過去の使用デッキと戦跡まとめ
2011年5月2日 ポケカGGC開催以降の親子の使用デッキと戦跡をまとめてみました。
一緒に思い出なども。
★りっく
使用はメタデッキ中心ですが、練習不足と構築の甘さの割には良い成績だと思います。4勝1敗と3勝2敗の間を行ったり来たりしている印象なので、MWP0.7は妥当な印象。
特に思い出深いデッキはありませんが、第12回GGCは親子で同じデッキで出場した唯一の大会で、前日にデッキ準備にアタフタした記憶があります。結果も仲良く3勝2敗でした。
WCSで使用したぱっ消えとエムワタは周囲の皆さんの協力もあり、限界まで構築を煮詰めたデッキでした。結果が出なかったのは残念ですが、良いデッキができたと思います。
LC東日本前に仮想敵として作成したデッキ(エムリットドーブルポリ2リフレインジラーチド○イ○ン)が強くなり過ぎて、りっくに使わせようかと思った時もありました。本人の意向で使用は回避しましたが、物凄い勢いで相手の山札がなくなる様(笑)は壮絶としか言いようがありませんでした。DPレギュ末期に咲いたあだ花ですね。
WCS
三重予選 ぱっ消え 5勝1敗 2位
LC東日本 エムリットドーブルワタッコ 3勝1敗 決勝1回戦敗退
第1回GGC ゲンガーガブC 4勝1敗
第2回GGC サナゲン 3勝2敗
第3回GGC ゲンガーガブC 3勝2敗
第4回GGC ゲンガーガブC 3勝3敗
第5回GGC ゲンガーガブC 6勝0敗 ベスト16
第6回GGC ガブレン 5勝1敗 ベスト16
第7回GGC ラフゲンサナ 4勝2敗
第8回GGC ガブレン 4勝1敗
第9回GGC 不参加
第10回GGC 不参加
第11回GGC 不参加
第12回GGC ネールハピ 3勝2敗
第13回GGC ヤンマヨルノズクランターン 5勝0敗 決勝2位
第14回GGC ヤンマドンファンゾロアーク 3勝2敗
第15回GGC バクレシ 3勝2敗
第16回GGC 不参加
第17回GGC 不参加
GGC通算49勝21敗 MWP 0.700
★わたし
どれもが思い出深いデッキなので、結果と併せてコメントも。
WCS
三重予選 ディアGガブC 5勝1敗 2位
元ネタはポケビー。日本では使用者は少ないですが、ラフレシアを含め厄介なボディを持った2進化デッキへの対応範囲が広いため、三重の環境にはあっていたと思います。ワープエネを多めに積んだ構築も動きが好みでした。カイリューFBを抜いてしまったので、決勝でガブレンに負けたのは仕方がないかなと思っています。
LC東日本 サナエルエムリットドーブルマニューラポリ2ムウマージジラーチカゲボウズ 予選2ステージ敗退
趣味丸出し(笑)
探究者を逆手に取ったサナエムドーブルマニュのコンボがおもしろく、ロック以外にポリ2でのベンチFlush勝ちも狙えるデッキで、プレイングの幅が広くて好みでした。勝ち筋から外れた時の脆さは裏腹でしたが。
GGC
第1回GGC サナフライクイン 4勝1敗
テレパスアカギ→賭けの流れが強かったです。後のジャッジで更に強化されたデッキでした。
第2回GGC ジバコフライハピナスGRタッチ無アルセウス 2勝3敗
3種+Lv.Xの4種のジバコを中心としたデッキでしたが、ゲンガーにはやっぱり不利でしたね。
第3回GGC ゲンガーレントGL 3勝2敗
コントロール力の高いデッキでしたが、打点の低さから苦しかったです。
第4回GGC 2進化ガブリアスゲンガー 4勝2敗
二個玉ガードクローで場のアドバンテージを握る動きが好みでした。ゲンガーはSP相手のLvダウン要員です。ガブリはりっくのWCS2009でも採用したポケモンで好みでしたね。
第5回GGC ラムパレントGLスカタンクGジーランスクロバG 1勝5敗
ラムパ強いと思ったんですが、大きな勘違いでした。ハマナをケチったらエネが引けずgdgdで過去最悪の成績でした(笑)
第6回GGC ヨノワバクフGRバクフ 2勝4敗
DP環境でバクフGRとか、先見的過ぎますね(笑)
第7回GGC エルサナドーブルエムリットポリ2マニューラ 3勝3敗
LC東日本で使用したデッキのベースになったデッキです。Qを2枚積んだら案の定1killされたりしましたが、動き自体は良かったと思います。
第8回GGC ワタッコレントGL 2勝4敗
構築がテキトー過ぎました。反省。
第9回GGC 不参加
第10回GGC 不参加
第11回GGC バクフGRバクフキュウコン 2勝3敗
ここからPt環境。DPt環境でバクフGRとか先見的過ぎますね。バクフGRどんだけ好きやねん^^;
第12回GGC ネールハピ 3勝2敗
動きが好きなデッキで、LEGEND環境になってもカスタムして崩さすに持っています。現在の赤黄中心の環境で出番がないのが残念^^;
第13回GGC LEGEND単 1勝4敗
誰もが考えると思われるオゾン単です。結果は出ていませんが、全ての対戦が熱くて、イケテルFANデッキでした。Nムラーさんとの対戦は今期のベストバウト。ドーブルアララギリサイクルを使って組み直したい。
第14回GGC エンブレックツボツボR 4勝1敗 ベスト16
ツボRエンジンを使いたかっただけです。原案はぷちさん。
第15回GGC ヤンマジバコ 3勝2敗
78式構築。ジャッジ打ち捲くりの非常に筋の良いデッキです。ドンファンが減少傾向なので、環境的に現在も有望なデッキだと思ってます。
第16回GGC 不参加
第17回GGC トルネマニュ 5勝0敗 決勝2位
GGC通算成績42勝34敗 MWP 0.552
GGCで使ったほとんどのデッキが前日に構築して調整が甘い割にはまずまずの成績だと思います。対戦相手の方にドッキリビックリ楽しんで貰う事を一番に考えて組んだのですが、弱過ぎて記憶に残らないデッキ多数で申し訳ない感じです。
WCSで使用したディアルガGガブリCとサナタッチあれこれそれどれは、共にお気に入りのデッキです。もう一度使う機会があると嬉しいですね。
---
ここからはコラム的な感じで。
DP/DPt環境は言うまでも無くSP一強環境でした。
SPデッキはプレイングは頭を使って楽しいのですが、SPが圧倒的過ぎて、デッキ構築の観点では個人的にはツマラナイ環境だったと思います。みんな途中で思考を止めちゃったもんね。SPが存在するために99%のカードが紙屑状態となり、Ptはパックを開ける楽しみ激減でした。たぶん、商業的にも失敗だったんじゃないかと思います。
で、敢えて環境的に罪の大きかったカードを1枚選ぶとすれば、これじゃないかと思います。
「ルカリオGL」
LEGEND環境の特徴は「相性ゲー過ぎる」と言う点。相手が弱点色だった時のがっかり感と言ったら半端ないです。世の中の全対戦の何割かが消化試合になってしまう環境を楽しいとは思えないでしょう。
対して、DP/DPtの弱点+30はバランス的にはとても良かったと思います。強いLv.XやSPが弱点x2なのもちょうど良かった。それが、サーチできるたねポケをベンチに出すだけで、2進化がすべて一撃で落とせるのは流石にいかんでしょう。
湖の結界はありますが、時空との張り合いやフライの存在を考えると、今よりも健全な環境だと思います。あの頃の進化カードをもう一度活躍させてあげたいなぁ。
秋に、気の利いたDP制限レギュで大会が開催されたら嬉涙しますTT
私がブログに書いて実現した事は一つもないですが^^;
一緒に思い出なども。
★りっく
使用はメタデッキ中心ですが、練習不足と構築の甘さの割には良い成績だと思います。4勝1敗と3勝2敗の間を行ったり来たりしている印象なので、MWP0.7は妥当な印象。
特に思い出深いデッキはありませんが、第12回GGCは親子で同じデッキで出場した唯一の大会で、前日にデッキ準備にアタフタした記憶があります。結果も仲良く3勝2敗でした。
WCSで使用したぱっ消えとエムワタは周囲の皆さんの協力もあり、限界まで構築を煮詰めたデッキでした。結果が出なかったのは残念ですが、良いデッキができたと思います。
LC東日本前に仮想敵として作成したデッキ(エムリットドーブルポリ2リフレインジラーチド○イ○ン)が強くなり過ぎて、りっくに使わせようかと思った時もありました。本人の意向で使用は回避しましたが、物凄い勢いで相手の山札がなくなる様(笑)は壮絶としか言いようがありませんでした。DPレギュ末期に咲いたあだ花ですね。
WCS
三重予選 ぱっ消え 5勝1敗 2位
LC東日本 エムリットドーブルワタッコ 3勝1敗 決勝1回戦敗退
第1回GGC ゲンガーガブC 4勝1敗
第2回GGC サナゲン 3勝2敗
第3回GGC ゲンガーガブC 3勝2敗
第4回GGC ゲンガーガブC 3勝3敗
第5回GGC ゲンガーガブC 6勝0敗 ベスト16
第6回GGC ガブレン 5勝1敗 ベスト16
第7回GGC ラフゲンサナ 4勝2敗
第8回GGC ガブレン 4勝1敗
第9回GGC 不参加
第10回GGC 不参加
第11回GGC 不参加
第12回GGC ネールハピ 3勝2敗
第13回GGC ヤンマヨルノズクランターン 5勝0敗 決勝2位
第14回GGC ヤンマドンファンゾロアーク 3勝2敗
第15回GGC バクレシ 3勝2敗
第16回GGC 不参加
第17回GGC 不参加
GGC通算49勝21敗 MWP 0.700
★わたし
どれもが思い出深いデッキなので、結果と併せてコメントも。
WCS
三重予選 ディアGガブC 5勝1敗 2位
元ネタはポケビー。日本では使用者は少ないですが、ラフレシアを含め厄介なボディを持った2進化デッキへの対応範囲が広いため、三重の環境にはあっていたと思います。ワープエネを多めに積んだ構築も動きが好みでした。カイリューFBを抜いてしまったので、決勝でガブレンに負けたのは仕方がないかなと思っています。
LC東日本 サナエルエムリットドーブルマニューラポリ2ムウマージジラーチカゲボウズ 予選2ステージ敗退
趣味丸出し(笑)
探究者を逆手に取ったサナエムドーブルマニュのコンボがおもしろく、ロック以外にポリ2でのベンチFlush勝ちも狙えるデッキで、プレイングの幅が広くて好みでした。勝ち筋から外れた時の脆さは裏腹でしたが。
GGC
第1回GGC サナフライクイン 4勝1敗
テレパスアカギ→賭けの流れが強かったです。後のジャッジで更に強化されたデッキでした。
第2回GGC ジバコフライハピナスGRタッチ無アルセウス 2勝3敗
3種+Lv.Xの4種のジバコを中心としたデッキでしたが、ゲンガーにはやっぱり不利でしたね。
第3回GGC ゲンガーレントGL 3勝2敗
コントロール力の高いデッキでしたが、打点の低さから苦しかったです。
第4回GGC 2進化ガブリアスゲンガー 4勝2敗
二個玉ガードクローで場のアドバンテージを握る動きが好みでした。ゲンガーはSP相手のLvダウン要員です。ガブリはりっくのWCS2009でも採用したポケモンで好みでしたね。
第5回GGC ラムパレントGLスカタンクGジーランスクロバG 1勝5敗
ラムパ強いと思ったんですが、大きな勘違いでした。ハマナをケチったらエネが引けずgdgdで過去最悪の成績でした(笑)
第6回GGC ヨノワバクフGRバクフ 2勝4敗
DP環境でバクフGRとか、先見的過ぎますね(笑)
第7回GGC エルサナドーブルエムリットポリ2マニューラ 3勝3敗
LC東日本で使用したデッキのベースになったデッキです。Qを2枚積んだら案の定1killされたりしましたが、動き自体は良かったと思います。
第8回GGC ワタッコレントGL 2勝4敗
構築がテキトー過ぎました。反省。
第9回GGC 不参加
第10回GGC 不参加
第11回GGC バクフGRバクフキュウコン 2勝3敗
ここからPt環境。DPt環境でバクフGRとか先見的過ぎますね。バクフGRどんだけ好きやねん^^;
第12回GGC ネールハピ 3勝2敗
動きが好きなデッキで、LEGEND環境になってもカスタムして崩さすに持っています。現在の赤黄中心の環境で出番がないのが残念^^;
第13回GGC LEGEND単 1勝4敗
誰もが考えると思われるオゾン単です。結果は出ていませんが、全ての対戦が熱くて、イケテルFANデッキでした。Nムラーさんとの対戦は今期のベストバウト。ドーブルアララギリサイクルを使って組み直したい。
第14回GGC エンブレックツボツボR 4勝1敗 ベスト16
ツボRエンジンを使いたかっただけです。原案はぷちさん。
第15回GGC ヤンマジバコ 3勝2敗
78式構築。ジャッジ打ち捲くりの非常に筋の良いデッキです。ドンファンが減少傾向なので、環境的に現在も有望なデッキだと思ってます。
第16回GGC 不参加
第17回GGC トルネマニュ 5勝0敗 決勝2位
GGC通算成績42勝34敗 MWP 0.552
GGCで使ったほとんどのデッキが前日に構築して調整が甘い割にはまずまずの成績だと思います。対戦相手の方にドッキリビックリ楽しんで貰う事を一番に考えて組んだのですが、弱過ぎて記憶に残らないデッキ多数で申し訳ない感じです。
WCSで使用したディアルガGガブリCとサナタッチあれこれそれどれは、共にお気に入りのデッキです。もう一度使う機会があると嬉しいですね。
---
ここからはコラム的な感じで。
DP/DPt環境は言うまでも無くSP一強環境でした。
SPデッキはプレイングは頭を使って楽しいのですが、SPが圧倒的過ぎて、デッキ構築の観点では個人的にはツマラナイ環境だったと思います。みんな途中で思考を止めちゃったもんね。SPが存在するために99%のカードが紙屑状態となり、Ptはパックを開ける楽しみ激減でした。たぶん、商業的にも失敗だったんじゃないかと思います。
で、敢えて環境的に罪の大きかったカードを1枚選ぶとすれば、これじゃないかと思います。
「ルカリオGL」
LEGEND環境の特徴は「相性ゲー過ぎる」と言う点。相手が弱点色だった時のがっかり感と言ったら半端ないです。世の中の全対戦の何割かが消化試合になってしまう環境を楽しいとは思えないでしょう。
対して、DP/DPtの弱点+30はバランス的にはとても良かったと思います。強いLv.XやSPが弱点x2なのもちょうど良かった。それが、サーチできるたねポケをベンチに出すだけで、2進化がすべて一撃で落とせるのは流石にいかんでしょう。
湖の結界はありますが、時空との張り合いやフライの存在を考えると、今よりも健全な環境だと思います。あの頃の進化カードをもう一度活躍させてあげたいなぁ。
秋に、気の利いたDP制限レギュで大会が開催されたら嬉涙しますTT
私がブログに書いて実現した事は一つもないですが^^;
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団
2011年4月24日 アニメ・マンガ コメント (3)弟のつっくんがドラえもん好きなので、りっくと3人で見てきました。春休み映画なので、観客は既に少なめ^^;
私と同世代の方はご存知の方も多いと思いますが、知らない方に簡単に説明すると、シリアスな内容とヒロインの悲劇性から、ドラえもん映画シリーズの中でも人気が高かった作品をリメイクしたものです。
心の葛藤や向上心の功罪など、子供にはやや難しい内容でしたが、りっくは理解できたようです。つっくん(4歳)にはやや難しかったかも?
話の根幹はオリジナルに忠実で、ラストは懐かしさも相俟ってオヤジ涙ぐんでました(笑)
ただ、最近のドラえもん映画に恒例の、ストーリー途中でのお涙頂戴シーン(挿入歌♪あり)が多過ぎてちょっと興醒め。。。
子供達の感性を信じて欲しいなぁ。
私と同世代の方はご存知の方も多いと思いますが、知らない方に簡単に説明すると、シリアスな内容とヒロインの悲劇性から、ドラえもん映画シリーズの中でも人気が高かった作品をリメイクしたものです。
心の葛藤や向上心の功罪など、子供にはやや難しい内容でしたが、りっくは理解できたようです。つっくん(4歳)にはやや難しかったかも?
