を食べながら励まして、何とか気を取り直す事ができました。近くで昼食を食べていたYくんとエールを交わしてから後半戦に挑む。Yくんも2勝2敗で苦戦している様子。やはり全国は甘くない。
まだ、可能性はあるぞ!とりっくの背中を叩いて送り出したが、実際には負けた試合で取れたサイドの少なさから、かなり厳しくなったと感じていました。
5戦目 ○6-1 vs島根代表 キングドラクインデンリュウ
コントロール型のキングドラです。こちらも+クインデンリュウですが、メインポケモンの違いから相性は有利です。
りっくは初手から順調に展開し、3ターン目にはガブリ、ガブリ、クインが揃い、完封状態に。ダメージが通らない相手は苦しそうに悩み始め、時間切れを心配したりっくは途中からスピードインパクトを連発して勝負を決めに行きました。サイドを1枚与えましたが時間内に6枚取り切れました。
6戦目 ×2-6 vs大阪代表 フライクインゲンガー
お互いに順調に展開し、ガブリとクインが立ってガードクローを打ち始める理想の展開。サイドを2枚ずつ取り合ったところで、相手からいきなりゲンガーが出てきてベンチのネンドを狙われる。フライクインと思い込んでGを張り忘れたりっくはデンリュウを立ててから、焦ってバク+スピードインパクトでゲンガーを倒しに行ってしまい、返しにガブリをパワースイングで落とされて一気に均衡を崩される。そのまま追い付けずに負け。完全にプレイングで上を行かれました。
相手はデンリュウは入れずにタッチゲンガーで攻撃に特化したタイプのようで、ワーポの枚数も多かった事で、スパーとは違う相手に対応できなかったようです。
結果は3勝3敗。取ったサイド数的にも順位はちょうど真ん中ぐらいだと思います。ややテクニカルなデッキだったので心配してましたが、ちゃんと展開できた試合では良いプレイングができていたと思います。
残念だったのは事故って展開できなかった1戦目と4戦目。構築の甘さでまともな対戦にできなかったのは私の責任。一戦一戦が大きな意味を持つこのような舞台では、万が一にも事故負けがないように安定感を重視する必要がある事を痛感しました。この経験は今後の糧にしたいと思います。
さてさて、集計のためにかなりの時間を待たされてから表彰式です。
結果は、、、
たいパパさんちのたいポン君が2位!凄過ぎる!
徳島のポケモン親子さんちの子供さんが7位で世界行き!やったぜ!
そして、、、同じ中部代表のY君も午後に巻き返して6位で世界行き!!
表彰式の後、Y君パパとがっちり握手。Y君パパ、少し涙ぐんでました。世界経験者のY君にとっても今回は苦しい戦いだったので、こっちも少し貰い泣き。。。目頭が熱くなりました。
世界に行く皆様、世界でも実力を発揮してがんばって来て下さい。親近感を持って応援できる世界戦なので、個人的にもとても楽しみにしています。
大会終了後、ムーンのメンバーとオフ会。たいポン君とポケモン親子(子)君の世界大会出場決定をお祝いしました。りっくはたいポン君と対戦したり、他の子供たちともお喋りしたりと、楽しそうにしていました。いやぁ~ビールが美味かった。。。そんなこんなで幸せな一日が終了~。
今回の大会で一番うれしかった事は、りっくがすべての対戦でトラブルもなく楽しそうに対戦していた事。日本中から集まった年齢も出身も様々な子供たちと、きちんとコミュニケーションが取れていた事が親としては何よりもうれしかったです。残念ながら世界には届かず、悔しさは募りますが、全国の舞台で3勝もできたのは大きな価値がありますし、負けた対戦も良い経験になったのは間違いありません。また、このような大きな舞台に参加できるよう、親子で楽しみつつ切磋琢磨したいと思います。
最後になりましたが、応援を頂きました皆様に御礼を申し上げます。私たち親子の挑戦はここで一旦の区切りとなります。
WCSファイナルで使用したデッキです。
私一人の力で作り上げたものではありませんが、区切りと言うことで公開します。
1 ヤミラミ
3 フカマルPt3
2 ガバイトWCS
3 ガブリアスPt3
1 ガブリアスLv.X
3 ヤジロンDP4
3 ネンドール
1 ニドラン
1 ニドリーナDP2
1 ニドクイン
1 メリープ
1 デンリュウPt1
1 アンノーンG
ポケモン22
4 ハマナ
4 ミズキ
1 スージー
1 バク
1 クロツグ
サポ11
4 アメ
2 サーチャー
3 ワーポ
2 パール
1 ゴージャス
1 夜メンテ
2 時空
トレーナー15
4 コール
3 超
2 サイクロン
3 アッパー
エネ12
ネンドを2体立てて廻します。初手の手札でネンドが立たない場合にはヤミラミで展開します。レポにも書きましたが、ヤミラミがサイドに落ちると完全に事故る場合があるので、安定化を高めるならヤミラミを2積みがベターです。
基本はガードクローで相手のエネを剥がしつつチャンスを伺い、ワーポ、サイクロンでエネなしの相手を120Dで刈って行きます。カイリキーとキングドラには相性が良いと思います。フライ相手にもガードクローの使い方次第でまずまず戦えると思います。スピアーはガードクローしつつ、デンリュウを立ててXでばら撒いてロックします。SPはプレイング次第となりますが、全般的に苦しいです。ミラー戦は複雑を極めるので、未だに家庭内でもベストな戦い方が見つかっていません。スピアーを意識しないのであれば、デンリュウ抜いて、ゲンガーを挿すとプレイングの幅が広がります。
WCSファイナルではエネを削ったデッキが多いだろうとのメタ読みをして、ある程度はあたったと思います。ジムチャレ等ではリーフィアジュカインとかトゲキッスとかエレキブルFBとかがいると思いますので、あまりお勧めしません。スピードインパクトが0ダメージになります(笑)
簡単ですが、レポします。
いきなりですが、現地でお会いした皆様、対戦したお子さんとその親御さんに御礼を申し上げます。あの素晴らしい舞台で楽しい時間を過ごす事ができ、りっくにとっても、私にとっても一生の思い出となりました。これも一重にお会いした皆様と運営スタッフのおかげだと思います。
5/3 大会前日
デッキを提出して夕方からセレモニー。
選手一人一人を紹介していく形式でやや間延びした感はありましたが、ムーンのちゃないさん、たいパパ、ポケモン親子さんとご対面したり、他の知り合いの方々にもご挨拶したりと、リラックスした時間を過ごす事ができました。りっくは同じ中部エリア代表のYくんとお話しながらセレモニーを楽しんでいました。
明日の検討を誓い合って解散。。。
5/4 大会当日
朝9:00。いつもの音楽が鳴り響いて大会開始。レギュレーションの説明等があってからいよいよ対戦開始です。
尚、ルールはエリア予選から一部変更されてました。
・対戦時間は30分で、時間切れ時点の次のプレイヤーのターンまでで終了
・勝った場合は勝ち点3(時間切れ勝ちでも勝ち点3)
・引き分けの場合は延長戦
・最終順位の決定は①勝ち点②取ったサイド③取られたサイド④直接対戦の結果、で決定
・コインではなく例の二重サイコロを使用(あれって、斜めになるので微妙だなって思うのは私だけ?)