話の根幹はオリジナルに忠実で、ラストは懐かしさも相俟ってオヤジ涙ぐんでました(笑)
ただ、最近のドラえもん映画に恒例の、ストーリー途中でのお涙頂戴シーン(挿入歌♪あり)が多過ぎてちょっと興醒め。。。
子供達の感性を信じて欲しいなぁ。
トルネロスマニューラ
2011年4月17日 ポケカ コメント (2)これまた久しぶりにデッキの話とか、考察風に
レポをサボっていましたが、LEGEND環境以降の私の使用デッキを並べてみます。
12月GGC 伝説単 1勝4敗 ←LEGEND環境スタート
1 月GGC エンブレックツボツボR 4勝1敗 決勝1没 ←BW発売後
2 月GGC ヤンマジバコ ←3勝2敗
3 月GGC 不参加
謎、まぁ~謎。まともなデッキが一つもない。ただ、内容的には結構良かった。伝説単(オゾン単)も勝ちきれませんでしたが、接戦続きで細かいところの構築が甘いのが反省点。
ちなみにりっくはこんな感じ
12月GGC ヤンマヨルノズクランターン(大漁構築) 5勝0敗 決勝2位
1 月GGC メガドンゾロア 3勝2敗
2 月GGC バクレシ 3勝2敗
3 月GGC 不参加
まぁ、普通。メタデッキはプレイの練習にはなります。結果も悪くないけど、勝ちきれないあたりに、メタデッキを煮詰めない私の性格が滲み出ているような^^;
今月はピン参加となった訳ですが、以前から構想を暖めていたデッキを投入(←要はいつもどおりに前日に組んだと言う事です^^;)
デッキ:トルネロスマニューラ
軽量系ピーピングハンデスデッキ。動き的にはSablelock(ヤミロック)に似ています。序盤に相手の展開を咎めつつ、速攻で相手キーポケを倒して逃げ切る感じ。スナッチのタイミングと対象が肝です。好きな人は好きなデッキタイプでしょう。
最初はエネ0ヤンママニュだったのですが、りっくにスパーして貰ったら、こちらが廻れば廻るほどお互いの手札が減ってgdgd(笑)になる失敗作だったので、関東で流行っているトルネドンを参考に、アタッカーをトルネに変更しました。
当日の対戦結果の方ですが、、、必死過ぎました。
ハンデスしてもみんな平気で展開してくるので必死でスナって逃げ切ったり、相手の人のアリエナイプレイミスで勝ったりとかで、決勝まではまともな殴り合いはほとんどなし。ホントに申し訳ない。
初対戦での勝率が高いあたり、謎デッキの本領発揮です(ここ重要)。
ただ、おいしい話はないもので、決勝は普通にボコられて負けました。
なにぃ!ラスボスにはハンデスが効かない仕様なのか!?
(キoプテン翼風。これが言いたかった・笑)
バラモスにザラキが効かないのと同じですね(古)
デッキレシピは公開するほどのものではないですが、新しく発売されたキラキラのサポータが良い働きをしてくれました^^;
37945
レポをサボっていましたが、LEGEND環境以降の私の使用デッキを並べてみます。
12月GGC 伝説単 1勝4敗 ←LEGEND環境スタート
1 月GGC エンブレックツボツボR 4勝1敗 決勝1没 ←BW発売後
2 月GGC ヤンマジバコ ←3勝2敗
3 月GGC 不参加
謎、まぁ~謎。まともなデッキが一つもない。ただ、内容的には結構良かった。伝説単(オゾン単)も勝ちきれませんでしたが、接戦続きで細かいところの構築が甘いのが反省点。
ちなみにりっくはこんな感じ
12月GGC ヤンマヨルノズクランターン(大漁構築) 5勝0敗 決勝2位
1 月GGC メガドンゾロア 3勝2敗
2 月GGC バクレシ 3勝2敗
3 月GGC 不参加
まぁ、普通。メタデッキはプレイの練習にはなります。結果も悪くないけど、勝ちきれないあたりに、メタデッキを煮詰めない私の性格が滲み出ているような^^;
今月はピン参加となった訳ですが、以前から構想を暖めていたデッキを投入(←要はいつもどおりに前日に組んだと言う事です^^;)
デッキ:トルネロスマニューラ
軽量系ピーピングハンデスデッキ。動き的にはSablelock(ヤミロック)に似ています。序盤に相手の展開を咎めつつ、速攻で相手キーポケを倒して逃げ切る感じ。スナッチのタイミングと対象が肝です。好きな人は好きなデッキタイプでしょう。
最初はエネ0ヤンママニュだったのですが、りっくにスパーして貰ったら、こちらが廻れば廻るほどお互いの手札が減ってgdgd(笑)になる失敗作だったので、関東で流行っているトルネドンを参考に、アタッカーをトルネに変更しました。
当日の対戦結果の方ですが、、、必死過ぎました。
ハンデスしてもみんな平気で展開してくるので必死でスナって逃げ切ったり、相手の人のアリエナイプレイミスで勝ったりとかで、決勝まではまともな殴り合いはほとんどなし。ホントに申し訳ない。
初対戦での勝率が高いあたり、謎デッキの本領発揮です(ここ重要)。
ただ、おいしい話はないもので、決勝は普通にボコられて負けました。
なにぃ!ラスボスにはハンデスが効かない仕様なのか!?
(キoプテン翼風。これが言いたかった・笑)
バラモスにザラキが効かないのと同じですね(古)
デッキレシピは公開するほどのものではないですが、新しく発売されたキラキラのサポータが良い働きをしてくれました^^;
37945
いつ以来ですかね?ブログを更新するのは。
Diary?Note?(笑)
多数の方にリンクを頂いているにもかかわらず、ずっと放置しちゃってましたが、お礼と近況報告を兼ねて、文章を綴りたいと思います。
【御礼】
東日本大震災により、直接の被災者の方は元より、東日本でたくさんの方が生活に不安を抱えている状況かと思います。ポケカが縁で知り合った友人らが被災したり帰宅難民になったりと、私にとっても他人事とは思えませんでした。不謹慎な考え方かもしれませんが、知り合いの方に怪我などなく本当に良かったです。
こんな状況なので、イベントとしてのWCS中止の判断は止むを得ないかな?と納得はしています。
ただ、、、高校野球とプロ野球が似て非なるように、ポケカにおいても少なくともジュニア・シニアについては日本代表決定イベントは開催しても良かったのではないかと思っています。一生に一度の9歳の春。世界への挑戦に向けて完全燃焼させてあげたかったなぁ。。。
今からでもジュニア・シニアだけでも良いので、ラスチャレ的な大会、やれませんかねぇ?株ポケさん。
WCSの中止により多くのプレイヤーがモチベーションのやり場を失いました。私の周囲もトーンダウン。。。このままポケカの盛り上がりがなくなってしまって良いのだろうか?自分達に何かできる事はないだろうか?
悩み、議論を重ねた結果、4/10に金ギャラドス杯を開催し、そこで支援に向けたチャリティバザー&オークションを開催する事としました。
大会を開催する事への疑問や大会参加への自粛など、不安に思っていましたが、結果的には100名を超えるプレイヤーが開催の主旨にご賛同頂き、参加してくれました。WCSに向けて調整してきたデッキをぶつけ合う熱いバトルを繰り広げ、バザー・オークションでは多数の商品提供と購入により9万円を超える義援金を被災地に送付する事ができました。
改めて参加してくれた皆さんに感謝します。そして、何よりも、大会の開催により、私自身が元気を取り戻す事ができました。今後も復興支援にむけて自分が取り組める事を考えて行きたいと思います。
【近況報告】
りっくもこの4月から4年生。早いもんですね。幼稚園から始めたポケカも4年になります。
実は、4/10の金ギャラドス杯にはりっくは参加していません。WCS2009年に掴み損ねた世界への切符を諦めきれず、サッカーと二足のわらじを履きながらダラダラと続けてきましたが、それももう難しくなってきていました。
りっくの所属するチームはこの学年ではほぼ負け無しで6年になった時の活躍が期待されています。そのチームで文字通り中心のポジションを任されているため、既にポケカは試合がない時の金ギャラのみとしていたんですが、「おれ、金ギャラじゃなくて、練習行くわ」と宣言されたのが4/10の3日前。
親子プレイヤーとしての活動にあっさりと終止符を打たれました。寂しさなど感じる間もないほどのあっけなさ^^;
でも、自分から判断してサッカーの練習を選択した事に嬉しさも感じています。こうして私は一人のオヤジプレイヤーとして再出発する事に(笑)
りっくもポケカをやめる訳ではありませんし、うっかり(笑)都合が合えば大会にも参加するか知れませんが、これまでのように密度の濃い取り組みをする事はないと思います。心残りはやはり、ちゃんと世界大会にチャレンジさせてあげられなかった事でしょうか?
2008年 関西ハーフで予選落ち。中部は脅迫事件で中止
2009年 ハーフで予選落ち。中部ラスチャレで何とか全国へ。世界には届かず。
2010年 ハーフで予選落ち。ラスチャレもハーフで負け。
2011年 中止
結局、りっくはスタンダードデッキで思う存分挑戦することなく、デッキを置く事になりました。4年間のキャリアで公式戦でのスタンダード対戦はたったの9戦。これでも恵まれている方だとは解かってるんですが、残念との思いは拭えません。今後はポケカを通じて知り合った方々との思い出作りを少しでもできればと考えています。
私自身はオヤジの趣味として細々とポケカ活動を続けるので、どこかであった時には今後ともよろしくお願いします。
久しぶりの日記なので、ご無沙汰しております皆様のコメント大歓迎です(笑)
Diary?Note?(笑)
多数の方にリンクを頂いているにもかかわらず、ずっと放置しちゃってましたが、お礼と近況報告を兼ねて、文章を綴りたいと思います。
【御礼】
東日本大震災により、直接の被災者の方は元より、東日本でたくさんの方が生活に不安を抱えている状況かと思います。ポケカが縁で知り合った友人らが被災したり帰宅難民になったりと、私にとっても他人事とは思えませんでした。不謹慎な考え方かもしれませんが、知り合いの方に怪我などなく本当に良かったです。
こんな状況なので、イベントとしてのWCS中止の判断は止むを得ないかな?と納得はしています。
ただ、、、高校野球とプロ野球が似て非なるように、ポケカにおいても少なくともジュニア・シニアについては日本代表決定イベントは開催しても良かったのではないかと思っています。一生に一度の9歳の春。世界への挑戦に向けて完全燃焼させてあげたかったなぁ。。。
今からでもジュニア・シニアだけでも良いので、ラスチャレ的な大会、やれませんかねぇ?株ポケさん。
WCSの中止により多くのプレイヤーがモチベーションのやり場を失いました。私の周囲もトーンダウン。。。このままポケカの盛り上がりがなくなってしまって良いのだろうか?自分達に何かできる事はないだろうか?
悩み、議論を重ねた結果、4/10に金ギャラドス杯を開催し、そこで支援に向けたチャリティバザー&オークションを開催する事としました。
大会を開催する事への疑問や大会参加への自粛など、不安に思っていましたが、結果的には100名を超えるプレイヤーが開催の主旨にご賛同頂き、参加してくれました。WCSに向けて調整してきたデッキをぶつけ合う熱いバトルを繰り広げ、バザー・オークションでは多数の商品提供と購入により9万円を超える義援金を被災地に送付する事ができました。
改めて参加してくれた皆さんに感謝します。そして、何よりも、大会の開催により、私自身が元気を取り戻す事ができました。今後も復興支援にむけて自分が取り組める事を考えて行きたいと思います。
【近況報告】
りっくもこの4月から4年生。早いもんですね。幼稚園から始めたポケカも4年になります。
実は、4/10の金ギャラドス杯にはりっくは参加していません。WCS2009年に掴み損ねた世界への切符を諦めきれず、サッカーと二足のわらじを履きながらダラダラと続けてきましたが、それももう難しくなってきていました。
りっくの所属するチームはこの学年ではほぼ負け無しで6年になった時の活躍が期待されています。そのチームで文字通り中心のポジションを任されているため、既にポケカは試合がない時の金ギャラのみとしていたんですが、「おれ、金ギャラじゃなくて、練習行くわ」と宣言されたのが4/10の3日前。
親子プレイヤーとしての活動にあっさりと終止符を打たれました。寂しさなど感じる間もないほどのあっけなさ^^;
でも、自分から判断してサッカーの練習を選択した事に嬉しさも感じています。こうして私は一人のオヤジプレイヤーとして再出発する事に(笑)
りっくもポケカをやめる訳ではありませんし、うっかり(笑)都合が合えば大会にも参加するか知れませんが、これまでのように密度の濃い取り組みをする事はないと思います。心残りはやはり、ちゃんと世界大会にチャレンジさせてあげられなかった事でしょうか?
2008年 関西ハーフで予選落ち。中部は脅迫事件で中止
2009年 ハーフで予選落ち。中部ラスチャレで何とか全国へ。世界には届かず。
2010年 ハーフで予選落ち。ラスチャレもハーフで負け。
2011年 中止
結局、りっくはスタンダードデッキで思う存分挑戦することなく、デッキを置く事になりました。4年間のキャリアで公式戦でのスタンダード対戦はたったの9戦。これでも恵まれている方だとは解かってるんですが、残念との思いは拭えません。今後はポケカを通じて知り合った方々との思い出作りを少しでもできればと考えています。
私自身はオヤジの趣味として細々とポケカ活動を続けるので、どこかであった時には今後ともよろしくお願いします。
久しぶりの日記なので、ご無沙汰しております皆様のコメント大歓迎です(笑)
PCG-JAPAN 全国SKYPEバトル 全日程が終了!
2010年8月7日 ポケカ コメント (7)約3週間にわたって行われてきたPCG-JAPAN全国SKYPEバトルの全日程が終了しました!
各クラス共に白熱した戦いの連続でした。
優勝したHiro君、奏天さん、大漁さん、おめでとうございます!!
ジュニアクラス
優勝 四国 Hiro
準優勝 関東 シュウ
3位 関西 E.H
4位 関東 とし
オープンクラス
優勝 関東 奏天
準優勝 四国 羽崎 翔
3位 中国 かいパパ
4位 九州 カネシン
シルバークラス
優勝 関東 大漁
準優勝 中国 フミパパ
3位 中部 マコット
4位 関東 NTPP
PCG-JAPAN公式サイト
http://pcgjapan.wiki.fc2.com/
大会参加者には別途使用ポケモンのまとめリストを送付いたします。
しばらくお待ち下さい。
最後になりますが、ご参加を頂きました皆様、大会の開催に向けて協力を頂きました皆様、他バックアップをして下さった皆様に感謝致します。
来年度もより楽しいものを続けて行きたいですね!
さあ、公式の方はいよいよ世界大会が間近に迫っています。
みんなで世界大会に参加するプレイヤーを応援しよう!
各クラス共に白熱した戦いの連続でした。
優勝したHiro君、奏天さん、大漁さん、おめでとうございます!!
ジュニアクラス
優勝 四国 Hiro
準優勝 関東 シュウ
3位 関西 E.H
4位 関東 とし
オープンクラス
優勝 関東 奏天
準優勝 四国 羽崎 翔
3位 中国 かいパパ
4位 九州 カネシン
シルバークラス
優勝 関東 大漁
準優勝 中国 フミパパ
3位 中部 マコット
4位 関東 NTPP
PCG-JAPAN公式サイト
http://pcgjapan.wiki.fc2.com/
大会参加者には別途使用ポケモンのまとめリストを送付いたします。
しばらくお待ち下さい。
最後になりますが、ご参加を頂きました皆様、大会の開催に向けて協力を頂きました皆様、他バックアップをして下さった皆様に感謝致します。
来年度もより楽しいものを続けて行きたいですね!
さあ、公式の方はいよいよ世界大会が間近に迫っています。
みんなで世界大会に参加するプレイヤーを応援しよう!