と、言う訳でとにかくサイドを多く取って勝つのが大事となります。8/38が世界戦の進出枠ということで4勝2敗がスレッショルドと想定されました。
さて、りっくのデッキはガブリアスクインデンリュウ。
メタとしてカイリキー、ゲンガー、キングドラ、フライゴン、スピアーを想定し、メタ外でそれらに対抗できるデッキを、と考えたものです。SP(バシャレン)には勝てないのですが、ジュニアはSPは少ないだろうとの想定で割り切りました。メタ予想としては外れてなかったと思います。
1戦目 ×1-6 vs東京都2日目代表 カイリキー単
早廻しのカイリキーです。こちらの場が整えば勝負になると思いますが、果たして。
相手ユクシー、ユクシー、ネンドと使って場にカイリキーが3体並びます。りっくは事故って展開できず、あっと言う間に4体おとされて先行される。やっとネンドが立ってガブリを立ててガードクローで粘りにでるが、Xのハリパンが3表で気絶。2体目のガブリで返すが、2体目のカイリキーXにまたもや3表で倒されて負け。完全に展開負けしてしまいました。
後で聞いたらネンドが立たなかった上に、事故防止で入れた頼みのヤミラミもサイド落ちで展開が遅れたとのことです。
2戦目 ○6-0 vs栃木代表 ギドラオクタン
水エネを戻してオクタンでコインを投げるデッキのようです。廻されると怖い相手。
2ターン目にネンドが2体立ってガブリ、ガブリ、クインが立って必勝体制に。しっかりとガードクロー→スピードインパクトの流れで押し切ったようです。水エネがトラッシュに溜まる前に倒せて助かりました。
3戦目 ○6-2 vs石川代表 カイリキーレントラー
レントラーはいやだと思っていましたが、先攻1ターン目からコールエネで展開でき、ネンドを引っ張られて落とされましたが、構わずガブリにエネを張り、後半はスピードインパクトを連発して押し切りました。勝ち星が先攻して乗ってきました。
4戦目 ×1-6 vs新潟代表 フライクインいろいろ
フライは家で練習を繰り返した仮想的なので、できれば勝ちたい相手。
1ターン目、ミズキでヤジロンを引いてくるが、その後なかなかネンドが立たない。横で見ててネンドがないならヤミラミ引かなきゃと思ってました。相手はジラーチで順調に展開し、パワースイングを連打してくる。こちらはやっとネンドが立つが展開が遅く、ここでりっくがガブリをいきなりレベルアップさせる。フライゴン相手にレベルアップはしちゃだめでしょ?案の定、次のターンフライXにベンチに150D飛ばされて、フライXは倒したものの後が続かずに負け。
後で聞いたらヤミラミがサイド落ちで仕方なくヤジロンを引いたとの事。レベルアップしたのも、手札が腐っていたので、少しでも手札圧縮してからコスモパワーを使おうと、次に落とされるのを覚悟してレベルアップしたとの事。りっくなりにいろいろ考えてプレイしていたようでした。このあたりは横で見ててもわからなかった。申し訳ない。
ここで昼休憩。
昼食会場に向かう途中、悔しさからかりっくの目から涙がこぼれる。ご飯を食べながら励まして、何とか気を取り直す事ができました。近くで昼食を食べていたYくんとエールを交わしてから後半戦に挑む。Yくんも2勝2敗で苦戦している様子。やはり全国は甘くない。
まだ、可能性はあるぞ!とりっくの背中を叩いて送り出したが、実際には負けた試合で取れたサイドの少なさから、かなり厳しくなったと感じていました。
5戦目 ○6-1 vs島根代表 キングドラクインデンリュウ
コントロール型のキングドラです。こちらも+クインデンリュウですが、メインポケモンの違いから相性は有利です。
りっくは初手から順調に展開し、3ターン目にはガブリ、ガブリ、クインが揃い、完封状態に。ダメージが通らない相手は苦しそうに悩み始め、時間切れを心配したりっくは途中からスピードインパクトを連発して勝負を決めに行きました。サイドを1枚与えましたが時間内に6枚取り切れました。
6戦目 ×2-6 vs大阪代表 フライクインゲンガー
お互いに順調に展開し、ガブリとクインが立ってガードクローを打ち始める理想の展開。サイドを2枚ずつ取り合ったところで、相手からいきなりゲンガーが出てきてベンチのネンドを狙われる。フライクインと思い込んでGを張り忘れたりっくはデンリュウを立ててから、焦ってバク+スピードインパクトでゲンガーを倒しに行ってしまい、返しにガブリをパワースイングで落とされて一気に均衡を崩される。そのまま追い付けずに負け。完全にプレイングで上を行かれました。
相手はデンリュウは入れずにタッチゲンガーで攻撃に特化したタイプのようで、ワーポの枚数も多かった事で、スパーとは違う相手に対応できなかったようです。
結果は3勝3敗。取ったサイド数的にも順位はちょうど真ん中ぐらいだと思います。ややテクニカルなデッキだったので心配してましたが、ちゃんと展開できた試合では良いプレイングができていたと思います。
残念だったのは事故って展開できなかった1戦目と4戦目。構築の甘さでまともな対戦にできなかったのは私の責任。一戦一戦が大きな意味を持つこのような舞台では、万が一にも事故負けがないように安定感を重視する必要がある事を痛感しました。この経験は今後の糧にしたいと思います。
さてさて、集計のためにかなりの時間を待たされてから表彰式です。
結果は、、、
たいパパさんちのたいポン君が2位!凄過ぎる!
徳島のポケモン親子さんちの子供さんが7位で世界行き!やったぜ!
そして、、、同じ中部代表のY君も午後に巻き返して6位で世界行き!!