超ナマケロな私が今日は珍しく雑談で更新^^;
私のハンドルネーム、親子でポケカをやってるのでりっくぱぱですが、、、りっくがポケカを止めたらりっくぱぱとは名乗れんな、と。
まあ、惰性で名乗っても良いのですが、一人でポケカやってて「○○パパ」もなかろうと。
じゃあ、その時が来たらハンドルネーム変更するか!って思った時にふと思い出したのが写真のやつ。金ギャラ杯で使っている対戦組み合わせ用番号札の見本に書いてあるポケカ太郎。参加者の誰かがこれを見て「ぷっ!」と小ウケしてくれたのが記憶に残ってました。
ポケカ太郎、ポケカ太郎、ポケカ太郎、、、、ぶははははっ!
これ、病院の診察表みたいで、おもしろいじゃん!
誰かに取られる前にキープ宣言!こう言うのは言ったもん勝ちだからね。
謎のポケカプレイヤー「ポケカ太郎」が現れたら、それは「元りっくぱぱ」だと思って下さいな(笑)
ちなみに当分の間はポケカ太郎を名乗る機会はなさそうです。
---------
PCG-JAPANはいよいよ大詰め!ベスト4が出揃いつつあるぞ。シルバーは残すは決勝のみ。日本一の栄冠を勝ち取るのは一体誰になるのか!?
PCG-JAPAN公式サイト
http://pcgjapan.wiki.fc2.com
私のハンドルネーム、親子でポケカをやってるのでりっくぱぱですが、、、りっくがポケカを止めたらりっくぱぱとは名乗れんな、と。
まあ、惰性で名乗っても良いのですが、一人でポケカやってて「○○パパ」もなかろうと。
じゃあ、その時が来たらハンドルネーム変更するか!って思った時にふと思い出したのが写真のやつ。金ギャラ杯で使っている対戦組み合わせ用番号札の見本に書いてあるポケカ太郎。参加者の誰かがこれを見て「ぷっ!」と小ウケしてくれたのが記憶に残ってました。
ポケカ太郎、ポケカ太郎、ポケカ太郎、、、、ぶははははっ!
これ、病院の診察表みたいで、おもしろいじゃん!
誰かに取られる前にキープ宣言!こう言うのは言ったもん勝ちだからね。
謎のポケカプレイヤー「ポケカ太郎」が現れたら、それは「元りっくぱぱ」だと思って下さいな(笑)
ちなみに当分の間はポケカ太郎を名乗る機会はなさそうです。
---------
PCG-JAPANはいよいよ大詰め!ベスト4が出揃いつつあるぞ。シルバーは残すは決勝のみ。日本一の栄冠を勝ち取るのは一体誰になるのか!?
PCG-JAPAN公式サイト
http://pcgjapan.wiki.fc2.com
PCG-JAPAN 全国SKYPEバトル ベスト8が出揃う!
2010年7月25日 ポケカPCG-JAPAN全国SKYPEバトルの2回戦が終了し、ジュニア/オープンのベスト8、シルバーのベスト4が出揃ったぞ!
各地域のプライドを掛けた戦いもいよいよ佳境に!!
決勝戦は8/1までに実施される予定だ!!!
勝ち残り者(敬称略)
ジュニアベスト8
関東 シュウ
九州 エイタ
関西 E.H
北信越 じーこR
九州 タネボー
四国 Hiro
中国 かっくん
関東 とし
オープンベスト8
九州 カネシン
中部 とれいん
関東 奏天
九州 フレア
四国 羽崎 翔
中部 マコット
中部 Aya
中国 かいパパ
シルバーベスト4
関東 大漁
関東 NTPP
中部 マコット
中国 フミパパ
トーナメント表は公式サイトへ
http://pcgjapan.wiki.fc2.com
-------
!!!ばかりでドラゴンボールみたいになってしまいました^^;
勝ち残り者を見ると、色々な地方の代表者が頑張っている事が一目でわかります。
さて、優勝はどこの地方の誰になるのか??
楽しみです。
各地域のプライドを掛けた戦いもいよいよ佳境に!!
決勝戦は8/1までに実施される予定だ!!!
勝ち残り者(敬称略)
ジュニアベスト8
関東 シュウ
九州 エイタ
関西 E.H
北信越 じーこR
九州 タネボー
四国 Hiro
中国 かっくん
関東 とし
オープンベスト8
九州 カネシン
中部 とれいん
関東 奏天
九州 フレア
四国 羽崎 翔
中部 マコット
中部 Aya
中国 かいパパ
シルバーベスト4
関東 大漁
関東 NTPP
中部 マコット
中国 フミパパ
トーナメント表は公式サイトへ
http://pcgjapan.wiki.fc2.com
-------
!!!ばかりでドラゴンボールみたいになってしまいました^^;
勝ち残り者を見ると、色々な地方の代表者が頑張っている事が一目でわかります。
さて、優勝はどこの地方の誰になるのか??
楽しみです。
PCG-JAPAN 全国SKYPEバトル ジュニア2回戦
2010年7月21日 ポケカ今朝、PCG-JAPAN全国SKYPEバトルジュニアクラスのりっくの2回戦目が終了しました。
対戦相手は関東の強豪とし君。
2回戦目としてはたぶん最初の対戦だと思いますので、勝ってベスト8一番乗りぃ~!と行きたかったのですが、結果は1-6で負け。とし君の素晴らしい展開に終始押されっ放しになってしまいました。
ただ、りっくも苦しいながらも自分なりに考えてプレイングしていたので、とても良い経験になったと思います。
ちなみにデッキはお互いに1回戦と同じでした。一応他のデッキもいくつか準備していたのですが、子供は自分の気に入ったデッキが使いたいみたいです。おかげで、悔しさはあるようですが、結果には納得しているようです。
りっくはベスト16で敗退となってしまいましたが、大会の方は各クラスとも1回戦が終了して、いよいよ2回戦が開始されます。シルバーは早くもベスト8同士の顔合わせです。
引き続きご注目下さい。
1回戦:~7/21
2回戦:~7/23
3回戦:~7/27
準決勝・決勝:~8/1
公式サイトはこちら
http://pcgjapan.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
対戦相手は関東の強豪とし君。
2回戦目としてはたぶん最初の対戦だと思いますので、勝ってベスト8一番乗りぃ~!と行きたかったのですが、結果は1-6で負け。とし君の素晴らしい展開に終始押されっ放しになってしまいました。
ただ、りっくも苦しいながらも自分なりに考えてプレイングしていたので、とても良い経験になったと思います。
ちなみにデッキはお互いに1回戦と同じでした。一応他のデッキもいくつか準備していたのですが、子供は自分の気に入ったデッキが使いたいみたいです。おかげで、悔しさはあるようですが、結果には納得しているようです。
りっくはベスト16で敗退となってしまいましたが、大会の方は各クラスとも1回戦が終了して、いよいよ2回戦が開始されます。シルバーは早くもベスト8同士の顔合わせです。
引き続きご注目下さい。
1回戦:~7/21
2回戦:~7/23
3回戦:~7/27
準決勝・決勝:~8/1
公式サイトはこちら
http://pcgjapan.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
PCG-JAPAN 全国SKYPEバトル ジュニア1回戦
2010年7月19日 ポケカ コメント (2)今朝、PCG-JAPAN全国SKYPEバトルジュニアクラスのりっくの1回戦目が終了しました。
りっくの対戦相手をして下さったのは関東のなゆ君ほく君兄弟の弟のほく君。ほく君の弟さん?が周囲を元気に走っている賑やかな中での対戦開始でした。対戦の方は無事に終了し、上手く廻ったりっくが勝たせて貰いました。
楽しい対戦ありがとうございました。このような機会でもないと対戦する事もなかったと思いますので、貴重な機会でした。
次の対戦相手は関東の強豪とし君。胸を借りるつもりでがんばって貰おうと思います。
公式サイトはこちら
シルバークラスは1回戦がほぼ終了。2回戦の組み合わせがきまりつつあります。
(近い内にアップ予定)
http://pcgjapan.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
楽し過ぎるので世界大会が終わったらDPt以降など、普通の店舗では使う機会のないレギュでSKYPE大会を企画したいなぁ。1週間1対戦のスイスドロー6回戦
りっくの対戦相手をして下さったのは関東のなゆ君ほく君兄弟の弟のほく君。ほく君の弟さん?が周囲を元気に走っている賑やかな中での対戦開始でした。対戦の方は無事に終了し、上手く廻ったりっくが勝たせて貰いました。
楽しい対戦ありがとうございました。このような機会でもないと対戦する事もなかったと思いますので、貴重な機会でした。
次の対戦相手は関東の強豪とし君。胸を借りるつもりでがんばって貰おうと思います。
公式サイトはこちら
シルバークラスは1回戦がほぼ終了。2回戦の組み合わせがきまりつつあります。
(近い内にアップ予定)
http://pcgjapan.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
楽し過ぎるので世界大会が終わったらDPt以降など、普通の店舗では使う機会のないレギュでSKYPE大会を企画したいなぁ。1週間1対戦のスイスドロー6回戦
激突!「PCG-JAPAN 全国SKYPEバトル」
2010年7月14日 ポケカ コメント (2)◆◆◆ Project PCG-JAPAN ◆◆◆
全国規模での非公認大会を開催しているPCG-JAPAN各地方バトルが全日程を終え、
各地方の代表が出揃ったぞ!
いよいよ、7/17(土)から日本一をかけたSKYPE対戦による全国大会が始まる!
各地方を代表する強豪プレーヤーがインターネット上で大激突!!
●トーナメント組み合わせ及び結果の公開
PCG-JAPANでは対戦結果を公式サイトにて随時更新します。
地方代表者同士の熱いバトルの結果に注目しよう!
●Project PCG-JAPAN公式サイトはこちら
http://pcgjapan.wiki.fc2.com/
●Project PCG-JAPANとは?
全国規模での自主大会の開催により、全国ポケカの活性化を目指しています。
世界大会と同じレギュレーションで行うので、参加者は世界大会を体験できるぞ!
Project PCG-JAPANは世界大会に参加する日本代表を応援しています。
全国規模での非公認大会を開催しているPCG-JAPAN各地方バトルが全日程を終え、
各地方の代表が出揃ったぞ!
いよいよ、7/17(土)から日本一をかけたSKYPE対戦による全国大会が始まる!
各地方を代表する強豪プレーヤーがインターネット上で大激突!!
●トーナメント組み合わせ及び結果の公開
PCG-JAPANでは対戦結果を公式サイトにて随時更新します。
地方代表者同士の熱いバトルの結果に注目しよう!
●Project PCG-JAPAN公式サイトはこちら
http://pcgjapan.wiki.fc2.com/
●Project PCG-JAPANとは?
全国規模での自主大会の開催により、全国ポケカの活性化を目指しています。
世界大会と同じレギュレーションで行うので、参加者は世界大会を体験できるぞ!
Project PCG-JAPANは世界大会に参加する日本代表を応援しています。
7/4 第8回金ギャラドス杯レポート
2010年7月4日 ポケカ コメント (3)今回も多数の皆さんに参加して頂き、無事に開催する事ができました。
ご参加頂きました皆様、お手伝いを頂きました皆様ありがとうございました。
PCG-JAPAN地方大会中部エリア予選を兼ねているため、世界レギュでの大会となりましたが、メタ模様がガラッと変わっておもしろい対戦の連続でした。
公式結果は別途アップしますが、我が家の結果を簡易レポです。
りっく
○エイマ君 上手く廻ってリードできたようです
○ゴリJr君 今日ジュニアで流行のデッキでした
○アマッキー君 ミラーでの三重県対決でした。競り勝ち
×まぁ~君 ガンガン展開されて完敗でした
○けいし君 またもやジュニア流行デッキ。一方的に抑え込めたようです。
ここで階段ができたため、公式予選終了。
4-1で2位でした。
(練習戦)×カズマ君 ミラーで競り負けました
トーナメント一回戦
×レモネ君 元々互角のデッキですが、リバース3表で蹂躙されたそうです。
わたし 流行の草雷です。
×○××○× 2-4 順位?
りっくはまずまずの結果でしたが、壁を越えるためにもう一工夫必要ですね。
私は恐れていた1killは1回だけで、他に負けた3戦は力負けでした。うーん、甘くないなあ。
今回も楽しかったです。
WCS世界大会へ参加される皆様、PCG-JAPAN全国大会に参加される皆様、がんばって下さい。
最後になりましたが、サイドイベントを取り仕切ってくれたペン太郎さん、マスタージャッジを務めてくれたワッキーさんに今回も感謝です。
ご参加頂きました皆様、お手伝いを頂きました皆様ありがとうございました。
PCG-JAPAN地方大会中部エリア予選を兼ねているため、世界レギュでの大会となりましたが、メタ模様がガラッと変わっておもしろい対戦の連続でした。
公式結果は別途アップしますが、我が家の結果を簡易レポです。
りっく
○エイマ君 上手く廻ってリードできたようです
○ゴリJr君 今日ジュニアで流行のデッキでした
○アマッキー君 ミラーでの三重県対決でした。競り勝ち
×まぁ~君 ガンガン展開されて完敗でした
○けいし君 またもやジュニア流行デッキ。一方的に抑え込めたようです。
ここで階段ができたため、公式予選終了。
4-1で2位でした。
(練習戦)×カズマ君 ミラーで競り負けました
トーナメント一回戦
×レモネ君 元々互角のデッキですが、リバース3表で蹂躙されたそうです。
わたし 流行の草雷です。
×○××○× 2-4 順位?
りっくはまずまずの結果でしたが、壁を越えるためにもう一工夫必要ですね。
私は恐れていた1killは1回だけで、他に負けた3戦は力負けでした。うーん、甘くないなあ。
今回も楽しかったです。
WCS世界大会へ参加される皆様、PCG-JAPAN全国大会に参加される皆様、がんばって下さい。
最後になりましたが、サイドイベントを取り仕切ってくれたペン太郎さん、マスタージャッジを務めてくれたワッキーさんに今回も感謝です。
6/6東日本ラストチャレンジ
2010年6月6日 ポケカ コメント (13)参加して参りました。
中部からの参加は遠くて大変ですが、普段お会いできない人と会える貴重な機会なので、案外良いもんだな~と思いました。
私の予選の間、りっくは港南ジムの皆様のところで遊ばせて貰ってました。ドータ君さん、皆さん、ありがとうございました。
サッカーの試合が終わってから新幹線に飛び乗ってプチ合宿に参加。
ちなみにサッカーの方は1勝1敗1分けの中途半端な結果で予選3位。りっくもコンディションが整わずに動きが悪くてイマイチでした。次の試合で頑張ろう。
旅館に夕方に到着して少し練習対戦をしてからすぐに夕飯。
子供たちは食べ終わってすぐに対戦に戻りましたが、大人達は当然のように宴会に突入。
まあ、こうなる事は解かってましたが(笑)
夜に少しだけ調整して就寝。。。
さて、大会の方を簡単にレポしま~す。
参加者の数が凄かったですね。さすが関東。
中部からもたくさんのメンバーが参加していました。
久しぶりにお会いする方や地元の方に挨拶している内にジュニアの予選開始。
りっくの使用デッキはワタッコ。
予選1戦目:○ミラー
関東の女の子。親御さんと楽しく話しながら観戦しました。
取って取られて勝負でしたが、何とか押し切りました。
予選2戦目:○ブーバーンイーブイ(ブースター?)
相手が2体しかいなかったため、ワーポして探究者して勝ち
予選3戦目:○?
りっくに聞くのを忘れましたが、上手く廻ったようです。
何とか予選通過。通過者は69名でラスチャレ突破は3名。
3ブロックに分けてのトーナメント戦に入ります。
5回勝たなければ代表権は得られません。
決勝1戦目:△×グドゲン
ハネハネスタート先攻。相手アメでゲンガーが立ってシャドルでハネが刈られる。
返しにワタ立てて後ろを刈って1-1。探究者でいなすがシャドルで後ろを狙われて1-2。
相手がゲンガーに帯を張ってくれたので、後がなくなったりっくは無傷の帯付きゲンガーに特攻。
宣告表で3-3の引き分け。スタッフに確認してサイド1枚での再戦スタート。
またもや先攻スタートでユクシー前。エムリットでバインド。
相手またもや直ぐにグドラが立って60D。
全く展開できずに探究者でもう一回バインドしてユクシー消えてエンド。
相手が帯を引いてグドラに倒されて負け。。。
相手の子は埼玉2位の子だったそうですが、とても強かったです。
うな垂れるりっくを出口で待ち受ける。
「事故って・・・何もできなくて・・・」
そう言って泣きじゃくるりっく。
良く頑張りました。
他の子達の応援もしたかったけど、りっくが落ち着かないので一度会場を出てポケセンまで散歩しました。お土産を買って、おやつを食べて気分転換をして会場に戻りましたが、その頃には一緒に練習してきた子達もみんな敗退。強い子たちが揃う中で5連勝する厳しさを痛感しました。
個人的には三重のカイくんが3回戦まで進出してくれたのがとっても嬉しかった。惜しかったね。
中部の他のメンバーも頑張ってました。
その後はオヤジ友達を応援。
ちゃないさんは惜しくも3回戦で負けてしまったけど、ヨシパパは決勝戦(決定戦)まで進む大活躍。決勝は相手の方の高速展開に押し切られてしまったけど、素晴らしい戦いぶりで楽しませて貰いました。
一応私の結果も。まあ、私の事はどうでも良いので簡単に。
デッキ:エムリットドーブルスナッチマニューラムウマージジラーチカゲボウズエルレイド花嫁
いわゆるサナです^^;
1戦目○カイゲン 上手く廻りました。
2戦目×カイリキーヨノワ 細かいミスはあったと思いますが、相手の方が上回ってました。
両方とも楽しい対戦でした。お相手の方、ありがとうございました。
大会後はランドマークの地下でお食事会。ここでもオヤジ達はビール三昧。子供たちは、負けたショックはあるんだろうけど、皆で騒いでいる内に元気を取り戻したようで、仲良くポケセンに遊びに行っていました。
ゆっくりしてると帰りが遅くなってしまうので、皆さんにお別れを言ってから一足お先にお店を出てきました。帰りの道中、りっくは悔しさを消化しきれないみたいで、仕切りに結果を嘆いていました。その気持ちがあるなら来年に向けてまた頑張れる筈。サッカーは忙しくなるけど、取り組み方次第ではまだまだ強くなれると思うよ。
公式イベントはホントに楽しいですね。年に2回ぐらい開いてくれると更に良いんですが。そして、ラスチャレはジュニアもスタンが良いな。去年も同じような事を言っていた気がします^^;
今回も皆様のおかげで楽しい時間を過ごす事ができました。また、どこかでお会いしました際には親子共々よろしくお願いします。
中部からの参加は遠くて大変ですが、普段お会いできない人と会える貴重な機会なので、案外良いもんだな~と思いました。
私の予選の間、りっくは港南ジムの皆様のところで遊ばせて貰ってました。ドータ君さん、皆さん、ありがとうございました。
サッカーの試合が終わってから新幹線に飛び乗ってプチ合宿に参加。
ちなみにサッカーの方は1勝1敗1分けの中途半端な結果で予選3位。りっくもコンディションが整わずに動きが悪くてイマイチでした。次の試合で頑張ろう。
旅館に夕方に到着して少し練習対戦をしてからすぐに夕飯。
子供たちは食べ終わってすぐに対戦に戻りましたが、大人達は当然のように宴会に突入。
まあ、こうなる事は解かってましたが(笑)
夜に少しだけ調整して就寝。。。
さて、大会の方を簡単にレポしま~す。
参加者の数が凄かったですね。さすが関東。
中部からもたくさんのメンバーが参加していました。
久しぶりにお会いする方や地元の方に挨拶している内にジュニアの予選開始。
りっくの使用デッキはワタッコ。
予選1戦目:○ミラー
関東の女の子。親御さんと楽しく話しながら観戦しました。
取って取られて勝負でしたが、何とか押し切りました。
予選2戦目:○ブーバーンイーブイ(ブースター?)
相手が2体しかいなかったため、ワーポして探究者して勝ち
予選3戦目:○?
りっくに聞くのを忘れましたが、上手く廻ったようです。
何とか予選通過。通過者は69名でラスチャレ突破は3名。
3ブロックに分けてのトーナメント戦に入ります。
5回勝たなければ代表権は得られません。
決勝1戦目:△×グドゲン
ハネハネスタート先攻。相手アメでゲンガーが立ってシャドルでハネが刈られる。
返しにワタ立てて後ろを刈って1-1。探究者でいなすがシャドルで後ろを狙われて1-2。
相手がゲンガーに帯を張ってくれたので、後がなくなったりっくは無傷の帯付きゲンガーに特攻。
宣告表で3-3の引き分け。スタッフに確認してサイド1枚での再戦スタート。
またもや先攻スタートでユクシー前。エムリットでバインド。
相手またもや直ぐにグドラが立って60D。
全く展開できずに探究者でもう一回バインドしてユクシー消えてエンド。
相手が帯を引いてグドラに倒されて負け。。。
相手の子は埼玉2位の子だったそうですが、とても強かったです。
うな垂れるりっくを出口で待ち受ける。
「事故って・・・何もできなくて・・・」
そう言って泣きじゃくるりっく。
良く頑張りました。
他の子達の応援もしたかったけど、りっくが落ち着かないので一度会場を出てポケセンまで散歩しました。お土産を買って、おやつを食べて気分転換をして会場に戻りましたが、その頃には一緒に練習してきた子達もみんな敗退。強い子たちが揃う中で5連勝する厳しさを痛感しました。
個人的には三重のカイくんが3回戦まで進出してくれたのがとっても嬉しかった。惜しかったね。
中部の他のメンバーも頑張ってました。
その後はオヤジ友達を応援。
ちゃないさんは惜しくも3回戦で負けてしまったけど、ヨシパパは決勝戦(決定戦)まで進む大活躍。決勝は相手の方の高速展開に押し切られてしまったけど、素晴らしい戦いぶりで楽しませて貰いました。
一応私の結果も。まあ、私の事はどうでも良いので簡単に。
デッキ:エムリットドーブルスナッチマニューラムウマージジラーチカゲボウズエルレイド花嫁
いわゆるサナです^^;
1戦目○カイゲン 上手く廻りました。
2戦目×カイリキーヨノワ 細かいミスはあったと思いますが、相手の方が上回ってました。
両方とも楽しい対戦でした。お相手の方、ありがとうございました。
大会後はランドマークの地下でお食事会。ここでもオヤジ達はビール三昧。子供たちは、負けたショックはあるんだろうけど、皆で騒いでいる内に元気を取り戻したようで、仲良くポケセンに遊びに行っていました。
ゆっくりしてると帰りが遅くなってしまうので、皆さんにお別れを言ってから一足お先にお店を出てきました。帰りの道中、りっくは悔しさを消化しきれないみたいで、仕切りに結果を嘆いていました。その気持ちがあるなら来年に向けてまた頑張れる筈。サッカーは忙しくなるけど、取り組み方次第ではまだまだ強くなれると思うよ。
公式イベントはホントに楽しいですね。年に2回ぐらい開いてくれると更に良いんですが。そして、ラスチャレはジュニアもスタンが良いな。去年も同じような事を言っていた気がします^^;
今回も皆様のおかげで楽しい時間を過ごす事ができました。また、どこかでお会いしました際には親子共々よろしくお願いします。
ジムチャレとか西日本ラスチャレとか東日本ラスチャレとか
2010年5月31日 ポケカ コメント (3)1.5/23アライブ桑名ジムチャレ
に参加の筈だったんですが、店に着いたら遊戯王の大会とかwww
店長さんの話では公式の掲載が間違っていたとの事。いつもは第3日曜日なのにおかしいと思った。先週誰も来なかったらしく(あたりまえ)、賞品が余ったので常連さんにお渡ししますとの事でスリーブやら一式を頂きました(皆様すいません;)
そのまま帰るのも寂しいので、三重ジュニア代表のあきゴン君&パパと三輪さんファミリーに声を掛けて、近くのスーパーのフードコートでミニ大会を開催しました。
スタン6名スイスドロー30分。私はオチビのお守りで不参加。決勝はりっく対あまっきーでりっくがロストして勝ち。
1位りっく ロストゲンガーアブソルG
2位あまっきー 空気読まずにジムチャレでガブレン
3位ミワパパ 青黄デッキ おもしろい組み合わせ
4位aya 紫茶デッキ
5位あきゴンパパ 黒大小デッキ
6位あきゴン 紫茶デッキ
ayaちゃん、あきゴン、三重県代表として全国大会でもがんばれ!
2.朝連SKYPE
SKYPEで朝連しているのですが、先週のあまっきーとの対戦はスタンのSPミラーを2回やって楽しかったー!とか。あれ?君達ジュニアじゃないの?他にやることあるでしょ(笑)
石川のりゅうと君とはちゃんとハーフしてるらしいです(私、寝てます。すいません)
3.西日本ラスチャレ
終わりましたね。
バッツン、カズマくん、おめでとう。たった2名の狭き枠を良くぞ。りっくも刺激になったようです。
他にも知ってる方達ががんばって励みになります。オヤジ友達は残念!
4.東日本ラスチャレ
いよいよ来週ですね。
西日本より遥かに遠い東日本ラスチャレに参加します^^;
前泊するのですが、前日に愛知県のサッカーの大会に参加するので、試合会場からそのまま新幹線に飛び乗って行く事になりました(泣)
サッカーの大会は16チームが参加するのですが、焼き肉屋がスポンサーらしく優勝チーム、(最)優秀選手、得点王にはお食事券がでるそうです。
「得点王は難しいかもしれないけど、優秀選手なら取れるかな?」
ホンマかいな。ちゃんと走れよ~
に参加の筈だったんですが、店に着いたら遊戯王の大会とかwww
店長さんの話では公式の掲載が間違っていたとの事。いつもは第3日曜日なのにおかしいと思った。先週誰も来なかったらしく(あたりまえ)、賞品が余ったので常連さんにお渡ししますとの事でスリーブやら一式を頂きました(皆様すいません;)
そのまま帰るのも寂しいので、三重ジュニア代表のあきゴン君&パパと三輪さんファミリーに声を掛けて、近くのスーパーのフードコートでミニ大会を開催しました。
スタン6名スイスドロー30分。私はオチビのお守りで不参加。決勝はりっく対あまっきーでりっくがロストして勝ち。
1位りっく ロストゲンガーアブソルG
2位あまっきー 空気読まずにジムチャレでガブレン
3位ミワパパ 青黄デッキ おもしろい組み合わせ
4位aya 紫茶デッキ
5位あきゴンパパ 黒大小デッキ
6位あきゴン 紫茶デッキ
ayaちゃん、あきゴン、三重県代表として全国大会でもがんばれ!
2.朝連SKYPE
SKYPEで朝連しているのですが、先週のあまっきーとの対戦はスタンのSPミラーを2回やって楽しかったー!とか。あれ?君達ジュニアじゃないの?他にやることあるでしょ(笑)
石川のりゅうと君とはちゃんとハーフしてるらしいです(私、寝てます。すいません)
3.西日本ラスチャレ
終わりましたね。
バッツン、カズマくん、おめでとう。たった2名の狭き枠を良くぞ。りっくも刺激になったようです。
他にも知ってる方達ががんばって励みになります。オヤジ友達は残念!
4.東日本ラスチャレ
いよいよ来週ですね。
西日本より遥かに遠い東日本ラスチャレに参加します^^;
前泊するのですが、前日に愛知県のサッカーの大会に参加するので、試合会場からそのまま新幹線に飛び乗って行く事になりました(泣)
サッカーの大会は16チームが参加するのですが、焼き肉屋がスポンサーらしく優勝チーム、(最)優秀選手、得点王にはお食事券がでるそうです。
「得点王は難しいかもしれないけど、優秀選手なら取れるかな?」
ホンマかいな。ちゃんと走れよ~
熱戦!「PCG Japan 地方バトル」
2010年5月26日 ポケカ◆◆◆ Project PCG-JAPAN ◆◆◆
ポケカ界でかつてない規模での非公認大会企画PCG Japan
各地方バトルの全貌が明らかになったぞ!
●地方バトル 概要
◇北海道地方
札幌会場
札幌市西区民センター 7/3(土)
◇北信越地方
長野会場(長野予選) 6/12(土) 10:30~
ジャスコ南松本店フードコート内
新潟会場 (新潟予選) 日程未定
北陸会場(福井・石川・富山合同予選) 6/27(日) 15:00~
おもちゃのバンビ豊田店(富山県富山市豊田町)
北信越大会(スカイプによる代表決定戦) 7/3(土)
各リーグ代表4名(長野1名・新潟1名・北陸2名)による総当たり戦
詳細未定
◇関東地方
東京会場 7/4(日)
文京区区民センター
神奈川会場 6/13(日) 9時開場 (港南ジム大会)
横浜市上大岡コミュニティハウス 会議室
(東京会場と重複参加可能)
◇中部地方
愛知会場(中部合同) 7/4(日) GGC
愛知県清須市
◇中国地方
広島会場(中国合同) 6/27(日)10:00受付開始
広島市牛田公民館 研修室2
◇四国地方
香川会場(四国合同) 7/11(日)
香川県高松市役所市民政策部/円座コミュニティセンター
◇九州地方
北九州会場 6/27(日) 10:00受付開始
北九州市立男女共同参画センター「ムーブ」5階 小セミナールーム室
福岡会場 7/4(日)
城南市民センター・?階視聴覚室
熊本会場 7/11(日) 9:30受付開始
寺原自動車学校
九州に関する申し込み・問い合わせはメールでpcg-japan-kyushu@hotmail.co.jpまで
◇東北地方
現在、詳細につき鋭意検討中!
(近畿地方に関しては、現時点では開催未定です。)
Project PCG-JAPAN公式サイトはこちら
http://pcgjapan.wiki.fc2.com/
●Project PCG-JAPANってなんなんだ?
1. 全国ポケカの活性化
2. 日本勢による世界大会連続制覇
3. 上記の融合によるシナジー効果の発生
を目標に、プレイヤーによるプレイヤーのための全国バトルを企てている集団です。
●ご協力のお願い
イベントの企画運営は結構大変なものだったりします。
人が密集している都市圏以外の場所でやろうとすると、宣伝やら会場までの距離やら主催側もプレイヤー側も大変ですし、
都市圏では場所確保や大会のハンドリングなど色々苦労があります。
Project PCG-JAPANは、あくまでポケカプレイヤーによる自主イベントなので、参加を考えているプレイヤーの方も、イベントに協力頂けますよう宜しく願いいたします。
-------------------
参加させて頂いているプロジェクトがいよいよ動き出します。
自主大会日本一!スゴイ響きですね。
中部地区大会からも各リーグ数名の精鋭を全国に送り出す事ができます。
世界レギュ(DP-L2・パールダイヤプラチナなし)デッキを準備して当日を待て!
SKYPE対戦の準備もしておこう!
ポケカ界でかつてない規模での非公認大会企画PCG Japan
各地方バトルの全貌が明らかになったぞ!
●地方バトル 概要
◇北海道地方
札幌会場
札幌市西区民センター 7/3(土)
◇北信越地方
長野会場(長野予選) 6/12(土) 10:30~
ジャスコ南松本店フードコート内
新潟会場 (新潟予選) 日程未定
北陸会場(福井・石川・富山合同予選) 6/27(日) 15:00~
おもちゃのバンビ豊田店(富山県富山市豊田町)
北信越大会(スカイプによる代表決定戦) 7/3(土)
各リーグ代表4名(長野1名・新潟1名・北陸2名)による総当たり戦
詳細未定
◇関東地方
東京会場 7/4(日)
文京区区民センター
神奈川会場 6/13(日) 9時開場 (港南ジム大会)
横浜市上大岡コミュニティハウス 会議室
(東京会場と重複参加可能)
◇中部地方
愛知会場(中部合同) 7/4(日) GGC
愛知県清須市
◇中国地方
広島会場(中国合同) 6/27(日)10:00受付開始
広島市牛田公民館 研修室2
◇四国地方
香川会場(四国合同) 7/11(日)
香川県高松市役所市民政策部/円座コミュニティセンター
◇九州地方
北九州会場 6/27(日) 10:00受付開始
北九州市立男女共同参画センター「ムーブ」5階 小セミナールーム室
福岡会場 7/4(日)
城南市民センター・?階視聴覚室
熊本会場 7/11(日) 9:30受付開始
寺原自動車学校
九州に関する申し込み・問い合わせはメールでpcg-japan-kyushu@hotmail.co.jpまで
◇東北地方
現在、詳細につき鋭意検討中!