表彰式の後、Y君パパとがっちり握手。Y君パパ、少し涙ぐんでました。世界経験者のY君にとっても今回は苦しい戦いだったので、こっちも少し貰い泣き。。。目頭が熱くなりました。
世界に行く皆様、世界でも実力を発揮してがんばって来て下さい。親近感を持って応援できる世界戦なので、個人的にもとても楽しみにしています。
大会終了後、ムーンのメンバーとオフ会。たいポン君とポケモン親子(子)君の世界大会出場決定をお祝いしました。りっくはたいポン君と対戦したり、他の子供たちともお喋りしたりと、楽しそうにしていました。いやぁ~ビールが美味かった。。。そんなこんなで幸せな一日が終了~。
今回の大会で一番うれしかった事は、りっくがすべての対戦でトラブルもなく楽しそうに対戦していた事。日本中から集まった年齢も出身も様々な子供たちと、きちんとコミュニケーションが取れていた事が親としては何よりもうれしかったです。残念ながら世界には届かず、悔しさは募りますが、全国の舞台で3勝もできたのは大きな価値がありますし、負けた対戦も良い経験になったのは間違いありません。また、このような大きな舞台に参加できるよう、親子で楽しみつつ切磋琢磨したいと思います。
最後になりましたが、応援を頂きました皆様に御礼を申し上げます。私たち親子の挑戦はここで一旦の区切りとなります。
WCSファイナルで使用したデッキです。
私一人の力で作り上げたものではありませんが、区切りと言うことで公開します。
1 ヤミラミ
3 フカマルPt3
2 ガバイトWCS
3 ガブリアスPt3
1 ガブリアスLv.X
3 ヤジロンDP4
3 ネンドール
1 ニドラン
1 ニドリーナDP2
1 ニドクイン
1 メリープ
1 デンリュウPt1
1 アンノーンG
ポケモン22
4 ハマナ
4 ミズキ
1 スージー
1 バク
1 クロツグ
サポ11
4 アメ
2 サーチャー
3 ワーポ
2 パール
1 ゴージャス
1 夜メンテ
2 時空
トレーナー15
4 コール
3 超
2 サイクロン
3 アッパー
エネ12
ネンドを2体立てて廻します。初手の手札でネンドが立たない場合にはヤミラミで展開します。レポにも書きましたが、ヤミラミがサイドに落ちると完全に事故る場合があるので、安定化を高めるならヤミラミを2積みがベターです。
基本はガードクローで相手のエネを剥がしつつチャンスを伺い、ワーポ、サイクロンでエネなしの相手を120Dで刈って行きます。カイリキーとキングドラには相性が良いと思います。フライ相手にもガードクローの使い方次第でまずまず戦えると思います。スピアーはガードクローしつつ、デンリュウを立ててXでばら撒いてロックします。SPはプレイング次第となりますが、全般的に苦しいです。ミラー戦は複雑を極めるので、未だに家庭内でもベストな戦い方が見つかっていません。スピアーを意識しないのであれば、デンリュウ抜いて、ゲンガーを挿すとプレイングの幅が広がります。
WCSファイナルではエネを削ったデッキが多いだろうとのメタ読みをして、ある程度はあたったと思います。ジムチャレ等ではリーフィアジュカインとかトゲキッスとかエレキブルFBとかがいると思いますので、あまりお勧めしません。スピードインパクトが0ダメージになります(笑)
りっくのサッカーの試合が前日の雨で流れて暇ができたので、県内のちょっと南の方のジムチャレまで足を伸ばしました。
店内は広くて(遊戯などを含めた)子供たちで賑わっていました。店舗友達のMさん一家の地元でもあり、WCSでりっくと対戦した子もたくさんいて、初めて来た感じがしませんでした。
中にはこのブログを読んでくれている子も。「そのコンボはホームページに書いてあったやつですね(キラリッ」とか言ってくれて、うれしいやら恥ずかしいやら(笑)
レギュはオープンでのスタン時間制限なし。参加者は15名でMさん一家、強豪Yさんパパ以外はジュニアが中心で、トーナメント戦です。
りっく:FINAL候補のデッキから練習になりそうなものをひとつ
先週のジムチャレではりっくは1勝2敗で散々だったので、今日は勝っておきたいなぁ。
わたし:ユキノオーデンリュウシャワーズドータクンライチュウGL瘴気の谷
私用は前日の夜に組んだデッキで、PPロックに主眼を置きました。脳内ではバシャレンやあんなデッキやこんなデッキやバシャレンをなぎ倒していました。実戦は今日が初めて。いわゆるロールアウト!ってやつです。
最近はスピアーとかキングドラとかフライゴンとかりっくが廻せるシンプルならデッキばかり作っていて単構築に飽き飽きしてたので、自分のデッキは思いっきり趣味に走りました。
ライチュウGLはスピアーを止めるため、シャワーズはバイツされたネンドールのダメカンを取るのが目的です。ドータクンはのろいの合金のやつで、ふと気を抜くと私のデッキには知らない間に入っています(要はお気に入り)。こいつらは全部1:1ライン。いやぁ、ネタっぽい。
1回戦
りっく ○5-0 対ジュニアの女の子 草いろいろデッキ
良く廻ったようです。
わたし ○4-1 対ジュニアの男の子 デンリュウレントラーカイリキー
りっくの事を公式のHPで見たよ、と言ってくれていた子です。私と対戦したがっていたので、ちょうどよかったです。
対戦はこちら順調に展開。カイリキーのハリケーンパンチが4表でユキノオーが1撃で落とされてあせりましたが、その後、ユキノオーでばら撒いてサイドを一気に3枚取って勝ち。
2回戦
りっく ○不戦勝
あれ?15人のトーナメントなのに、何で??
システムが良くわかりません。
わたし ×0-3 Mさんパパ バシャレンドグロックG
展開できずにドータクン、ユキノオー、メリープを順番に刈られて負け。余った時間でフリーをお願いしましたが結果はほぼ同じ。
ネタデッキでも別に良いけど、廻らないデッキをジムチャレに持ってきてど~する、と言うダメダメの典型で、雑魚にもホドがありました。ロールアウト直後に問題点が見つかって解体。MSVでもそんなモビルスーツがいたなぁ。飛行型グフでしたっけ?