(近畿地方に関しては、現時点では開催未定です。)
Project PCG-JAPAN公式サイトはこちら
http://pcgjapan.wiki.fc2.com/
●Project PCG-JAPANってなんなんだ?
1. 全国ポケカの活性化
2. 日本勢による世界大会連続制覇
3. 上記の融合によるシナジー効果の発生
を目標に、プレイヤーによるプレイヤーのための全国バトルを企てている集団です。
●ご協力のお願い
イベントの企画運営は結構大変なものだったりします。
人が密集している都市圏以外の場所でやろうとすると、宣伝やら会場までの距離やら主催側もプレイヤー側も大変ですし、
都市圏では場所確保や大会のハンドリングなど色々苦労があります。
Project PCG-JAPANは、あくまでポケカプレイヤーによる自主イベントなので、参加を考えているプレイヤーの方も、イベントに協力頂けますよう宜しく願いいたします。
-------------------
参加させて頂いているプロジェクトがいよいよ動き出します。
自主大会日本一!スゴイ響きですね。
中部地区大会からも各リーグ数名の精鋭を全国に送り出す事ができます。
世界レギュ(DP-L2・パールダイヤプラチナなし)デッキを準備して当日を待て!
SKYPE対戦の準備もしておこう!
5/9 第七回金ギャラドス杯レポート
2010年5月9日 ポケカ コメント (7)第7回金ギャラドス杯、ご参加頂きました皆様、お疲れ様でした。
地元のメンバーに加え、神奈川、静岡、福井、富山、石川、大阪、京都、奈良、兵庫の各県からもご参加を頂きました(オープン66名、ジュニア23名、合計89名)。各地の代表県を獲得したメンバー同士の対決も多数あり、今回も熱いバトルが繰り広げられました。
また、5/9は母の日と言う事で、GGCマスタージャッジ・PCLワッキーさんの計らいもあり、いつもGGCの運営を影で支えて頂いているママさん達に記念品をお渡しするサプライズもありました。今後ともGGCのバックアップをよろしくお願いします!
さて、大会の方ですが、ロストリンク発売後初の大会でもあり、あちらこちらで勝利を高らかに宣言する声が聞こえました。メタが混沌とする環境の中、旧来のメタに混じって実験的なデッキもちらほらと見られました。
公式結果は別途アップするとして、個人結果を簡単にレポします。
りっくの事でちょっと考えさせられる事もありましたが、そちらについては秘密の方で♪
まず、私の結果から。
私のデッキは幻影の覇者アンチ。幻影の覇者だけには絶対に負けたくない、と言うデッキを組みましたが、一回も当たりませんでした(笑)
結果的に相性の良くないデッキに四苦八苦しましたが、それはそれで楽しめました。
1戦目 ○ラッティーさん
同県人のラッティーさんです。
デッキは今噂の単デッキ。でも、落としネタに工夫がしてあっておもしろいデッキでした。対戦は2ターン目から壮絶な1:1交換の繰り返し。相手の回収ソースを省いて最後の最後にラッティーさんが止まってぎりぎり勝利。大笑いしながらの楽しい対戦でした。ラッティーさんはその後の対戦でマリガンを繰り返し、全体の対戦開始を遅らせていたのは内緒です^^;
実はラッティーさんは地元店舗で同じ頃にポケカを始めた永遠の心のライバル。GGCでは初対戦でした。ラッティーさんはその頃にディアルガ(ギンガじゃなくてDP1ディアルガ)を使っていたので、りっくは未だにラッティーさんの事を「ディアルガのお兄ちゃん」と呼びます。また、ディアルガ使って下さい^^;
2戦目 ○誠くん
名前と同じ誠スリーブを使っているナイスガイ。
相手がサポを引かず、相手の動きを止めている内に倒しきって勝てました。廻られたら相性的に厳しかったのでラッキーでした。
3戦目 ×ぐるぐるちゃん
奈良から参加してくれたかわいい女の子です。
序盤ミカルゲで動きを止められてしまい、その後も不自由な中での戦いとなりました。途中から何とか展開しましたが、勝利条件を揃えられて負け。う~ん、厳しい戦いでした。
4戦目 ×ソウラさん
いつもとなんだか雰囲気が違うソウラさん。気合が入っている様子だゾ。
後攻1ターン目から抜群の展開を見せられ、頼みのミカルゲがサイド落ちでアグノムもブロックされ、タネをどんどん刈られる苦しい展開。
メゲズに展開して勝負のジャッジ!
が、ここでオツらないのが今日のソウラさん。二個玉ゴッドされて主力を狩られてジリ貧の展開に。更に悪あがきしましたが、きっちり押し切られて負け。う~ん、最初の予感はこれだったのか^^;
5戦目 ○りゅうじんくん
関西から参加のかわいい男の子です。
今度はこちらが鬼展開。序盤から攻勢に出ますが、りゅうじんくんも苦しい中で粘り強いプレイをしてきます。何度か危ない場面もありましたが、相手のドローが鈍かったのと、サイド落ちが酷かったようで勝ち切る事ができました。
プレイのテンポが良く、気持ちの良い対戦でした。
6戦目 ×わるやど君
ぐるぐるちゃんのお兄さん。兄妹で同じデッキです(泣)
対戦の方はQを1killされて負け。強豪との楽しみな対戦だったのに勿体無い。。。その後、フリー対戦をじっくりと楽しみました。
結果:3勝3敗
メタ読みが完璧に外れて(笑)、相性的には厳しいデッキの連続だったにも係わらず、まずまずの戦いをする事ができました。パワーはありませんが、筋の良いデッキなので、もう少し煮詰めてみようと思います。タッチで入れた黒いアイツがスタンでも凶悪さを発揮してくれました。逆に流行と噂のポリ2も積んで見ましたが、ちぃ~っとも役に立たなかったのでリストラします。
次にりっく。
りっくは新デッキに挑戦。LL探究者を絡めて少しおもしろい動きを狙って見ました。
1戦目 ○1-0 SP Jr君
相手のタネが出ずに勝ち。相性的にも良かったようです。
2戦目 ×1-5 ゆうくん(笑人Jr)くん
相手の勝利条件にはまってしまいました。
帰りの車でりっくと感想戦(回想)をしましたが、最善ではない選択が何度かあったようで、良い経験になったと思います。
3戦目 ○4-3 サリーちゃん
またもやサリーちゃん。しかも、完全ミラーマッチ。
タッチポケの枚数で優劣が付き、僅差で時間切れ勝ち。少し見ていましたが、どちらに転ぶかわからない対戦だったと思います。
4戦目 ○6-5 エイマ君
相性有利にもかかわらず、ガンガン押されて何とか逆転できたようです。
5戦目 ○5-2 いっくん?
今度も相性が良く押し切れたようです。
6戦目 ×4-5 シードラゴンJr君
ほぼミラーの難しい対戦でした。上手く立ち回られてリードされて時間切れ負け。
この対戦は感想戦でも優劣が明確になっておらず、研究が必要な感じです。
結果:4勝2敗 ジュニアリーグ6位
新デッキでしたが、巧く廻せたようで上出来の結果だと思います。オポで惜しくも決勝トーナメントには進めませんでした。LL環境の経験不足とミラー戦での判断に磨きを掛ければ、もう少し良い結果も期待できると思いました。
その後、りっくはサイドイベントに参加。12戦11勝1敗と気持ちよく戦えたようです。負けた一戦は静岡のクイーンカイトママ。途中で明らかなプレミスをして打点が足りなくなり、サイドを取り切られてました。本人も自覚はある筈なので、ここは修正させないと。
ところで、今回のサイドイベントは大人側の気合が半端ではありませんでした。四天王挑戦ポイント数の変更と併せて子供達はかなりの苦戦を強いられていました。うひひ。
ドサイが可愛く見える程の乾いた環境の中で、子供達はビシバシしごかれていました。大人が本気を出したら怖いんだぞ(笑)
大会後はカイトママ主催のお食事会に参加させて頂き、りっくはいっくんとスタン&ハーフの対戦するなど、楽しく過ごせたようです。スタン、ハーフともに、とても収穫の多い一日でした。
次回は全国大会の後となりますが、皆様またよろしくお願いします。ラストチャレンジに参加される皆様は引き続きがんばりましょう。
最後になりましたが、今回もマスタージャッジを務めて頂きましたPCLワッキーさんに感謝を申し上げます。母の日プレゼントのマサキ、メッチャ受けました。
地元のメンバーに加え、神奈川、静岡、福井、富山、石川、大阪、京都、奈良、兵庫の各県からもご参加を頂きました(オープン66名、ジュニア23名、合計89名)。各地の代表県を獲得したメンバー同士の対決も多数あり、今回も熱いバトルが繰り広げられました。
また、5/9は母の日と言う事で、GGCマスタージャッジ・PCLワッキーさんの計らいもあり、いつもGGCの運営を影で支えて頂いているママさん達に記念品をお渡しするサプライズもありました。今後ともGGCのバックアップをよろしくお願いします!
さて、大会の方ですが、ロストリンク発売後初の大会でもあり、あちらこちらで勝利を高らかに宣言する声が聞こえました。メタが混沌とする環境の中、旧来のメタに混じって実験的なデッキもちらほらと見られました。
公式結果は別途アップするとして、個人結果を簡単にレポします。
りっくの事でちょっと考えさせられる事もありましたが、そちらについては秘密の方で♪
まず、私の結果から。
私のデッキは幻影の覇者アンチ。幻影の覇者だけには絶対に負けたくない、と言うデッキを組みましたが、一回も当たりませんでした(笑)
結果的に相性の良くないデッキに四苦八苦しましたが、それはそれで楽しめました。
1戦目 ○ラッティーさん
同県人のラッティーさんです。
デッキは今噂の単デッキ。でも、落としネタに工夫がしてあっておもしろいデッキでした。対戦は2ターン目から壮絶な1:1交換の繰り返し。相手の回収ソースを省いて最後の最後にラッティーさんが止まってぎりぎり勝利。大笑いしながらの楽しい対戦でした。ラッティーさんはその後の対戦でマリガンを繰り返し、全体の対戦開始を遅らせていたのは内緒です^^;
実はラッティーさんは地元店舗で同じ頃にポケカを始めた永遠の心のライバル。GGCでは初対戦でした。ラッティーさんはその頃にディアルガ(ギンガじゃなくてDP1ディアルガ)を使っていたので、りっくは未だにラッティーさんの事を「ディアルガのお兄ちゃん」と呼びます。また、ディアルガ使って下さい^^;
2戦目 ○誠くん
名前と同じ誠スリーブを使っているナイスガイ。
相手がサポを引かず、相手の動きを止めている内に倒しきって勝てました。廻られたら相性的に厳しかったのでラッキーでした。
3戦目 ×ぐるぐるちゃん
奈良から参加してくれたかわいい女の子です。
序盤ミカルゲで動きを止められてしまい、その後も不自由な中での戦いとなりました。途中から何とか展開しましたが、勝利条件を揃えられて負け。う~ん、厳しい戦いでした。
4戦目 ×ソウラさん
いつもとなんだか雰囲気が違うソウラさん。気合が入っている様子だゾ。
後攻1ターン目から抜群の展開を見せられ、頼みのミカルゲがサイド落ちでアグノムもブロックされ、タネをどんどん刈られる苦しい展開。
メゲズに展開して勝負のジャッジ!
が、ここでオツらないのが今日のソウラさん。二個玉ゴッドされて主力を狩られてジリ貧の展開に。更に悪あがきしましたが、きっちり押し切られて負け。う~ん、最初の予感はこれだったのか^^;
5戦目 ○りゅうじんくん
関西から参加のかわいい男の子です。
今度はこちらが鬼展開。序盤から攻勢に出ますが、りゅうじんくんも苦しい中で粘り強いプレイをしてきます。何度か危ない場面もありましたが、相手のドローが鈍かったのと、サイド落ちが酷かったようで勝ち切る事ができました。
プレイのテンポが良く、気持ちの良い対戦でした。
6戦目 ×わるやど君
ぐるぐるちゃんのお兄さん。兄妹で同じデッキです(泣)
対戦の方はQを1killされて負け。強豪との楽しみな対戦だったのに勿体無い。。。その後、フリー対戦をじっくりと楽しみました。
結果:3勝3敗
メタ読みが完璧に外れて(笑)、相性的には厳しいデッキの連続だったにも係わらず、まずまずの戦いをする事ができました。パワーはありませんが、筋の良いデッキなので、もう少し煮詰めてみようと思います。タッチで入れた黒いアイツがスタンでも凶悪さを発揮してくれました。逆に流行と噂のポリ2も積んで見ましたが、ちぃ~っとも役に立たなかったのでリストラします。
次にりっく。
りっくは新デッキに挑戦。LL探究者を絡めて少しおもしろい動きを狙って見ました。
1戦目 ○1-0 SP Jr君
相手のタネが出ずに勝ち。相性的にも良かったようです。
2戦目 ×1-5 ゆうくん(笑人Jr)くん
相手の勝利条件にはまってしまいました。
帰りの車でりっくと感想戦(回想)をしましたが、最善ではない選択が何度かあったようで、良い経験になったと思います。
3戦目 ○4-3 サリーちゃん
またもやサリーちゃん。しかも、完全ミラーマッチ。
タッチポケの枚数で優劣が付き、僅差で時間切れ勝ち。少し見ていましたが、どちらに転ぶかわからない対戦だったと思います。
4戦目 ○6-5 エイマ君
相性有利にもかかわらず、ガンガン押されて何とか逆転できたようです。
5戦目 ○5-2 いっくん?
今度も相性が良く押し切れたようです。
6戦目 ×4-5 シードラゴンJr君
ほぼミラーの難しい対戦でした。上手く立ち回られてリードされて時間切れ負け。
この対戦は感想戦でも優劣が明確になっておらず、研究が必要な感じです。
結果:4勝2敗 ジュニアリーグ6位
新デッキでしたが、巧く廻せたようで上出来の結果だと思います。オポで惜しくも決勝トーナメントには進めませんでした。LL環境の経験不足とミラー戦での判断に磨きを掛ければ、もう少し良い結果も期待できると思いました。
その後、りっくはサイドイベントに参加。12戦11勝1敗と気持ちよく戦えたようです。負けた一戦は静岡のクイーンカイトママ。途中で明らかなプレミスをして打点が足りなくなり、サイドを取り切られてました。本人も自覚はある筈なので、ここは修正させないと。
ところで、今回のサイドイベントは大人側の気合が半端ではありませんでした。四天王挑戦ポイント数の変更と併せて子供達はかなりの苦戦を強いられていました。うひひ。
ドサイが可愛く見える程の乾いた環境の中で、子供達はビシバシしごかれていました。大人が本気を出したら怖いんだぞ(笑)
大会後はカイトママ主催のお食事会に参加させて頂き、りっくはいっくんとスタン&ハーフの対戦するなど、楽しく過ごせたようです。スタン、ハーフともに、とても収穫の多い一日でした。
次回は全国大会の後となりますが、皆様またよろしくお願いします。ラストチャレンジに参加される皆様は引き続きがんばりましょう。
最後になりましたが、今回もマスタージャッジを務めて頂きましたPCLワッキーさんに感謝を申し上げます。母の日プレゼントのマサキ、メッチャ受けました。
4/18 ロストリンク発売記念大会
2010年4月19日 ポケカ コメント (6)チャレ広に行きたかったんですが、りっくのサッカーの練習が昼過ぎまであったので、地元店舗の記念大会に参加して来ました。
簡易レポです。
デッキ
りっく:ダークレLGアブソルGミュウGRマニューラ+一応ワールドも
わたし:パルGルカリオ秘密ポケ(秘密でもなんでもないか・笑)
結果
りっく
1戦目○ 対ジバコGR クライシスで引き切って勝ち
2戦目× 対ワールドデッキ サポ引けずに普通に殴られて負け
3戦目× 対私 私の方で詳しく
わたし
1戦目○ 対ワールドデッキ ロックして、サイドでもワールドでもない勝利条件で勝ち
2戦目○ 対フライゲンガー ロックして、サイドでもワールドでもない勝利条件で勝ち
3戦目○ 対りっく ロックして、悪タイプを時元弾で殴って、ちゃんとサイド取って勝ち
箔押しカードとホウオウルギアスリーブ60枚を頂きました。
あまり良いデッキが思い付かず、私はちょっとエグイので行ってしまいました。対戦相手の方、すいません。
プレイが雑で何度か相手がワールド握ったら負けの場面がありましたが、幸い生き延びました。
りっくのデッキは気持ち良く殴れて、それほど悪くなかったですが、事故っているようじゃダメですね。要修正。
それにしても、LL環境。。。今回は自分が使いましたが、使われた時のために対策を考えないとダメですね。どうする?
簡易レポです。
デッキ
りっく:ダークレLGアブソルGミュウGRマニューラ+一応ワールドも
わたし:パルGルカリオ秘密ポケ(秘密でもなんでもないか・笑)
結果
りっく
1戦目○ 対ジバコGR クライシスで引き切って勝ち
2戦目× 対ワールドデッキ サポ引けずに普通に殴られて負け
3戦目× 対私 私の方で詳しく
わたし
1戦目○ 対ワールドデッキ ロックして、サイドでもワールドでもない勝利条件で勝ち
2戦目○ 対フライゲンガー ロックして、サイドでもワールドでもない勝利条件で勝ち
3戦目○ 対りっく ロックして、悪タイプを時元弾で殴って、ちゃんとサイド取って勝ち
箔押しカードとホウオウルギアスリーブ60枚を頂きました。
あまり良いデッキが思い付かず、私はちょっとエグイので行ってしまいました。対戦相手の方、すいません。
プレイが雑で何度か相手がワールド握ったら負けの場面がありましたが、幸い生き延びました。
りっくのデッキは気持ち良く殴れて、それほど悪くなかったですが、事故っているようじゃダメですね。要修正。
それにしても、LL環境。。。今回は自分が使いましたが、使われた時のために対策を考えないとダメですね。どうする?
4/11 第六回金ギャラドス杯参加レポート
2010年4月13日 ポケカ コメント (5)昨日、第6回金ギャラドス杯が開催されました。
新年度の1回目ですが、今回も82名もの方に参加を頂きました。
遠征者にも多数参加して頂き、充実した大会を開く事ができました。
まずは、ご参加頂きました皆様と運営をお手伝い頂きました皆様に感謝すると共に、
楽しい時間を過ごせた事をいつもながらありがたく思っています。
そして、最初から最後までママさん達のテキパキ仕事ぶりに頭があがりません。
大会名を「金ニドクイン・ははのぬくもりカップ」に変更するべきでしょうか?(笑)
開会式では遠征メンバーを含め、WCS代表権を獲得された方を多数紹介させて貰いました。
全国大会参加者に参加して貰えるのは運営側としてもとても嬉しい事ですし、
皆さんには全国大会でも頑張って欲しいですね。
公式結果は別途アップするとして、個人結果をレポします。
ちなみに今回の金ギャラ杯では、個人的にと~ってもうれしい事が3つありました。
詳しくはレポにて。。。
最初に私の結果から。
デッキに、どうしてもバクフーンGRが使いたかったのですが、
エネをトラッシュに落とすのにヤミラミ展開では速度的に満足できなかったため、
展開しつつエネを落とす方法を探した結果、二度と使うまいと心に決めていた
あのポケモンに手を出してしまいました。
そう、ヨノワール(かげのしれい)。
こうして私のデッキはヨノワールバクフーンGRバクフーンになってしまいました(笑)
L2バクフで120D連発して戦うコンセプトです。
1戦目 ○山内さん
巧く廻って、楽しく対戦させて貰いました。
2戦目 ○ソウラさん
ジャッジが刺さったようです。乙!(言って見たかった・笑)
3戦目 ×なべさん
なべさんの展開がめっちゃ速かったです。参りました。
4戦目 ×なおさん
戦う度に強くなっていて、まるでサイヤ人のようです。
5戦目 ×たくみパパ
たくみパパも遂にトップメタ出陣です。巧いプレイングできっちり捌かれて負け。
6戦目 ×レモネ君
あまりにもプレイが早いので何も考えてないんじゃないのか?と思ったら、
きっちり計算されていました。釣られて同じスピードでプレイしていた私は
何も考えていなかったので、ボコボコにされました。若さに負け。
結果:2勝4敗 順位不明
全般的に展開遅れが何度もあって、苦しい戦いの連続でした。
構築を見直す必要がありそうで。(先月と感想が同じところに成長のなさを感じます)
2進化が合計7ライン入っているため、スペースの都合からミカルゲを1枚に削ったら、
サイドに3回落ちたり(笑)と、手抜き構築を戒める良い機会にもなりました。
ヤジロンのサイコバランスが強いと感じている時点で相当危ないですね。
あと、ヨノワールとの本当のサヨナーラ(できるのか?)。。。
もし、どこかで使っているのを見たら意志の弱さを非難して下さい^^;
次回こそ頑張るぞ~!
あ、それから隣の宅でもアフターバーナーって聞こえたので、見たら同士がいました。
Tom-Sugarさんです。エネ加速コンボで夢を見るあたり、どこか似ているのでしょうか?
レポを見たら結果も同じだったようです^^;
次にりっく。
りっくはメタデッキの一つを選択。本人も金ギャラでの使用は練習にちょうど良いと思ったようです。
前日の夜にりっくと相談して主力ラインの枚数、タッチポケ、サポトレを微調整。
試し廻しして違和感がなかったので、すんなり決定しました。
当日の対戦中、りっくがこれを使っているのを見た人に珍しがられたそうです。
そう言えば外で使わせるのは初めてかも?
1戦目 △6-6 ○1-0 サリーちゃん
またもや初戦サリーちゃん。りっく的には対戦できるのが嬉しいようです。
五分の展開で6-6のサドンデスに突入し、相性有利で何とか勝てたようです。
2戦目 ○6-3 いっくん
またもや厳しい相手。ミラー戦でしたが、先攻した分勝ちきれたようです。
3戦目 ○6-3 あっくん
相手のタッチがいやらしくて、こっちのポケが色々1ゲキ射程に。
何とか主力を倒して逃げ切れたようです。
4戦目 ×3-6 はる君
4戦目にして遂にはる君。ミラー戦で実力と経験の差を見せ付けられました。
5戦目 ○6-2 ハルキ君
またもやミラー戦。ミラー戦のコツが解かってきたようです。
6戦目 ○6-4 KENTO君
サイドイベントの紙チョキチョキありがとー!
またまたミラー戦。何とか2枚差を付ける事ができました。
結果:5勝1敗 ジュニアリーグ2位
6戦中4戦がミラー^^;
ジュニアは大人が使っている強いデッキを使いたがるので、メタが固まりがちですね。
はる君にはきっちりと捌かれてしまいました。内容はスコアほどの差はないと思いますが、
勝敗の行方は最後まではる君の手の内にあったそうで、
これを覆すにはまだまだ練習が必要と思います。
勝った3戦もサイド数こそ差が付いていますが、ミラー戦の特性上、
一旦先行すると相手が無理をして逆転を狙ってくる隙を突けるため、
序盤の展開次第では逆の結果も十分にありえます。この点はりっくも自覚しており、
序盤のリードを勝ち筋に繋げるよう慎重に戦ったそうなので、
当初の目的であるデッキの練習にはなったのではないかと思います。
ミラー以外の2戦も相性的に厳しく、難しい対戦ばかりでした。
りっく決勝トーナメント
1回戦の相手はエイットさん。
トーナメント進出デッキの中では相性最悪の相手とあたってしまいました。
りっく、相変わらずナイスドロー(笑)
エイットさんのデッキは私が普段使わないという事もあり、
家でもほとんど練習していません。デッキにも対策カードは1枚のみ。
ある意味、りっくの対応力が問われた対戦だったと思います。
案の定対戦の方はエイットさん有利で進み、あっと言う間に4枚サイドを引かれて0-4。
もうすぐ終わるかな?と思って見てたのですが、ここからりっくが粘りました。
主力をやりくりしてサイドを与えずに、かなりのターン数、対戦を続けていました。
結果的には3-6まで盛り返して対戦終了。
それもサイド数を拾いに行くようなプレイングはしておらず、
最後まで勝ち筋を探していました。
粘りのプレイングをエイットさんにも褒めて貰ったようで、喜んでいました。
これが一つ目で一番に嬉しかった事☆
その後、エイットさんはりっくと同じデッキタイプを次々に撃破して、そのまま優勝!
まだまだりっくが勝てる相手ではなかったのだと思いますが、
強豪マスターとの対戦は金ギャラ杯ならではの良い経験だったと思います。
りっくはその後、サイドイベントに参加し、3度四天王に挑戦していました。
パパさんたちとも楽しそうに対戦していました。
皆さんに少しづつ顔も覚えて貰っているようです。
ちなみに、今回の金ギャラ杯ではサイドイベントで大きな問題が発生しました。
それは、、、ジュニアが強過ぎて四天王挑戦者に長蛇の列ができてしまう事態が!(笑)
WCS予選でハーフに真剣に取り組んでいる成果でしょうか?
ネタデッキで迎え撃ったパパ達は次々に撃破されてしまってました。
パパ、お兄さん、お姉さん、がんばれ~!
緊急的に八天王まで増やして対応しましたが、ジュニア勢の実力向上が著しいため、
次回からジュニア&シニアの四天王挑戦ポイント数を増加させる検討をしたいと思います。
(ふふふ、強くなり過ぎた君達が悪いのだよ。)
そして表彰式。ここで二つ目の嬉しい出来事が!
りっくぱぱ、遂にやりました!やったぜ、俺!(ヒーロンさん風^^;)
なんとグッドマナー賞を受賞する事ができました。
苦節?3ヶ月、相手にわかりやすいプレイを心掛けて来ましたが、
対戦相手の皆さんに少しだけ認めて頂く事ができたようです。
表彰式では照れ隠しにおどけましたが、ホントに嬉しかったです。
投票して頂いた皆さんに感謝すると共に、この票を頂いた皆さんを
裏切らないようにする責任があると思いました。
ちょっと大袈裟だけど、ホントの気持ちです。
これが二つ目で二番目に嬉しかった事☆☆
最後のちょっと嬉しかった事は、賞品のパック。
今回賞品で頂いた6パックをりっくとムキムキムキムキムキしたら、、、
ランタGR、バンギGR、ハガネGRミラーが出ました!やりぃ!☆☆☆
りっくは昼休みにカイトくんやいっくんらと外でご飯を食べて、
そのまま鬼ごっこをしてシコタマ汗をかいてとめっちゃ健康的。
新年度で疲れ気味だったのもあって、お食事は失礼して帰ってきましたが、
今回の金ギャラ杯も大満足で終了。
ラストチャレンジに向けて経験値とモチベーションを得る事ができました。
次回も皆様よろしくお願いします。
最後になりましたが、今回もマスタージャッジを務めて頂きました
PCLワッキーさんに感謝を申し上げます。
さっぱりした良い男になって、ますます子供達の人気ものでした^^;
新年度の1回目ですが、今回も82名もの方に参加を頂きました。
遠征者にも多数参加して頂き、充実した大会を開く事ができました。
まずは、ご参加頂きました皆様と運営をお手伝い頂きました皆様に感謝すると共に、
楽しい時間を過ごせた事をいつもながらありがたく思っています。
そして、最初から最後までママさん達のテキパキ仕事ぶりに頭があがりません。
大会名を「金ニドクイン・ははのぬくもりカップ」に変更するべきでしょうか?(笑)
開会式では遠征メンバーを含め、WCS代表権を獲得された方を多数紹介させて貰いました。
全国大会参加者に参加して貰えるのは運営側としてもとても嬉しい事ですし、
皆さんには全国大会でも頑張って欲しいですね。
公式結果は別途アップするとして、個人結果をレポします。
ちなみに今回の金ギャラ杯では、個人的にと~ってもうれしい事が3つありました。
詳しくはレポにて。。。
最初に私の結果から。
デッキに、どうしてもバクフーンGRが使いたかったのですが、
エネをトラッシュに落とすのにヤミラミ展開では速度的に満足できなかったため、
展開しつつエネを落とす方法を探した結果、二度と使うまいと心に決めていた
あのポケモンに手を出してしまいました。
そう、ヨノワール(かげのしれい)。
こうして私のデッキはヨノワールバクフーンGRバクフーンになってしまいました(笑)
L2バクフで120D連発して戦うコンセプトです。
1戦目 ○山内さん
巧く廻って、楽しく対戦させて貰いました。
2戦目 ○ソウラさん
ジャッジが刺さったようです。乙!(言って見たかった・笑)
3戦目 ×なべさん
なべさんの展開がめっちゃ速かったです。参りました。
4戦目 ×なおさん
戦う度に強くなっていて、まるでサイヤ人のようです。
5戦目 ×たくみパパ
たくみパパも遂にトップメタ出陣です。巧いプレイングできっちり捌かれて負け。
6戦目 ×レモネ君
あまりにもプレイが早いので何も考えてないんじゃないのか?と思ったら、
きっちり計算されていました。釣られて同じスピードでプレイしていた私は
何も考えていなかったので、ボコボコにされました。若さに負け。
結果:2勝4敗 順位不明
全般的に展開遅れが何度もあって、苦しい戦いの連続でした。
構築を見直す必要がありそうで。(先月と感想が同じところに成長のなさを感じます)
2進化が合計7ライン入っているため、スペースの都合からミカルゲを1枚に削ったら、
サイドに3回落ちたり(笑)と、手抜き構築を戒める良い機会にもなりました。
ヤジロンのサイコバランスが強いと感じている時点で相当危ないですね。
あと、ヨノワールとの本当のサヨナーラ(できるのか?)。。。
もし、どこかで使っているのを見たら意志の弱さを非難して下さい^^;
次回こそ頑張るぞ~!
あ、それから隣の宅でもアフターバーナーって聞こえたので、見たら同士がいました。
Tom-Sugarさんです。エネ加速コンボで夢を見るあたり、どこか似ているのでしょうか?
レポを見たら結果も同じだったようです^^;
次にりっく。
りっくはメタデッキの一つを選択。本人も金ギャラでの使用は練習にちょうど良いと思ったようです。
前日の夜にりっくと相談して主力ラインの枚数、タッチポケ、サポトレを微調整。
試し廻しして違和感がなかったので、すんなり決定しました。
当日の対戦中、りっくがこれを使っているのを見た人に珍しがられたそうです。
そう言えば外で使わせるのは初めてかも?
1戦目 △6-6 ○1-0 サリーちゃん
またもや初戦サリーちゃん。りっく的には対戦できるのが嬉しいようです。
五分の展開で6-6のサドンデスに突入し、相性有利で何とか勝てたようです。
2戦目 ○6-3 いっくん
またもや厳しい相手。ミラー戦でしたが、先攻した分勝ちきれたようです。
3戦目 ○6-3 あっくん
相手のタッチがいやらしくて、こっちのポケが色々1ゲキ射程に。
何とか主力を倒して逃げ切れたようです。
4戦目 ×3-6 はる君
4戦目にして遂にはる君。ミラー戦で実力と経験の差を見せ付けられました。
5戦目 ○6-2 ハルキ君
またもやミラー戦。ミラー戦のコツが解かってきたようです。
6戦目 ○6-4 KENTO君
サイドイベントの紙チョキチョキありがとー!