準決勝
りっく ○4-1 MさんちのAちゃん バシャバーン
ここからが本番です。
ワーポで不用意にバトル場に出したポケモンをしんかのほのお+ジェッシューのコンボ120Dで一撃で倒されて焦るりっく。見落として耐えられると思ってたらしい。その後、Aちゃんの展開がとまった事もあって逆転しましたが、プレイングがしっくり来ないようです。
決勝
りっく ○6-2 Mさんパパ バシャレンドグロックG
早めに展開できてリードを保つ事ができました。SP相手は先に殴ったほうが有利だもんね。
りっくは欲しかった透明スリーブをGET!でも、あれは使いにくいよ。
2~4位はMさん一家が独占。最近、Mさんがジムチャレの賞品をたくさん持ってると思ったらこう言う事だったのね~。
私は2回戦で負けた後は子供たちにフリー対戦を申し込まれて、ひたすら対戦してました。満足。でも、りっくの候補デッキがメインだったので、味気ない対戦になってしまって。。。もうちょっとネタっぽいのを持ってくれば良かったと反省。
ハーフも申し込まれてデッキを持ってないと言ったら、常連のジュニアの子がドサイコロロを貸してくれました。構築が工夫してあって、良く廻る楽しいデッキでした。おやじのへぼプレイのせいで負けましたが、良いデッキだったよ。
私が1回戦で対戦したジュニアの子が「来月はカイオーガコインだよ!来れる?来れる?」と聞いてきたので、来て欲しいのかと思って「時間があったら行こうかな?」と答えたら「え~!来るの~!?」って、どっちやねん!絶対に参加してカイオーガをゲットしてやる事にしました(笑)
できればMさんちのAくんと練習対戦がしたかったのですが、となりのスーパーで嫁さんを待たしていたので、大会終了後にそそくさと退散。そう言えば参加費が無料だったので、パックのひとつふたつ買ってお店に貢献しておけば良かったとこれまた反省。次回は何か買います。
感想
・りっくには良い練習になりました。実戦に勝る練習はないですね。
・私は次回こそちゃんと廻るネタデッキで挑戦します。
・お店の雰囲気が気に入りました。また、参加しようと思います。
店内は広くて(遊戯などを含めた)子供たちで賑わっていました。店舗友達のMさん一家の地元でもあり、WCSでりっくと対戦した子もたくさんいて、初めて来た感じがしませんでした。
中にはこのブログを読んでくれている子も。「そのコンボはホームページに書いてあったやつですね(キラリッ」とか言ってくれて、うれしいやら恥ずかしいやら(笑)
レギュはオープンでのスタン時間制限なし。参加者は15名でMさん一家、強豪Yさんパパ以外はジュニアが中心で、トーナメント戦です。
りっく:FINAL候補のデッキから練習になりそうなものをひとつ
先週のジムチャレではりっくは1勝2敗で散々だったので、今日は勝っておきたいなぁ。
わたし:ユキノオーデンリュウシャワーズドータクンライチュウGL瘴気の谷
私用は前日の夜に組んだデッキで、PPロックに主眼を置きました。脳内ではバシャレンやあんなデッキやこんなデッキやバシャレンをなぎ倒していました。実戦は今日が初めて。いわゆるロールアウト!ってやつです。
最近はスピアーとかキングドラとかフライゴンとかりっくが廻せるシンプルならデッキばかり作っていて単構築に飽き飽きしてたので、自分のデッキは思いっきり趣味に走りました。
ライチュウGLはスピアーを止めるため、シャワーズはバイツされたネンドールのダメカンを取るのが目的です。ドータクンはのろいの合金のやつで、ふと気を抜くと私のデッキには知らない間に入っています(要はお気に入り)。こいつらは全部1:1ライン。いやぁ、ネタっぽい。
1回戦
りっく ○5-0 対ジュニアの女の子 草いろいろデッキ
良く廻ったようです。
わたし ○4-1 対ジュニアの男の子 デンリュウレントラーカイリキー
りっくの事を公式のHPで見たよ、と言ってくれていた子です。私と対戦したがっていたので、ちょうどよかったです。
対戦はこちら順調に展開。カイリキーのハリケーンパンチが4表でユキノオーが1撃で落とされてあせりましたが、その後、ユキノオーでばら撒いてサイドを一気に3枚取って勝ち。
2回戦
りっく ○不戦勝
あれ?15人のトーナメントなのに、何で??
システムが良くわかりません。
わたし ×0-3 Mさんパパ バシャレンドグロックG
展開できずにドータクン、ユキノオー、メリープを順番に刈られて負け。余った時間でフリーをお願いしましたが結果はほぼ同じ。
ネタデッキでも別に良いけど、廻らないデッキをジムチャレに持ってきてど~する、と言うダメダメの典型で、雑魚にもホドがありました。ロールアウト直後に問題点が見つかって解体。MSVでもそんなモビルスーツがいたなぁ。飛行型グフでしたっけ?
準決勝
りっく ○4-1 MさんちのAちゃん バシャバーン
ここからが本番です。
ワーポで不用意にバトル場に出したポケモンをしんかのほのお+ジェッシューのコンボ120Dで一撃で倒されて焦るりっく。見落として耐えられると思ってたらしい。その後、Aちゃんの展開がとまった事もあって逆転しましたが、プレイングがしっくり来ないようです。
決勝
りっく ○6-2 Mさんパパ バシャレンドグロックG
早めに展開できてリードを保つ事ができました。SP相手は先に殴ったほうが有利だもんね。
りっくは欲しかった透明スリーブをGET!でも、あれは使いにくいよ。
2~4位はMさん一家が独占。最近、Mさんがジムチャレの賞品をたくさん持ってると思ったらこう言う事だったのね~。
私は2回戦で負けた後は子供たちにフリー対戦を申し込まれて、ひたすら対戦してました。満足。でも、りっくの候補デッキがメインだったので、味気ない対戦になってしまって。。。もうちょっとネタっぽいのを持ってくれば良かったと反省。
ハーフも申し込まれてデッキを持ってないと言ったら、常連のジュニアの子がドサイコロロを貸してくれました。構築が工夫してあって、良く廻る楽しいデッキでした。おやじのへぼプレイのせいで負けましたが、良いデッキだったよ。
私が1回戦で対戦したジュニアの子が「来月はカイオーガコインだよ!来れる?来れる?」と聞いてきたので、来て欲しいのかと思って「時間があったら行こうかな?」と答えたら「え~!来るの~!?」って、どっちやねん!絶対に参加してカイオーガをゲットしてやる事にしました(笑)
できればMさんちのAくんと練習対戦がしたかったのですが、となりのスーパーで嫁さんを待たしていたので、大会終了後にそそくさと退散。そう言えば参加費が無料だったので、パックのひとつふたつ買ってお店に貢献しておけば良かったとこれまた反省。次回は何か買います。
感想
・りっくには良い練習になりました。実戦に勝る練習はないですね。
・私は次回こそちゃんと廻るネタデッキで挑戦します。
・お店の雰囲気が気に入りました。また、参加しようと思います。
りっくのポケカヒストリー
2009年4月17日 ポケカ コメント (2)ここらで一旦振り返ってみようかと。
2007年3月
ポケセンで息子にせがまれ1パック(時空)購入。ロズレイドが当たった!(ハズレ?)
2007年5月
エントリーパック購入。ルールを覚えながら自宅で対戦
2007年6月
ジムチャレ初参加。スタンのビーダルコリンク(笑)で1勝をゲット!
2007年7月
地元店舗でライバルTくんと出会う。カメルギでふるぽっこにされる。
夢は一緒に世界大会と誓い合う(ホント)
2007年8月
BRサマー2006中部1日目のみに参加。ワンデーバトルに参戦。
デッキはマルマインライチュウ。コンボになってません。。。
タッグバトルはマルマインフシギバナ(謎)でキラプラマイをゲット!
2007年9月
ライバルTくんに初勝利。
デッキはDP限定アブレイド(祠封印スクラン抜き・笑)
2007年10月
PCGのカードをトレードで初入手(DP限定を解除)
エナ進イーブイ、W虹、ブーストを2枚ずつ。
2007年11月
夜明け&月光で初めての箱買い。嫁さん白い目 -_-;
WC中部へ参加。パールゲット!デッキはブーハピ。
2007年12月
WC関西へ遠征
プレミアステージでカメに負け。
弟ちびギガス爆誕。リアルにぎりつぶすでオヤジに200ダメージ!(痛っ)
将来が楽しみだ。。。
2008年3月
BRスプリング関西へ遠征
最高3ステージで負け。負けた相手はいずれもカメ(対策してなかった。。。すまん)
2008年4月
小学校入学
BRスプリング中部 開催中止(涙)
2008年5月
ジムチャレで息子に勝ったTくんがガッツポーズ!あのクールなTくんが!