またまたミラー戦。何とか2枚差を付ける事ができました。
結果:5勝1敗 ジュニアリーグ2位
6戦中4戦がミラー^^;
ジュニアは大人が使っている強いデッキを使いたがるので、メタが固まりがちですね。
はる君にはきっちりと捌かれてしまいました。内容はスコアほどの差はないと思いますが、
勝敗の行方は最後まではる君の手の内にあったそうで、
これを覆すにはまだまだ練習が必要と思います。
勝った3戦もサイド数こそ差が付いていますが、ミラー戦の特性上、
一旦先行すると相手が無理をして逆転を狙ってくる隙を突けるため、
序盤の展開次第では逆の結果も十分にありえます。この点はりっくも自覚しており、
序盤のリードを勝ち筋に繋げるよう慎重に戦ったそうなので、
当初の目的であるデッキの練習にはなったのではないかと思います。
ミラー以外の2戦も相性的に厳しく、難しい対戦ばかりでした。
りっく決勝トーナメント
1回戦の相手はエイットさん。
トーナメント進出デッキの中では相性最悪の相手とあたってしまいました。
りっく、相変わらずナイスドロー(笑)
エイットさんのデッキは私が普段使わないという事もあり、
家でもほとんど練習していません。デッキにも対策カードは1枚のみ。
ある意味、りっくの対応力が問われた対戦だったと思います。
案の定対戦の方はエイットさん有利で進み、あっと言う間に4枚サイドを引かれて0-4。
もうすぐ終わるかな?と思って見てたのですが、ここからりっくが粘りました。
主力をやりくりしてサイドを与えずに、かなりのターン数、対戦を続けていました。
結果的には3-6まで盛り返して対戦終了。
それもサイド数を拾いに行くようなプレイングはしておらず、
最後まで勝ち筋を探していました。
粘りのプレイングをエイットさんにも褒めて貰ったようで、喜んでいました。
これが一つ目で一番に嬉しかった事☆
その後、エイットさんはりっくと同じデッキタイプを次々に撃破して、そのまま優勝!
まだまだりっくが勝てる相手ではなかったのだと思いますが、
強豪マスターとの対戦は金ギャラ杯ならではの良い経験だったと思います。
りっくはその後、サイドイベントに参加し、3度四天王に挑戦していました。
パパさんたちとも楽しそうに対戦していました。
皆さんに少しづつ顔も覚えて貰っているようです。
ちなみに、今回の金ギャラ杯ではサイドイベントで大きな問題が発生しました。
それは、、、ジュニアが強過ぎて四天王挑戦者に長蛇の列ができてしまう事態が!(笑)
WCS予選でハーフに真剣に取り組んでいる成果でしょうか?
ネタデッキで迎え撃ったパパ達は次々に撃破されてしまってました。
パパ、お兄さん、お姉さん、がんばれ~!
緊急的に八天王まで増やして対応しましたが、ジュニア勢の実力向上が著しいため、
次回からジュニア&シニアの四天王挑戦ポイント数を増加させる検討をしたいと思います。
(ふふふ、強くなり過ぎた君達が悪いのだよ。)
そして表彰式。ここで二つ目の嬉しい出来事が!
りっくぱぱ、遂にやりました!やったぜ、俺!(ヒーロンさん風^^;)
なんとグッドマナー賞を受賞する事ができました。
苦節?3ヶ月、相手にわかりやすいプレイを心掛けて来ましたが、
対戦相手の皆さんに少しだけ認めて頂く事ができたようです。
表彰式では照れ隠しにおどけましたが、ホントに嬉しかったです。
投票して頂いた皆さんに感謝すると共に、この票を頂いた皆さんを
裏切らないようにする責任があると思いました。
ちょっと大袈裟だけど、ホントの気持ちです。
これが二つ目で二番目に嬉しかった事☆☆
最後のちょっと嬉しかった事は、賞品のパック。
今回賞品で頂いた6パックをりっくとムキムキムキムキムキしたら、、、
ランタGR、バンギGR、ハガネGRミラーが出ました!やりぃ!☆☆☆
りっくは昼休みにカイトくんやいっくんらと外でご飯を食べて、
そのまま鬼ごっこをしてシコタマ汗をかいてとめっちゃ健康的。
新年度で疲れ気味だったのもあって、お食事は失礼して帰ってきましたが、
今回の金ギャラ杯も大満足で終了。
ラストチャレンジに向けて経験値とモチベーションを得る事ができました。
次回も皆様よろしくお願いします。
最後になりましたが、今回もマスタージャッジを務めて頂きました
PCLワッキーさんに感謝を申し上げます。
さっぱりした良い男になって、ますます子供達の人気ものでした^^;
3/27 WCS三重県予選
2010年3月27日 ポケカ コメント (23)遂にきました。1年に1度の挑戦の機会。WCS県予選。
公式大会の独特の雰囲気は他では味わえないものですね。
りっくの結果にハラハラドキドキして疲れましたが、とても心地の良い疲れですね。
簡単ですが、レポします。
この日に向けて親子でデッキ精錬と練習に励んできたので、気合が入ります。
が、朝から大トラブル。休日の朝だと言うのに東名阪道が大渋滞。そのまま高速の乗っていたら集合時間に遅れてしまいそうになりました。慌てて下道に下りて何とか5分前に到着。
危うく挑戦すらできずに敗退になるところで、肝を冷やしました^^;
会場に到着して前方に店舗友達のミワパパファミリーを発見。同じく店舗友達のカイくん&パパも会場に到着。例の厳重なセキュリティチェックを通過すると、程なくしてジュニアリーグの集合のアナウンス。ミワパパ家のアマッキー、カイくんと当たらないように分散して列に並ばせる。
まずはジュニアリーグから。
参加者は約70名。他県と同じく3ステージ制のラウンドバトル形式です。
デッキ:ぱっ消え
1ラウンド目
対戦準備を完了してから対戦開始までかなり待たされる。後ろに廻って対戦相手の子のハンドを見たらなんとミュウツーXが!緒戦からとんでもない地雷を踏んでしまいました。りっくの挑戦がここで終わってしまうんじゃないかと始まる前からハラハラ。。。
バトル場オープンしたら相手は案の定ミュウツー。幸い後攻をゲット。でも、ここ事故ってミュウツーを倒せなかったらお終いだったんですが、サイドからドロアとカゲボを回収してカゲボ帯エネとそろえて1kill。相手の場にたねポケがいなかったのでこれで勝ちとなりました。
渋滞の事と言い、朝から心臓に悪い事ばかりです(笑)
結果:○1-0 対ミュウツーXガブリアス
2ラウンド目
2ターン目からしっかり攻撃してゴース、マクノウチ?を倒して勝ち。
相手のハンドに色々進化ポケが見えたのですが、たねが出てこなかったので助かりました。
結果:○2-0 対ゲンガーハリテヤマバクフーンカイリキー
3ラウンド目
たまに店舗で見かける男の子です。
相手のヘルガーが立ちますが、闘ポケじゃないのでダメージがあがらず。
りっくは順調に展開して、ヘルガー、サナギラス、ヨーギラスの順に倒して勝ち。
結果:○3-0 対バンギヘルガー
予選1位抜けで、まずは一安心。りっくに続いてアマッキー、カイくんも予選突破。特にカイくんは去年予選落ちだったので、カイくんパパはカイくんの予選突破に思わず涙ぐんでました^^;
そりゃあ、初めての予選突破は嬉しいよね。
予選通過者は9名。ジュニアの決勝トーナメント開始時間とマスターの集合時間が重なったため、ここからはりっくの聞き取りです。
1回戦は逆シード戦でカイくんが勝ち上がり、ベスト8が出揃う。りっくは2回戦から。
2回戦
カイリキー中心のデッキだったそうです。後攻スタートで順に倒して勝利したそうです。
結果:○3-0
準決勝
昨年の優勝者アマッキーとの対戦です。
アマッキーが事故気味だったそうで、2体倒して勝ち。大きな壁を突破しました。
結果:○2-0 対グドラガブC
決勝戦
先攻スタートだがゴマゾウに50D乗せてスタート。が、後攻1ターン目に相手のクインが立って時空進化で別のゴマゾウがドンファンに進化して前に出てくる。相手の攻撃はいなし続けるものの、打点が足りずにその後はジリ貧。ワーポで2枚引かれて、その間にドンファンに3エネ付いてサイドを取り切られて、負け。
結果:×0-3 ドンファンクイン
目標としていた優勝には届きませんでしたが、すべての対戦で練習の成果を発揮して良いプレイングができていたと思います。負けた決勝戦は完全にデッキ相性で負けており、相手の展開を許した時点で勝ち目がなかったので仕方がないと思います。良く粘りました。
負けた後は少し涙ぐんでいましたが、2位の選手は補欠扱いになるようで、表彰式でインタビューを受けたり、写真撮影を行ったりしている内に、ラストチャレンジに向けて気持ちを切り替えていました。
次にマスターリーグ。まあ、私の事はどうでも良いので簡単に。
デッキ:力戦型SP
参加者は18名。3名ずつ6グループに別れてのリーグ戦です。勝ち点と得失サイドで1位の人のみトーナメントに進めます。
予選1戦目:○6-1 サナフライゲンガー
子供と一緒に参加する筈だったのが子供達が行かないと言い出して、参加賞だけ貰いに来たパパさん(笑)
サイド数が大事なのでたねを出すのを待って順番に倒して勝ち。
予選2戦目:○1-0
相手が事故気味だったけど、勝てば予選突破確定だったので、2ターン目にたねを倒して勝ち
トーナメント進出です。進出者は私含めて6名。ミワパパも突破。
1回戦:不戦勝
シードでした。ラッキー。
準決勝:○6-0 ドンファンクイン
ジュニア優勝者のお父さん。あちらはりっくの事を知って頂いていたようです。
対戦の方は相手事故気味、こちらは手札十分でスタート。相手のユクシーをスプレーしたところで相手が止まり、やっかいなボディも止めつつ、帯二個玉で殴り続けて勝ち。上手く廻りました。
決勝:×1-5 ガブレンバシャ
相手は昨年の優勝者Kさん。
ここに来てアグノムスタート。しかも先攻。おおぅ~^^;
相手も茶ドクスタートで、後攻なら1kill勝ちの手札だったんですが、後攻1ターン目に逃げ返るからレントラーに繋がれて、後手後手の展開に。20分戦で2枚のリードは致命的なので無理目に展開をしましたが、相手は順調に展開して絶望的な場に。こちらのプレミスもあってきっちりと押し切られてしまいました。
緊張感を持ちつつも楽しく対戦させて貰いました。
ここまで来ての負けは残念ですが、出来過ぎの結果だと思います。
私も場違いながらもインタビューやら写真撮影やらの機会を頂けたので、おやじ代表(笑)としてコメントをさせて頂きました。
シニアではミワパパ家のayaちゃんが優勝。嬉しい全国大会出場となりました。おめでとう!!
これにて私達の親子のWCS挑戦第1幕は終了となりました。
長文レポをご覧頂きましてありがとうございます。
ひみつの方に笑える(笑えない?)裏話も書いておきます。
最後になりましたが、大会前の練習でご指導を頂きました皆様に御礼を申し上げます。残念ながら良い報告はできませんでしたが、おかげで十二分に実力が発揮できたと思います。
ラストチャレンジに向けて気持ちを切り替えているので、引き続きお付き合いを頂ければと思います。
公式大会の独特の雰囲気は他では味わえないものですね。
りっくの結果にハラハラドキドキして疲れましたが、とても心地の良い疲れですね。
簡単ですが、レポします。
この日に向けて親子でデッキ精錬と練習に励んできたので、気合が入ります。
が、朝から大トラブル。休日の朝だと言うのに東名阪道が大渋滞。そのまま高速の乗っていたら集合時間に遅れてしまいそうになりました。慌てて下道に下りて何とか5分前に到着。
危うく挑戦すらできずに敗退になるところで、肝を冷やしました^^;
会場に到着して前方に店舗友達のミワパパファミリーを発見。同じく店舗友達のカイくん&パパも会場に到着。例の厳重なセキュリティチェックを通過すると、程なくしてジュニアリーグの集合のアナウンス。ミワパパ家のアマッキー、カイくんと当たらないように分散して列に並ばせる。
まずはジュニアリーグから。
参加者は約70名。他県と同じく3ステージ制のラウンドバトル形式です。
デッキ:ぱっ消え
1ラウンド目
対戦準備を完了してから対戦開始までかなり待たされる。後ろに廻って対戦相手の子のハンドを見たらなんとミュウツーXが!緒戦からとんでもない地雷を踏んでしまいました。りっくの挑戦がここで終わってしまうんじゃないかと始まる前からハラハラ。。。
バトル場オープンしたら相手は案の定ミュウツー。幸い後攻をゲット。でも、ここ事故ってミュウツーを倒せなかったらお終いだったんですが、サイドからドロアとカゲボを回収してカゲボ帯エネとそろえて1kill。相手の場にたねポケがいなかったのでこれで勝ちとなりました。
渋滞の事と言い、朝から心臓に悪い事ばかりです(笑)
結果:○1-0 対ミュウツーXガブリアス
2ラウンド目
2ターン目からしっかり攻撃してゴース、マクノウチ?を倒して勝ち。
相手のハンドに色々進化ポケが見えたのですが、たねが出てこなかったので助かりました。
結果:○2-0 対ゲンガーハリテヤマバクフーンカイリキー
3ラウンド目
たまに店舗で見かける男の子です。
相手のヘルガーが立ちますが、闘ポケじゃないのでダメージがあがらず。
りっくは順調に展開して、ヘルガー、サナギラス、ヨーギラスの順に倒して勝ち。
結果:○3-0 対バンギヘルガー
予選1位抜けで、まずは一安心。りっくに続いてアマッキー、カイくんも予選突破。特にカイくんは去年予選落ちだったので、カイくんパパはカイくんの予選突破に思わず涙ぐんでました^^;
そりゃあ、初めての予選突破は嬉しいよね。
予選通過者は9名。ジュニアの決勝トーナメント開始時間とマスターの集合時間が重なったため、ここからはりっくの聞き取りです。
1回戦は逆シード戦でカイくんが勝ち上がり、ベスト8が出揃う。りっくは2回戦から。
2回戦
カイリキー中心のデッキだったそうです。後攻スタートで順に倒して勝利したそうです。
結果:○3-0
準決勝
昨年の優勝者アマッキーとの対戦です。
アマッキーが事故気味だったそうで、2体倒して勝ち。大きな壁を突破しました。
結果:○2-0 対グドラガブC
決勝戦
先攻スタートだがゴマゾウに50D乗せてスタート。が、後攻1ターン目に相手のクインが立って時空進化で別のゴマゾウがドンファンに進化して前に出てくる。相手の攻撃はいなし続けるものの、打点が足りずにその後はジリ貧。ワーポで2枚引かれて、その間にドンファンに3エネ付いてサイドを取り切られて、負け。
結果:×0-3 ドンファンクイン
目標としていた優勝には届きませんでしたが、すべての対戦で練習の成果を発揮して良いプレイングができていたと思います。負けた決勝戦は完全にデッキ相性で負けており、相手の展開を許した時点で勝ち目がなかったので仕方がないと思います。良く粘りました。
負けた後は少し涙ぐんでいましたが、2位の選手は補欠扱いになるようで、表彰式でインタビューを受けたり、写真撮影を行ったりしている内に、ラストチャレンジに向けて気持ちを切り替えていました。
次にマスターリーグ。まあ、私の事はどうでも良いので簡単に。
デッキ:力戦型SP
参加者は18名。3名ずつ6グループに別れてのリーグ戦です。勝ち点と得失サイドで1位の人のみトーナメントに進めます。
予選1戦目:○6-1 サナフライゲンガー
子供と一緒に参加する筈だったのが子供達が行かないと言い出して、参加賞だけ貰いに来たパパさん(笑)
サイド数が大事なのでたねを出すのを待って順番に倒して勝ち。
予選2戦目:○1-0
相手が事故気味だったけど、勝てば予選突破確定だったので、2ターン目にたねを倒して勝ち
トーナメント進出です。進出者は私含めて6名。ミワパパも突破。
1回戦:不戦勝
シードでした。ラッキー。
準決勝:○6-0 ドンファンクイン
ジュニア優勝者のお父さん。あちらはりっくの事を知って頂いていたようです。
対戦の方は相手事故気味、こちらは手札十分でスタート。相手のユクシーをスプレーしたところで相手が止まり、やっかいなボディも止めつつ、帯二個玉で殴り続けて勝ち。上手く廻りました。
決勝:×1-5 ガブレンバシャ
相手は昨年の優勝者Kさん。
ここに来てアグノムスタート。しかも先攻。おおぅ~^^;
相手も茶ドクスタートで、後攻なら1kill勝ちの手札だったんですが、後攻1ターン目に逃げ返るからレントラーに繋がれて、後手後手の展開に。20分戦で2枚のリードは致命的なので無理目に展開をしましたが、相手は順調に展開して絶望的な場に。こちらのプレミスもあってきっちりと押し切られてしまいました。
緊張感を持ちつつも楽しく対戦させて貰いました。
ここまで来ての負けは残念ですが、出来過ぎの結果だと思います。
私も場違いながらもインタビューやら写真撮影やらの機会を頂けたので、おやじ代表(笑)としてコメントをさせて頂きました。
シニアではミワパパ家のayaちゃんが優勝。嬉しい全国大会出場となりました。おめでとう!!