Tくんが息子をライバルと認めてくれた感動すべき瞬間でした。
名古屋市某所で開催された自主大会に参加。
世界レベルのプレイングを見て息子興奮。
2009年1月
WCS三重。トーナメント一回戦負け。号泣・・・
2009年3月
WCS中部エリア予選。FINAL出場権獲得!
ライバルTくんは惜敗。。。
2009年5月
WCS FINAL出場。?位
2009年8月
WCS 世界大会出場?????
振り返ると息子の勝負運の強さに驚くばかり。
オヤジ作の謎デッキでどうしてあんなに勝てるのか?
なのに、どうして親父は勝てないのか!?
オヤジの事はさて置き、たくさんの夢を見させてくれる親孝行な息子に感謝!
振り返っただけで既に心がいっぱいになりました。もうおなか一杯だわ。。。
ちなみにオヤジのヒストリーは結果を残したら書いてやる事にします^^;
がんばれ、おれ!
2007年3月
ポケセンで息子にせがまれ1パック(時空)購入。ロズレイドが当たった!(ハズレ?)
2007年5月
エントリーパック購入。ルールを覚えながら自宅で対戦
2007年6月
ジムチャレ初参加。スタンのビーダルコリンク(笑)で1勝をゲット!
2007年7月
地元店舗でライバルTくんと出会う。カメルギでふるぽっこにされる。
夢は一緒に世界大会と誓い合う(ホント)
2007年8月
BRサマー2006中部1日目のみに参加。ワンデーバトルに参戦。
デッキはマルマインライチュウ。コンボになってません。。。
タッグバトルはマルマインフシギバナ(謎)でキラプラマイをゲット!
2007年9月
ライバルTくんに初勝利。
デッキはDP限定アブレイド(祠封印スクラン抜き・笑)
2007年10月
PCGのカードをトレードで初入手(DP限定を解除)
エナ進イーブイ、W虹、ブーストを2枚ずつ。
2007年11月
夜明け&月光で初めての箱買い。嫁さん白い目 -_-;
WC中部へ参加。パールゲット!デッキはブーハピ。
2007年12月
WC関西へ遠征
プレミアステージでカメに負け。
弟ちびギガス爆誕。リアルにぎりつぶすでオヤジに200ダメージ!(痛っ)
将来が楽しみだ。。。
2008年3月
BRスプリング関西へ遠征
最高3ステージで負け。負けた相手はいずれもカメ(対策してなかった。。。すまん)
2008年4月
小学校入学
BRスプリング中部 開催中止(涙)
2008年5月
ジムチャレで息子に勝ったTくんがガッツポーズ!あのクールなTくんが!
Tくんが息子をライバルと認めてくれた感動すべき瞬間でした。
名古屋市某所で開催された自主大会に参加。
世界レベルのプレイングを見て息子興奮。
2009年1月
WCS三重。トーナメント一回戦負け。号泣・・・
2009年3月
WCS中部エリア予選。FINAL出場権獲得!
ライバルTくんは惜敗。。。
2009年5月
WCS FINAL出場。?位
2009年8月
WCS 世界大会出場?????
振り返ると息子の勝負運の強さに驚くばかり。
オヤジ作の謎デッキでどうしてあんなに勝てるのか?
なのに、どうして親父は勝てないのか!?
オヤジの事はさて置き、たくさんの夢を見させてくれる親孝行な息子に感謝!
振り返っただけで既に心がいっぱいになりました。もうおなか一杯だわ。。。
ちなみにオヤジのヒストリーは結果を残したら書いてやる事にします^^;
がんばれ、おれ!
3/22 WCS中部エリア予選
2009年3月22日 ポケカ コメント (9)
公式大会の雰囲気は最高ですね。
疲れましたが、とても楽しかったです。
おかげさまでりっくが結果を残すことができました。
詳細は後日レポするかもしれませんが、この場を借りて応援してくださった皆様に御礼を申し上げます。
実は私も意外と(笑)がんばったんですよ。初の公式戦予選通過!ラストチャレンジ予選の決勝トーナメント1回戦で強いお兄さんに惜敗!(自分で言っちゃだめですね・笑)
でも、りっくに負けないようにもっとがんばらないと!
疲れましたが、とても楽しかったです。
おかげさまでりっくが結果を残すことができました。
詳細は後日レポするかもしれませんが、この場を借りて応援してくださった皆様に御礼を申し上げます。
実は私も意外と(笑)がんばったんですよ。初の公式戦予選通過!ラストチャレンジ予選の決勝トーナメント1回戦で強いお兄さんに惜敗!(自分で言っちゃだめですね・笑)
でも、りっくに負けないようにもっとがんばらないと!
ちょっと足を伸ばせば行けるところだったので、参加してきました。
スーパーのフードコートの横のスペースに机が並べられていて、まさに一昨年まで開催されていたジムオフィシャルのイメージ。ポケカを始めて直ぐの頃に、緊張しながら参加していたのがずいぶん昔のように感じます。ついでに賞品がプロモカードではなくてスリーブだったらもっと良かったと思っていたのですが、帰ってからカードを数えていて、カードの枚数が戦跡表の代わりになっている事に気付きました。
ちなみにシステムはこんな感じ。
・対戦すると参加賞のリオルゲット
・1勝すると勝ち残りでルカリオゲット
・2連勝するとプロモピカチュウゲット
会場ですが、朝は数人の待ち列もできていたのですが、次第に人が減っていき、最後のほうは1勝した人が対戦相手がいなくて待ってるような状況でした。どうやら地元店舗のジムチャレと重なっていたようです。もう少し賑わっていてくれるといろんな人と対戦できるのでうれしいのですが。
そんな状況でも息子はガッツリと、私はのんびりと対戦しました。嫁さんと下の子も一緒だったので、途中で休憩したり、お昼もゆっくり食べたり、ちょっと早めに切り上げたりと、対戦ずくめとは行かなかったのですが、後でプロモカードの枚数を数えてみると、、、結構対戦してました。
対戦相手の方のデッキはおもしろいものが多かったです。私も当日の朝に2個ほど組んだのですが、もっといろんなデッキを組んでいけば良かったと反省。めずらしくガチっぽいラムゲンを組んでみたら事故って負けが込んだり、ネタっぽいクレセリアが強かったり、と結果も予想外で、いろいろ試す機会だったのにもったいない事をしたなぁ。
息子はお気に入りの草デッキやら自分で組んだラムカイやらで心行くまで対戦できたようです。途中からはずっとオープンに参加して大人の方に鍛えて貰ってました。2年前の初心者の頃にもジムオフィでオープンの方に(保育園の年長なのに・笑)参加して、その頃は相手の方に多少なりとも迷惑を掛けていたのですが、今はちゃんと対戦できていたように思います。
何はともあれ、このようなイベントが無事に開催できるようになってよかったです。一時期の雰囲気だと、もう無理だと思ってましたから。。。
また、近場で開催してくれるとうれしいですね。
スーパーのフードコートの横のスペースに机が並べられていて、まさに一昨年まで開催されていたジムオフィシャルのイメージ。ポケカを始めて直ぐの頃に、緊張しながら参加していたのがずいぶん昔のように感じます。ついでに賞品がプロモカードではなくてスリーブだったらもっと良かったと思っていたのですが、帰ってからカードを数えていて、カードの枚数が戦跡表の代わりになっている事に気付きました。
ちなみにシステムはこんな感じ。
・対戦すると参加賞のリオルゲット
・1勝すると勝ち残りでルカリオゲット
・2連勝するとプロモピカチュウゲット
会場ですが、朝は数人の待ち列もできていたのですが、次第に人が減っていき、最後のほうは1勝した人が対戦相手がいなくて待ってるような状況でした。どうやら地元店舗のジムチャレと重なっていたようです。もう少し賑わっていてくれるといろんな人と対戦できるのでうれしいのですが。
そんな状況でも息子はガッツリと、私はのんびりと対戦しました。嫁さんと下の子も一緒だったので、途中で休憩したり、お昼もゆっくり食べたり、ちょっと早めに切り上げたりと、対戦ずくめとは行かなかったのですが、後でプロモカードの枚数を数えてみると、、、結構対戦してました。
対戦相手の方のデッキはおもしろいものが多かったです。私も当日の朝に2個ほど組んだのですが、もっといろんなデッキを組んでいけば良かったと反省。めずらしくガチっぽいラムゲンを組んでみたら事故って負けが込んだり、ネタっぽいクレセリアが強かったり、と結果も予想外で、いろいろ試す機会だったのにもったいない事をしたなぁ。
息子はお気に入りの草デッキやら自分で組んだラムカイやらで心行くまで対戦できたようです。途中からはずっとオープンに参加して大人の方に鍛えて貰ってました。2年前の初心者の頃にもジムオフィでオープンの方に(保育園の年長なのに・笑)参加して、その頃は相手の方に多少なりとも迷惑を掛けていたのですが、今はちゃんと対戦できていたように思います。
何はともあれ、このようなイベントが無事に開催できるようになってよかったです。一時期の雰囲気だと、もう無理だと思ってましたから。。。
また、近場で開催してくれるとうれしいですね。
2/15 ジム☆チャレ(スタン・オープンサイド6枚戦)
2009年2月15日 ポケカ コメント (1)月1回恒例の地元店舗のジムチャレンジです。
実は先月のジムチャレ(1/10)も参加したのですが、風邪気味で無理やり参加した挙句、途中で嘔吐してリタイアすると言うとんでもない状況になってしまったので、レポどころではありませんでした。
中断してしまった対戦相手の方、他参加者の皆さん、大変失礼しました。
尚、参加者が過去最高の32人!と言う大盛況でした(WCS効果?)。ちなみに結果は私がバシャーモを使って4勝で優勝。りっくは3勝1敗で4~6位ぐらいでした。
さて、今月(2/15)のジムチャレ。
ネタ含めてデッキをいくつか準備していきましたが、参加するメンツを見て選択しようと思っていましたが、お店に到着したところ、どこかで顔を見たことのあるお兄さんがいました。挨拶したところ、お友達と4人で愛知県から遠征に来てくれたとの事です。このお兄さん(Sさん)とはバトルサマーなどで対戦した事がありますが、とても強い。これで私のデッキはガチで決まりました。
りっくはいつものラムパです。
参加者は全部で14名。Mさん一家3名、強いお兄さん4人(Sさん、Tさん、Gさん、Yさん)、Hさん、我が家2名、ジュニア3名+人数調整で入った店員のYさん。スイスドロー4回戦で競います。
公式のレギュ変更に併せてサイド6枚戦での実施としました(時間は多少ゆっくりで30分)
りっく:ラムパ
わたし:ヨノワPGX
1回戦
りっく ○1-0 対Kくん バシャ
りっくと同じ年のKくんです。
後攻1killでヤジロンを倒して勝ちだったそうです。
わたし ○5-0 対Hさん 蘇生ギャラドス
強豪マスターのHさんです。
蘇生ネタにPt1デンリュウが見えてドキッ!さすがHさん、流行に敏感です。
こちらの展開が早く、ギンガ団の賭けで手札を流したところ事故ってくれたようです。Hさんはヤミラミで展開をしてきましたが、賭け連発で邪魔してベンチのフカマルを倒してペースを握って押し切りました。
スコアは5-0ですが、内容は紙一重でした。
2回戦
りっく ×5-6 対強いお兄さんTさん ゲンリキー
最後のコイン次第と言うところまで持ち込みましたが、惜しくも負けてしまいました。お兄さんにプレイングを褒めて貰ったようです。
わたし ×3-6 対強いお兄さんYさん SPゴウカレントラー
後攻1killのピンチを何とか逃れて展開しましたが、途中で不用意にバトル場に出したヨノワをゴウカ四に焼かれてしまい、こちらの展開が止まってしまいました。こちらはエクトプラズマが発動できたものの、その後は適確なプレイングで凌がれて負け。
ホント、SPデッキはプレイング次第で強さが変わりますね。
3回戦
りっく ○6-2 対同級生のSくん SPいろいろ
順番に頭突いて勝ったようです。
わたし ○6-2 対強いお兄さんGさん フライクイン
エムリットで相手の動きを遅らせている間にクインを倒し、フライXに山札を崩されながらもナイトスピンで凌ぎきって勝ち。クインに回復されまくったり、フライXにベンチを狙われてたりしたら大変なことになっていましたが、序盤に握ったアドバンテージを巧く活かせました。
4回戦
りっく ×5-6 対強いお兄さんGさん フライクイン
3回戦で私が対戦したお兄さんです。
健闘しましたが、負けてしまったようです。
わたし ○6-0 対強いお兄さんSさん 三神
久しぶりの3神です。1回戦ではMさんパパのトキワに200Dをぶっ飛ばしてましたが、私のデッキには相性が悪いです(私のデッキが圧倒的に有利)。
ベンチを制限して、エムリットロックしながら押し切りました。
その後、別のデッキで再戦したら0-4でボコボコにされました。やっぱりSさん強いです。
結果
りっくは2勝2敗で圏外、わたしが3勝1敗で2位。
優勝はSPデッキの強いお兄さんYさんでした。
賞品はプロモカードを4枚まで選べとの事。そんな在庫処分されてもなぁ。一応金コインも頂きました。
ちなみに店員のYさんはビークインチェリムハッサムでTさん、Sさん、Gさんに3連勝。最終戦でYさんには負けましたが、流石のプレイングでした。
時間が余ったので強いお兄さん達にフリー対戦をして貰いました。
りっくはSさんに3戦して貰いました。結果は全部負けでしたが、強い人との対戦は勉強になったと思います。わたしはTさんのゲンリキー、Gさんのトキワと対戦。スタンでもゲンリキーは強いですね。
MさんちのAくんも、Tさんと対戦していろいろと指導して貰ってました。