これにて私達の親子のWCS挑戦第1幕は終了となりました。
長文レポをご覧頂きましてありがとうございます。
ひみつの方に笑える(笑えない?)裏話も書いておきます。
最後になりましたが、大会前の練習でご指導を頂きました皆様に御礼を申し上げます。残念ながら良い報告はできませんでしたが、おかげで十二分に実力が発揮できたと思います。
ラストチャレンジに向けて気持ちを切り替えているので、引き続きお付き合いを頂ければと思います。
3/7 第五回金ギャラドス杯レポート
2010年3月12日 ポケカ コメント (9)ぼやぼやしていたら遅くなってしまいましたが、レポします。
3/7に第五回金ギャラドス杯が開催されました。
あいにくの天気でしたが、遠方よりのゲストを含めて
オープン62名、ジュニア21名の方にご参加を頂きました。
今回も愛知県各クラス代表を含む地元メンバーに加えて、
東名阪の広くから豪華なゲストに参加して頂きました。
ご参加頂きました皆様、また大会へ賞品を提供頂きました皆様に
御礼を申し上げます。
また、お手伝いママさんを含め参加者の皆様のご協力もあり、
今回もスムースに運営する事ができました。
大会前にはピカリボンキャンペーンエリアキーマンのまなちゃんぱぱから
ピカリボンキャンペーンの主旨についても説明して貰い、
相談頂いた参加者には大会終了後にステッカーを手渡ししました。
さて、大会の方ですが、L2環境下で初の開催と言う事もあり、
新旧のデッキタイプが入り乱れての混戦模様でした。
参加者の増加に伴い、今回より決勝トーナメントの進出者を16名とし、
2敗まではトーナメント進出の可能性が残るため、
最終戦まで緊張感のある対戦が行われたと思います。
結果は別途公式ブログに掲載しますが、簡単に個人レポをします。
★りっく
1戦目 ○6-2 ハルキ君
相性不利でしたが、序盤の展開が上手く行ったようです。
2戦目 ○6-3 ケイジ君?
これまた苦手なデッキタイプでしたが、序盤のリードをキープして抑え込めたとの事。
今日は幸先が良いですね。
3戦目 ○6-2 シュウ君
第3戦にして早くもシュウ君との対戦です。
シュウ君、マルチラインの重デッキをガリガリ廻してきたそうですが、
エンジンを狙撃して何とか展開を阻害できたようです。
殴り合いになったら勝負にならないので、理想的な展開でした。
4戦目 ○6-2 はる君
またしても関東からの刺客
こちらブン廻りで後攻1ターン目からガンガン攻めて行けたとの事。
デッキ相性的に先行有利なマッチングのため、
ハンドフラッシュも絡めて、そのまま押し切れたようです。
5戦目 ○6-5 カズマ君
強豪遠征ジュニア3連戦です^^;
ものすごいスピードで展開され、サイド0-3でリードされたものの、
その後カズマ君の攻撃が止まったようで、
その隙に展開して6-5で逆転できたとの事。
押された試合でも丁寧に粘り強く戦う事は、
りっくが最も課題としていた部分なので、少しは成長できたのかな?
ここで階段ができあがりましたが、
オープンリーグと併せて6戦なので、もう1戦。
6戦目 ○6-2 いっくん
WCS愛知ジュニア代表のいっくん。最後の最後まで厳しいマッチアップです。
相手は既に1敗しているものの全く気は抜けません。
1killされるピンチを見逃して貰い、
その後はコレクターから順調に展開できたとの事です。
逆にいっくんが事故模様で展開が遅れた様子。今日はどうやらツキがあるようです。
結果:6勝0敗 ジュニア1位で決勝トーナメント進出です。
結果は幸運に恵まれた部分もありますが、
勝ち続ける事で強豪プレイヤーと連続して対戦する事ができました。
結果はもちろん嬉しいですが、貴重な対戦経験が今後に活きて来ると思います。
りっくは強い子達に勝てたのがとても嬉しかったらしく、
対戦が終わる度に私の方に結果報告に来ていました。
4戦目以降はオポの関係から、シュウ君らに不純な動機?での
声援をして貰って気合が入ったようです。
★私
L2デッキをメタって、少し古いデッキタイプを引っ張り出して見ました。
1戦目 ×ヒロキ君
関西の強豪シニアヒロキ君です。
楽しみにしていた対戦だったのですが、お互いにサポを引かないまま3ターンが経過。
結局、そのまま種が出なかったこちらの負け。。。う~ん、残念。
余った時間でフリー対戦をして貰いましたが、
判断が早くプレイングのリズムが良いので
思いっ切り対戦に入り込む事ができました。
強豪シニアとの対戦は楽しいですね。
2戦目 ○MAX君
またも相手に先行されましたが、遅れて展開に成功し、
相手の攻撃が止まった隙に反撃に転じる事ができました。
何とか逆転して勝利。
3戦目 ×なおさん
とれいんさん指導の下、メキメキ実力をアップさせているなおさんです。
後攻1ターン目に主力が立つものの今度はエネもサポも引けない。
なおさんも事故模様だったものの、
7ターンぐらいドローゴーを繰り返している内に相手の場が整ってしまい、
その後は連続で倒されて負け。
デッキ相性は絶望的ではないのですが、反撃を開始したのが余りにも遅すぎました。
エネを引けないストレスのあまり、声を荒げてしまいました。
なおさん、すいません。
4戦目 ×ゆいちゃん
関東から遠征で参加してくれたゆいちゃん。
りっくとはSKYPEで何度か対戦してくれています。
今年からシニア参戦のかわいい女の子で、内心嬉しくてデレデレだったんですが、
顔に出さないように引き締めて対戦しました(キリッ
対戦の方はこちらが何とか展開しようと試みるものの、
きっちりとしたプレイングで場が崩され、後続が続かずに押し切られました。
ジャッジマンも刺さらない引きの強さも持っており、さすがでしたね。
5戦目 ×ほにゃでーらさん
関東から遠征の強豪さんです。
想定していなかったポケモンでした。
あれ、使うのは好きなんですが、使われるとめっちゃ困ります。
途中からは何もさせて貰えず押し切られました。
ほにゃでーらさんもさすがにプレイが澱みなく、
気持ちよく対戦する事ができました。次回対戦の機会があれば、
もう少しまともな勝負になるよう、頑張りたいと思います。
6戦目 ×アチャマスさん
ちむぽちゃ?のリーダー、アチャマスさんです。
かわいい気ぐるみと親しみ易い人柄のおかげで楽しく対戦することができました。
この対戦も主力がなかなか立たず、
場が整った頃には形勢が大きく傾いており、押し切られてしまいました。
結果:1勝5敗 順位カウントレスの惨敗です^^;
展開力、デッキパワー共に不足しており、勝負になっていませんでした。
構築全般を見直す必要がありそうです。
★りっく決勝トーナメント
1回戦 ×5-6 リリエンタールくん
オープンリーグ8位抜けの中部のシニアプレイヤーです。
相手にきっちりと展開されて、殴り合いになったようですが、
相手が高打点のデッキで、押し切られてしまいました。
相手のリリエンタール君は積極的に攻撃をしてきたそうで、
楽しくて気持ちの良い対戦だったと言っていました。
りっく最終結果:ベスト16
ギャラリーに注目される中でも力が出し切れたようです。出来過ぎですね。
終わった後はサイドイベントにダッシュしてました^^;
サイドイベント終了後はベスト4に進出したはる君、シュウ君の応援をしていましたが、
本人には悔しさもあるようで、他のジュニアプレイヤーの頑張りを
次回に向けてのモチベーションにしてくれればと思います。
大会後は恒例となりつつあるお食事会。
子供達はここでも対戦三昧。地元メンバー対ゲストメンバーの対抗戦など、
勝手にいろいろな企画で戦っていましたね。
最後になりましたが、今回もマスタージャッジとして
サポートを頂きましたPCLワッキーさんに御礼を申し上げます。
次回、4月も盛り上げて行きましょう。
----
3月末にはいよいよ我が家のWCS県予選があります。
りっくのハーフデッキを中心に調整を進めたいと思います。
3/7に第五回金ギャラドス杯が開催されました。
あいにくの天気でしたが、遠方よりのゲストを含めて
オープン62名、ジュニア21名の方にご参加を頂きました。
今回も愛知県各クラス代表を含む地元メンバーに加えて、
東名阪の広くから豪華なゲストに参加して頂きました。
ご参加頂きました皆様、また大会へ賞品を提供頂きました皆様に
御礼を申し上げます。
また、お手伝いママさんを含め参加者の皆様のご協力もあり、
今回もスムースに運営する事ができました。
大会前にはピカリボンキャンペーンエリアキーマンのまなちゃんぱぱから
ピカリボンキャンペーンの主旨についても説明して貰い、
相談頂いた参加者には大会終了後にステッカーを手渡ししました。
さて、大会の方ですが、L2環境下で初の開催と言う事もあり、
新旧のデッキタイプが入り乱れての混戦模様でした。
参加者の増加に伴い、今回より決勝トーナメントの進出者を16名とし、
2敗まではトーナメント進出の可能性が残るため、
最終戦まで緊張感のある対戦が行われたと思います。
結果は別途公式ブログに掲載しますが、簡単に個人レポをします。
★りっく
1戦目 ○6-2 ハルキ君
相性不利でしたが、序盤の展開が上手く行ったようです。
2戦目 ○6-3 ケイジ君?
これまた苦手なデッキタイプでしたが、序盤のリードをキープして抑え込めたとの事。
今日は幸先が良いですね。
3戦目 ○6-2 シュウ君
第3戦にして早くもシュウ君との対戦です。
シュウ君、マルチラインの重デッキをガリガリ廻してきたそうですが、
エンジンを狙撃して何とか展開を阻害できたようです。
殴り合いになったら勝負にならないので、理想的な展開でした。
4戦目 ○6-2 はる君
またしても関東からの刺客
こちらブン廻りで後攻1ターン目からガンガン攻めて行けたとの事。
デッキ相性的に先行有利なマッチングのため、
ハンドフラッシュも絡めて、そのまま押し切れたようです。
5戦目 ○6-5 カズマ君
強豪遠征ジュニア3連戦です^^;
ものすごいスピードで展開され、サイド0-3でリードされたものの、
その後カズマ君の攻撃が止まったようで、
その隙に展開して6-5で逆転できたとの事。
押された試合でも丁寧に粘り強く戦う事は、
りっくが最も課題としていた部分なので、少しは成長できたのかな?
ここで階段ができあがりましたが、
オープンリーグと併せて6戦なので、もう1戦。
6戦目 ○6-2 いっくん
WCS愛知ジュニア代表のいっくん。最後の最後まで厳しいマッチアップです。
相手は既に1敗しているものの全く気は抜けません。
1killされるピンチを見逃して貰い、
その後はコレクターから順調に展開できたとの事です。
逆にいっくんが事故模様で展開が遅れた様子。今日はどうやらツキがあるようです。
結果:6勝0敗 ジュニア1位で決勝トーナメント進出です。
結果は幸運に恵まれた部分もありますが、
勝ち続ける事で強豪プレイヤーと連続して対戦する事ができました。
結果はもちろん嬉しいですが、貴重な対戦経験が今後に活きて来ると思います。
りっくは強い子達に勝てたのがとても嬉しかったらしく、
対戦が終わる度に私の方に結果報告に来ていました。
4戦目以降はオポの関係から、シュウ君らに不純な動機?での
声援をして貰って気合が入ったようです。
★私
L2デッキをメタって、少し古いデッキタイプを引っ張り出して見ました。
1戦目 ×ヒロキ君
関西の強豪シニアヒロキ君です。
楽しみにしていた対戦だったのですが、お互いにサポを引かないまま3ターンが経過。
結局、そのまま種が出なかったこちらの負け。。。う~ん、残念。
余った時間でフリー対戦をして貰いましたが、
判断が早くプレイングのリズムが良いので
思いっ切り対戦に入り込む事ができました。
強豪シニアとの対戦は楽しいですね。
2戦目 ○MAX君
またも相手に先行されましたが、遅れて展開に成功し、
相手の攻撃が止まった隙に反撃に転じる事ができました。
何とか逆転して勝利。
3戦目 ×なおさん
とれいんさん指導の下、メキメキ実力をアップさせているなおさんです。
後攻1ターン目に主力が立つものの今度はエネもサポも引けない。
なおさんも事故模様だったものの、
7ターンぐらいドローゴーを繰り返している内に相手の場が整ってしまい、
その後は連続で倒されて負け。
デッキ相性は絶望的ではないのですが、反撃を開始したのが余りにも遅すぎました。
エネを引けないストレスのあまり、声を荒げてしまいました。
なおさん、すいません。
4戦目 ×ゆいちゃん
関東から遠征で参加してくれたゆいちゃん。
りっくとはSKYPEで何度か対戦してくれています。
今年からシニア参戦のかわいい女の子で、内心嬉しくてデレデレだったんですが、
顔に出さないように引き締めて対戦しました(キリッ
対戦の方はこちらが何とか展開しようと試みるものの、
きっちりとしたプレイングで場が崩され、後続が続かずに押し切られました。
ジャッジマンも刺さらない引きの強さも持っており、さすがでしたね。
5戦目 ×ほにゃでーらさん
関東から遠征の強豪さんです。
想定していなかったポケモンでした。
あれ、使うのは好きなんですが、使われるとめっちゃ困ります。
途中からは何もさせて貰えず押し切られました。
ほにゃでーらさんもさすがにプレイが澱みなく、
気持ちよく対戦する事ができました。次回対戦の機会があれば、
もう少しまともな勝負になるよう、頑張りたいと思います。
6戦目 ×アチャマスさん
ちむぽちゃ?のリーダー、アチャマスさんです。
かわいい気ぐるみと親しみ易い人柄のおかげで楽しく対戦することができました。
この対戦も主力がなかなか立たず、
場が整った頃には形勢が大きく傾いており、押し切られてしまいました。
結果:1勝5敗 順位カウントレスの惨敗です^^;
展開力、デッキパワー共に不足しており、勝負になっていませんでした。
構築全般を見直す必要がありそうです。
★りっく決勝トーナメント
1回戦 ×5-6 リリエンタールくん
オープンリーグ8位抜けの中部のシニアプレイヤーです。
相手にきっちりと展開されて、殴り合いになったようですが、
相手が高打点のデッキで、押し切られてしまいました。
相手のリリエンタール君は積極的に攻撃をしてきたそうで、
楽しくて気持ちの良い対戦だったと言っていました。
りっく最終結果:ベスト16
ギャラリーに注目される中でも力が出し切れたようです。出来過ぎですね。
終わった後はサイドイベントにダッシュしてました^^;
サイドイベント終了後はベスト4に進出したはる君、シュウ君の応援をしていましたが、
本人には悔しさもあるようで、他のジュニアプレイヤーの頑張りを
次回に向けてのモチベーションにしてくれればと思います。
大会後は恒例となりつつあるお食事会。
子供達はここでも対戦三昧。地元メンバー対ゲストメンバーの対抗戦など、
勝手にいろいろな企画で戦っていましたね。
最後になりましたが、今回もマスタージャッジとして
サポートを頂きましたPCLワッキーさんに御礼を申し上げます。
次回、4月も盛り上げて行きましょう。
----
3月末にはいよいよ我が家のWCS県予選があります。
りっくのハーフデッキを中心に調整を進めたいと思います。