感想
・りっくはラムパをきっちりと廻せていたようです。強いお兄さんたちには勝てませんでしたが、惜しいところまで行けてたので、健闘したと思います。プレイングも褒めて貰いました。
・ラムパは単純な殴り合いなら強いですが、当然それだけでは勝てないことを感じたと思います。SPやゲンガーに勝つためのプレイングを考える機会になってくれたらと思います。
・私のデッキは今日の相手には巧く刺さりましたが、何度か最適ではない選択があったのでプレイングを反省ですね。
・強い人との対戦は緊張感があって楽しいですし、勝てると喜びもひとしおですね。デッキ構築のモチベーションが上がります。
・私もいろんな店舗に遠征してみようと思います。最近、行ってないなぁ。
実は先月のジムチャレ(1/10)も参加したのですが、風邪気味で無理やり参加した挙句、途中で嘔吐してリタイアすると言うとんでもない状況になってしまったので、レポどころではありませんでした。
中断してしまった対戦相手の方、他参加者の皆さん、大変失礼しました。
尚、参加者が過去最高の32人!と言う大盛況でした(WCS効果?)。ちなみに結果は私がバシャーモを使って4勝で優勝。りっくは3勝1敗で4~6位ぐらいでした。
さて、今月(2/15)のジムチャレ。
ネタ含めてデッキをいくつか準備していきましたが、参加するメンツを見て選択しようと思っていましたが、お店に到着したところ、どこかで顔を見たことのあるお兄さんがいました。挨拶したところ、お友達と4人で愛知県から遠征に来てくれたとの事です。このお兄さん(Sさん)とはバトルサマーなどで対戦した事がありますが、とても強い。これで私のデッキはガチで決まりました。
りっくはいつものラムパです。
参加者は全部で14名。Mさん一家3名、強いお兄さん4人(Sさん、Tさん、Gさん、Yさん)、Hさん、我が家2名、ジュニア3名+人数調整で入った店員のYさん。スイスドロー4回戦で競います。
公式のレギュ変更に併せてサイド6枚戦での実施としました(時間は多少ゆっくりで30分)
りっく:ラムパ
わたし:ヨノワPGX
1回戦
りっく ○1-0 対Kくん バシャ
りっくと同じ年のKくんです。
後攻1killでヤジロンを倒して勝ちだったそうです。
わたし ○5-0 対Hさん 蘇生ギャラドス
強豪マスターのHさんです。
蘇生ネタにPt1デンリュウが見えてドキッ!さすがHさん、流行に敏感です。
こちらの展開が早く、ギンガ団の賭けで手札を流したところ事故ってくれたようです。Hさんはヤミラミで展開をしてきましたが、賭け連発で邪魔してベンチのフカマルを倒してペースを握って押し切りました。
スコアは5-0ですが、内容は紙一重でした。
2回戦
りっく ×5-6 対強いお兄さんTさん ゲンリキー
最後のコイン次第と言うところまで持ち込みましたが、惜しくも負けてしまいました。お兄さんにプレイングを褒めて貰ったようです。
わたし ×3-6 対強いお兄さんYさん SPゴウカレントラー
後攻1killのピンチを何とか逃れて展開しましたが、途中で不用意にバトル場に出したヨノワをゴウカ四に焼かれてしまい、こちらの展開が止まってしまいました。こちらはエクトプラズマが発動できたものの、その後は適確なプレイングで凌がれて負け。
ホント、SPデッキはプレイング次第で強さが変わりますね。
3回戦
りっく ○6-2 対同級生のSくん SPいろいろ
順番に頭突いて勝ったようです。
わたし ○6-2 対強いお兄さんGさん フライクイン
エムリットで相手の動きを遅らせている間にクインを倒し、フライXに山札を崩されながらもナイトスピンで凌ぎきって勝ち。クインに回復されまくったり、フライXにベンチを狙われてたりしたら大変なことになっていましたが、序盤に握ったアドバンテージを巧く活かせました。
4回戦
りっく ×5-6 対強いお兄さんGさん フライクイン
3回戦で私が対戦したお兄さんです。
健闘しましたが、負けてしまったようです。
わたし ○6-0 対強いお兄さんSさん 三神
久しぶりの3神です。1回戦ではMさんパパのトキワに200Dをぶっ飛ばしてましたが、私のデッキには相性が悪いです(私のデッキが圧倒的に有利)。
ベンチを制限して、エムリットロックしながら押し切りました。
その後、別のデッキで再戦したら0-4でボコボコにされました。やっぱりSさん強いです。
結果
りっくは2勝2敗で圏外、わたしが3勝1敗で2位。
優勝はSPデッキの強いお兄さんYさんでした。
賞品はプロモカードを4枚まで選べとの事。そんな在庫処分されてもなぁ。一応金コインも頂きました。
ちなみに店員のYさんはビークインチェリムハッサムでTさん、Sさん、Gさんに3連勝。最終戦でYさんには負けましたが、流石のプレイングでした。
時間が余ったので強いお兄さん達にフリー対戦をして貰いました。
りっくはSさんに3戦して貰いました。結果は全部負けでしたが、強い人との対戦は勉強になったと思います。わたしはTさんのゲンリキー、Gさんのトキワと対戦。スタンでもゲンリキーは強いですね。
MさんちのAくんも、Tさんと対戦していろいろと指導して貰ってました。
感想
・りっくはラムパをきっちりと廻せていたようです。強いお兄さんたちには勝てませんでしたが、惜しいところまで行けてたので、健闘したと思います。プレイングも褒めて貰いました。
・ラムパは単純な殴り合いなら強いですが、当然それだけでは勝てないことを感じたと思います。SPやゲンガーに勝つためのプレイングを考える機会になってくれたらと思います。
・私のデッキは今日の相手には巧く刺さりましたが、何度か最適ではない選択があったのでプレイングを反省ですね。
・強い人との対戦は緊張感があって楽しいですし、勝てると喜びもひとしおですね。デッキ構築のモチベーションが上がります。
・私もいろんな店舗に遠征してみようと思います。最近、行ってないなぁ。
1/10 WCS三重大会(後半)
2009年1月11日 趣味 コメント (7)さて、決勝トーナメント。
りっくは予選の草ウィニーから私が予選で予定していたグラエナゲンガーにデッキを変更。どちらも強いデッキだけど、他のジュニアのデッキにゲンガーやユクシーの姿もちょこちょこと見えたので、相性を考慮して。選択としては間違ってなかったとは、思っています。
まずは抽選。ここで更にアクシデント。ジュニアでりっくとAくんが、シニアでTくんとAちゃんが一回戦で対戦する事に。う~、できれば決勝まで当たりたくなかったな。
1回戦
りっくがグラエナゲンガー、AくんはラムパカイリキーLv.X。
デッキポテンシャルはAくんが上だが、展開力ではこちらが上廻る筈。りっくとAくんは普段はほぼ互角ですが、さて、結果は?
1先:Aくんが先攻。ワンリキーにエネつけて10D。ベンチには化石。
1後:りっく、一気に展開するがパーツが揃い切らずまっくらやみでエンド。
2先:Aくん、ユクシー・チタンだけで時空から一気にラムパを立てる。もろはのずつきでサイド1-0
2後:結界を出してポイズンストラクチャーからやけっぱちで倒してサイド1-1
3先:Aくんがゴーリキーを引いて進化。ワンツーパンチがコイン表で結界で80D。サイド2-1
3後:りっく、2匹目のグラエナで返してサイド2-2。相手の場にはユクシーとアグノムのみ。
4先:Aくん、化石・アメ・ラムパ・エネを揃えて、ワーポで入れ替えて、頭突きで3-2。負け。
横で見ていましたが、りっくにプレイミスはなく、最適な選択ができていました。今のハーフ環境を象徴するようなスピード感のある対戦でしたが、Aくんのプレイングが見事で、あれだけ次々にラムパを立てて殴られたのなら、負けてもしょうがない。私としてはあきらめが付きます。
りっくは最初は苦笑いをしていたものの、戻って来たところで「良くがんばったね」と声を掛けたら、涙をポロポロと流し始めて、荷物置き場にしているシートに戻ってからは号泣。30分ほどの間、泣いているりっくを抱き寄せてなだめていました。
りっくが落ち着いてからAくん、Tくん、Aちゃん、Yさんを応援。
Aくんはその後も抜群のプレイングで順調に勝ち上がり、なんとそのまま優勝!
実力的には期待通りの結果ですが、素晴らしい。やったぜ!
シニアはAちゃんに勝ったTくんが、そのまま決勝も勝って優勝。さすがTくん。やったぜ!
マスターは店員のYさんが決勝で負けて2位。惜しかった!
店舗仲間で全階級制覇はならなかったものの、最後まで楽しく観戦する事ができました。
りっくの結果は残念でしたが、身近に競い合えるライバルがいるのはとてもありがたい事で、りっくもこの悔しさをバネにしてがんばってくれればと思います。ともかく、Aくん、Tくん、おめでとう!このまま全国大会まで突っ走ろう!
あと、パパさんはもっと頑張りましょう(笑)
優勝インタビューでのAくんとTくんの受け答えが楽しかったのでご紹介。
お姉さん「Aくんは1日にどれぐらいカードの練習をしているのかな?」
Aくん「・・・・・・う~ん・・・・・・2時間ぐらい・・・」(全員大爆笑)
Aくんパパ(毎日そんなにやってる筈ないだろ!)
Aくんは雰囲気的に「あんまりやってません」とは言えなくて答えに困ったみたい(笑)
お姉さん「Tくんは普段は誰が対戦相手なのかな?」
Tくん「お父さんです」
お姉さん「やっぱりお父さんは強いんだよね?」
Tくん「いや・・・うん・・・まあ・・・」(全員大爆笑)
Tくんパパはネタデッキ大好きだけど、Tくんも雰囲気的に「そんなに強くありません」とは答えられずに困ったみたい(笑)
最後になりましたが、このような大会を開催してくれた株ポケに感謝です。ジムチャレとは異なる公式大会の緊張感を久しぶりに味わうことができました。欲を言えば、年に2回ぐらい開催されると良いかな?更に言うならスタンで(笑)
りっくは予選の草ウィニーから私が予選で予定していたグラエナゲンガーにデッキを変更。どちらも強いデッキだけど、他のジュニアのデッキにゲンガーやユクシーの姿もちょこちょこと見えたので、相性を考慮して。選択としては間違ってなかったとは、思っています。
まずは抽選。ここで更にアクシデント。ジュニアでりっくとAくんが、シニアでTくんとAちゃんが一回戦で対戦する事に。う~、できれば決勝まで当たりたくなかったな。
1回戦
りっくがグラエナゲンガー、AくんはラムパカイリキーLv.X。
デッキポテンシャルはAくんが上だが、展開力ではこちらが上廻る筈。りっくとAくんは普段はほぼ互角ですが、さて、結果は?
1先:Aくんが先攻。ワンリキーにエネつけて10D。ベンチには化石。
1後:りっく、一気に展開するがパーツが揃い切らずまっくらやみでエンド。
2先:Aくん、ユクシー・チタンだけで時空から一気にラムパを立てる。もろはのずつきでサイド1-0
2後:結界を出してポイズンストラクチャーからやけっぱちで倒してサイド1-1
3先:Aくんがゴーリキーを引いて進化。ワンツーパンチがコイン表で結界で80D。サイド2-1
3後:りっく、2匹目のグラエナで返してサイド2-2。相手の場にはユクシーとアグノムのみ。
4先:Aくん、化石・アメ・ラムパ・エネを揃えて、ワーポで入れ替えて、頭突きで3-2。負け。
横で見ていましたが、りっくにプレイミスはなく、最適な選択ができていました。今のハーフ環境を象徴するようなスピード感のある対戦でしたが、Aくんのプレイングが見事で、あれだけ次々にラムパを立てて殴られたのなら、負けてもしょうがない。私としてはあきらめが付きます。
りっくは最初は苦笑いをしていたものの、戻って来たところで「良くがんばったね」と声を掛けたら、涙をポロポロと流し始めて、荷物置き場にしているシートに戻ってからは号泣。30分ほどの間、泣いているりっくを抱き寄せてなだめていました。
りっくが落ち着いてからAくん、Tくん、Aちゃん、Yさんを応援。
Aくんはその後も抜群のプレイングで順調に勝ち上がり、なんとそのまま優勝!
実力的には期待通りの結果ですが、素晴らしい。やったぜ!
シニアはAちゃんに勝ったTくんが、そのまま決勝も勝って優勝。さすがTくん。やったぜ!
マスターは店員のYさんが決勝で負けて2位。惜しかった!
店舗仲間で全階級制覇はならなかったものの、最後まで楽しく観戦する事ができました。
りっくの結果は残念でしたが、身近に競い合えるライバルがいるのはとてもありがたい事で、りっくもこの悔しさをバネにしてがんばってくれればと思います。ともかく、Aくん、Tくん、おめでとう!このまま全国大会まで突っ走ろう!
あと、パパさんはもっと頑張りましょう(笑)
優勝インタビューでのAくんとTくんの受け答えが楽しかったのでご紹介。
お姉さん「Aくんは1日にどれぐらいカードの練習をしているのかな?」
Aくん「・・・・・・う~ん・・・・・・2時間ぐらい・・・」(全員大爆笑)
Aくんパパ(毎日そんなにやってる筈ないだろ!)
Aくんは雰囲気的に「あんまりやってません」とは言えなくて答えに困ったみたい(笑)
お姉さん「Tくんは普段は誰が対戦相手なのかな?」
Tくん「お父さんです」
お姉さん「やっぱりお父さんは強いんだよね?」
Tくん「いや・・・うん・・・まあ・・・」(全員大爆笑)
Tくんパパはネタデッキ大好きだけど、Tくんも雰囲気的に「そんなに強くありません」とは答えられずに困ったみたい(笑)
最後になりましたが、このような大会を開催してくれた株ポケに感謝です。ジムチャレとは異なる公式大会の緊張感を久しぶりに味わうことができました。欲を言えば、年に2回ぐらい開催されると良いかな?更に言うならスタンで(笑)